OUTKAST / Speakerboxxx The Love Below

Speakerboxxx
01.Intro
02.GHETTOMUSICK
03.Unhappy
04.Bowtie feat. Sleepy Brown & Jazze Pha
05.The Way You Move feat.Sleepy Brown
06.The Rooster
07.Bust feat.Killer Mike
08.WAR
09.Church
10.BAMBOO (Interlude)
11.Tomb Of The Boom feat.Konkrete, Big Gipp & Ludacris
12.E-MAC (Interlude)
13.Knowing
14.Flip Flop Rock feat.Killer Mike & Jay-Z
15.Interlude
16.Reset feat.Khujo Goodie & Cee-lo
17.D-BOI (Interlude)
18.Last Call feat.Slimm Calhoun, Lil’Jon & The East Side Boyz & Mello
19.Bowtie (Postlude)
 The Love Below
01.The Love Below
02.Love Hater
03.GOD (Interlude)
04.Happy Valentine’s Day
05.Spread
06.Where Are My Panties?
07.Prototype
08.She Lives In My Lap feat.Rosario Dawson
09.Hey Ya!
10.Roses
11.Good Day, Good Sir
12.Behold A Lady
13.Pink & Blue
14.Love In War
15.She’s Alive
16.Dracula’s Wedding feat.Kelis
17.My Favorite Thing
18.Take Off Your Cool feat.Norah Jones
19.Vibrate
20.A Life In The Day Of Benjamin Andre (Incomplete)

(概説)

ひさびさになるHIPHOPアーティストのレビュー。もうサウスの大御所OUTKAST!そして謎な二枚組み!いやー、これがAndore3000のわがままなのかなんなのかはわかりませんが、どちらも中々な作品。一言言っておきます!HIPHOP作品として聞くのはどうかと!思えるほどAndreの作品は凄まじいSOUL&JAZZ作品でのサウンド的な奇抜さが好きな人以外にはオススメしません!
とんでもないSOUL作品を仕上げたAndoreと、OUTKASTらしい奇抜なHIPHOPを展開したBig Boiという感じになっています。ですが、Big Boiが中心となった、「Speakerboxxx」の方は、AndreもProducerとして参加し、新たなOUTKASTを発見できるなかなかの一品に仕上がっています。いろいろGuest陣も豊富で面白い雰囲気です。それに対して、「The Love Below」の方は、まさにSOULでJazzなサウンドで、度肝を抜かれてしまいます。もう奇抜というか、意表を突くというか・・・凄過ぎます。でも、後半は意外とJazzサンプリングしたHIPHOPらしい作品だったりしますが、やっぱり「Hey Ya!」での乱れっぷりというか、おかしいんじゃん?この人っていうぐらいの壊れっぷりがたまりません。このAndoreは。Producerのところを見てもらえれば、納得するとおもいますが、こちらは、完全にAndre3000の作品となっています。個人的にはこっちの方が好きかなー。そんな今作ですが、あまりに曲数が多すぎるため、この概説で、いい曲たちをピックアップして紹介していこうと思います。今年のHIPHOPの問題作品であることは間違いない一枚でしょうねー。(9)でのアホアホっぷりというか、能天気なサウンドがなんともいいんですねー。やっぱ、こういう曲のプロデューサーは?と思うとAndreなんですよねー。ちょっと跳ねるサウンドに能天気なサウンドがいい具合に絡んでいます。(18)は、Lil’Jon参加なので、大爆発な一発です!吼えまくりですよ。これも新たなOUTKASTの曲でいいですね。
まず、「Speakerboxxx」から!
(2)からあげっぱなしな感じが「The Love Below」とは対照的!前作の「B.O.B」にも迫るROCKで爆発的なサウンドがカッコいいんです。完全なROCKにはならずちゃんと、HIPHOPなところが強いのが見事!この疾走感があるめちゃくちゃ具合がOUTKASTだなーと感じます。もっともOUTKASTらしい曲です!(3)では、一気にゆる~い感じに落とします。(4)では、Jazze Phaと、Sleepy Brownを招いて、田舎臭い一曲が展開されます。で!(5)がオススメ!シングルカットされている『The Way You Move』ですが、HOOKでの独特な妖しげなCLUBっぽい雰囲気がなんともいえません。(6)も、Big Boiらしいサウンドで、ちょっと乾いたようなサウンドがいい感じです。(7)は売れっ子KILLER MIKEを迎えて、ちょっとDark Sideな雰囲気もある激し目な一曲です。Guest陣が豪華な(11)は、うねる様なRapがなんとも癖になっていきます。(13),(14)と結構疾走感を大事にした作りの曲が続きます。早口なRapが勢いがあって飽きずに聴いてられます。特に(14)曲は、JazzぽいPianoとのギャップがいい感じです。(16)では、同じサウスから、Cee-loなどGoodie Mob勢が参加!やっぱなんとなくSOULな雰囲気のあるいい曲に仕上がっていますが、HIPHOPとはあまりいえないかも。
ホントこの一枚はOUTKASTらしさが詰まっています。
お次は、「The Love Below」へ。
まず、(1)でのSweet Soul?っと聞き違うほどのAndre3000の歌いっぷりにビックリです。ホントそのままSOUL&Jazzアルバムって出していいんじゃない?って思います。(2)のIntroで、その雰囲気はいきなり壊されるのですが・・・でも、基本のSOULをJazzっぽさも出しながら歌いまくる!この曲地味に好きです。(4)では、FUNKなサウンドがゴリゴリで押してきます。なんとなく前作の雰囲気にも似ています。この一曲はこのアルバムの仲でも1,2を争う良さです。最後のコーラスがなんとも独特なSOULな雰囲気の応酬でカッコいいです。(5)で、畳み掛けるような疾走感がたまらん、一曲で盛り上げてくれます。こういう早口&メロディーラインがあるRapがなんとも彼らしくていいんですよねー。今作ではこの曲の間奏で代表されるようなJazzっぽさを重要視しているようです。(8)では、絶妙な浮遊感漂うIntroがいい感じです。New Soulのような雰囲気がいいんですよねー。(9)はもう名曲!Andreのアホっぽさといかテンションの高さがそのまま曲になったよな本当に楽しい一曲です!かなりインパクトがあるこのアルバムを代表する一曲でしょうね!PV見て一緒に指を動かしましょう。そして、頭振ってバカになりましょう~オススメです!(10)のJazzyなイントロから始まりAndreのお得意な裏声っぽいあほっぽいRapが癖になります。(13)はもうイントロにやられます!うわーカッコいい!でもそれがカッコいいまま終わらないのもAndreらしい・・・ちょっとヘンテコな感じの後半がまったりとした気分にさせてくれます。イントロとアウトロが美しい一曲です。まったりとしたリズムがいい感じな(14)・・・じっくりと聞かせてくれます。(15)のファルセットボイスでの歌がなんともたまりません。ざらざらした感触と、ドラムの摺る音が気持ちがいい本当にSOULな一曲ですよ。(16)は唯一HIPHOPっぽいサウンド!Kelisがいい味だしてます!(17)曲目・・・古畑?とか思っちゃったあなたもいるのでは、そんなせわしない~イントロですが。これがカッコいいんだー。Inst曲なんですが。(18)Norah Jonesやるな!っていう一曲です。かなり泥臭い感じのJazzyな一曲です。(19)(20)では、HIPHOPらしい曲ですが、物にこすり付けるような音が不思議な雰囲気です。は、面白い曲ですね。
オススメ:Disc1:(2),(3),(5),(9),(11),(14),(18);Disc2;(1),(2),(4),(5),(8),(9),(10),(11),(13),(15),(17)

(Producer)

Speakerboxxx:
Cutmaster Swiff:(1)
Andre 3000:(2),(9),(18)
Mr.DJ for Dungeon Ratz Productions:(3),(8),(13),Co-Produce:(14)
Big Boi:(4),(7),(11),(14),(16)co-produce:(5),(6),(13)
Carl Mo:(5),(6)
The Love Below:
Andre 3000:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),(11),(12),(13),(14),(15),(16),(17),(18),(19),(20)
Andre 3000 & Dojo5:(10)

(LINK)

www.outkast.com
www.arista.com

☆☆☆☆(奇抜なサウンドが好きな人向き)

DENNIS TAYLOR / In The Mood

01.AT THE PLACE
02.NOW THAT I FOUND YOU
03.IN THE MOOD
04.DON’T WANNA GIVE UP
05.WANT
06.CAN’T STOP LOVIN YOU07.BETTER DAYS
08.SOMETIMES
09.RESPECT
10.TRULY
11.YOU SAID
12.AM I DREAMING

(概説)

これほどsmoothyという言葉があう一枚も今年無かったでしょう。UK SOULを知る人であれば、彼の名前を知らない人はいない名門UKレーベルDOMEを代表するアーティストDENNIS TAYLORの3枚目となる新譜です!これが彼の作品の中でも最高傑作と呼ぶに値するほどの傑作SOULアルバムに仕上がっています。ひさびさにごり押しできるほどの素晴らしい作品です。カマDのツボに入りまくりな一枚です。
彼自身あまり力強い歌い口をしてるわけではなく、ゆったりとまったりと歌いこんでいくおやじ声のSOUL SINGERなのですが、もうこの声が魅惑的・・・あ~SOULだなーと思えるほど余裕たっぷりに歌っていくんです。どこか余裕がある歌いっぷりがなんともたまらなく、もう一味を隠しつつ歌っていき、しかも必ず入る渋くも美しい女性ボーカル(Wincey Terry!今後注目かも)を引き立てつつ全体的な曲の雰囲気をグッと大人なものに仕立てています。大人なSmooty Soul作品の傑作です!しかも、メロディーラインがもう文句なしにステキなんです、聞き惚れてしまいます・・・なんて自分の声を引き立てるすべをしってるんでしょうか・・・!しかも、サウンド的にもProducerとして参加し、Jazz&SOULなサウンドで徐々に盛り上がっていくところなんてさすがですし、Wincey Terryと掛け合いをしつつメロディーを徐々に変えていったり、そのコーラス、メロディーセンスには舌を巻きます。特に2曲目での渋さとメロディーセンスの良さ、そして、12曲目での正統派な大きな歌いっぷりは見事というしかありません。しかも5曲目のプロデューサーとしてなんとあのRahsaan Pattersonが参加というところも注目です!
ホントこれ聞いたほうがいいですよ!捨て曲なしの12曲!今年の隠れた名盤になってしまわないように、じっくり聞き込んでください!
オススメ:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(11),(12)

続きを読む

Keith Sweat / Live

01.Don’t Stop Your Love
02.Something Just Ain’t Right
03.Freak Me (Interlude)
04.Make It Last Forever
05.Right And Wrong Way
06.How Deep Is Your Love
07.Merry Go Round
08.I Want Her
09.Show Me The Way (Revival)
10.I’ll Give All My Love To You
11.Interlude
12.My Body (feat. Gerald Levert, Jonny Gill)
13.Nobody
14.Twisted
15.There You Go Telling Me No

(概説)

最高にFunkyでSOULFULでいてMoodyなアルバム!ここまでのカッコいいアルバムは久々です!涙モノです!
R&B Singerの大御所Keith Sweatの意外にも初のライブアルバムです。本当に、ライブの臨場感がバンバン伝わって来て、素晴らしい!最高!今まで聞いたライブアルバムの中でも、D’Angeloのライブアルバムに劣らないアーティストの色がうまくでたライブアルバムとなっています。ライブアルバムというのは、アーティストの本来の良さが出ているのが理想なのですが、その理想により近く、それでいてライブの場面が目を閉じれば想像できるほどRealな音と声で耳に迫ってきます。彼のしっとりとした曲も心地よく響き、UPな曲ではしっかりとFUNKYに盛りあげてくれる!聞いてるだけでそのライブ会場で見てるような気持ちにさせてくれます。Keith Sweatがお客を煽って盛り上げている場面とか、客の歓声とかがいっぱい入ってるので、その場にいるようなすごいRealに感じることが出来る雰囲気をもっています。Keith Sweatは、どちらかというと、マッタリした甘いR&Bを想像しがちですが、その内面に隠れている熱さやFUNKYさが非常によく出ています。
さらに、GUEST陣がすごい!SILKの「Freak Me」(もちろんProducerは、Keithの歌)では、SilkのLil’ Gが参加し盛り上げ、「Nobody」では元Kut CloseのメンバーのAthena Cageが参加し、仕舞いに!LSGの曲「My Body」ではGerald LevertとJonny Gillが参加してLSGの大復活なんてすごいこともやってのけています。この曲が悩殺モノです・・・このアルバムのハイライト的な一曲。そりゃー盛り上がるしかないでしょうなー。アルバム全体としては前作「Re:birth」にも収録の「Twisted」でハイライトって感じです!しかも、コーラス隊や、Rapperも、うまい具合に絡み合い、盛り上がるところは盛り上がる最高のライブが堪能できます。この日のライブにいけた人は、幸せだったことでしょう。本当にうらやましい・・・しかも、選曲が見事で、どれもがKeith Sweatのライブで聞いてみたいって思うほどの、BEST盤みたいな内容なのです。MCの盛り上げ方がうまいのもあるのですが、原曲よりもどの曲も、トーキングモジュレーターや独特のキーボードのサウンド(キーボードが全曲通していい味出しています!)多用することで、Funkyさをうまく引き出しています。そして、コーラスがすごいしっかりしているので、Mainをコーラスが歌いフェイクやシャウトをKeithもしやすそうです。バックが本当に素晴らしいです、演奏も歌も!完璧ですね。
今年絶対に聞いて欲しいアルバムの一枚です!これを聞かずに今年のR&Bシーンを語るべからずです!つーか、このライブいきたいよー!絶対あまりの素晴らしさに泣いてることでしょう。オススメ!全曲!

続きを読む

Kenny Lattimore & Chante Moore / Things That Lovers Do

01.Things That Lovers Do
02.You Don’t Have To Cry
03.With You I’m Born Again
04.Love Saw It
05.Loveable (From Your Head To Your Toes)
06.You’re All I Need To Get By
07.When I Said I Do
08.Close The Door
09.Here We Go
10.Is It Still Good To You
11.Make It Last Forever
12.Still

(概説)

去年結婚したKenny Lattimoreと、Chante Mooreのデュエットアルバムです。その新婚生活のアツアツぶりを見せ付けるかのようなアルバムが完成しました。R&Bの大きなテーマの一つが愛!それを文字通り表したようなアルバムです。アルバム全体からムーディーな夜向きな匂いがプンプンしてきます。
Kenny LattimoreとChante Mooreともにどちらも中堅どころでお互いに4枚目となるアルバムですが、二人とも実力派のアーティストで、甘めな声でしっとりと歌い上げる感じな二人なので、このアルバムでは素晴らしい相性を魅せています。まさに”絡み合う”ボーカルがベットで囁き合う二人のようにいやらしい絡みあいます。そして、Chate MooreってこんなにSOULFULな歌声だったんだなーと改めて感じさせてくれます。うまいのは知ってたんですが。そして、Kenny Lattimoreは、独特な語りかえるような雰囲気をもつ歌声でこの作品でもいい味を出しています。
このアルバムは、カバー曲が多いので、下に{}で原曲を歌ってる人を書いたので調べて聞き比べてみるのも面白いと思いますよ。よき古きSOULの名曲に出会えます。音色とかは違うとは思いますが、やはり名曲は変わりませんから。
しかも、ジャケットの二人のアツアツっぷりがこれでもか!ってぐらい見せ付けていて、しかも、ジャケットの最後に、二人の愛の言葉が書いてあるなんて!少し紹介すると・・・
“I LOVE YOU. I admire you, I desire you, can’t wait to make love to you.”<-この言葉一番好き~(笑)
“Will you spend the rest of your life with me?”
“THE DAY WE MARRY. THE DAY WE TRULY BECOME ONE.”
“You’re made me the happiest person in the WORLD! Now make love to me again & again & again”
もう勝手にして・・・と言いたくなるぐらいですが。作品としてはもう素晴らしい!としか言いようがない。
絶対彼女とベットで聞くにはこれに限るでしょう!まさにベットタイムミュージックです・・・!愛を感じてください。
オススメ(1),(2),(3),(5),(6),(8),(9),(11)特に(5)!

続きを読む

Ginuwine / The Senior

01.Mike Tyson
02.Get Ready feat.Snoop Dogg
03.Chedda Brings feat.Jose Cenquentez
04.Hell Yeah feat.Baby (Interlude)
05.Can You Ever Love Somebody
06.Stingy
07.Love You More
08.Bedda To Have Loved
09.Locked Down
10.On My Way / (Sex Interlude)
11.Sex feat.Sole
12.Bedda Man
13.Our First Born
14.Big Plans feat.Method Man
15.Hell Yeah
16.Tigger & The Gizzle

(概説)

Ginuwine待望の第4作。常に最新の音楽を取り入れて進化し続ける彼らしい作品で、今作品ではノリに乗っているR.KELLYの力が非常に強いと思います。「Hell Yeah」なんかでは、R.KELLYの色とGinuwineの色がうまくかみ合っているし、彼のSexyなR&Bをこなす力は凄まじいものがあります。泣きのバラードも、最新のUPも、そして、SEXYな曲も全てをこなしてしまうSingerです。特に、バラッドでの力は凄まじく、変則UPをすることが多いため、そちらに目がいきがちですが、前作の名作「Differences」に継ぐ名作バラッド「Stingy」でのバリトンでの激しい雄たけびを上げる歌いっぷりには感激します。彼というと、Timbalandの一派という印象が強かったし、変則UPが一番得意だと思っていたのですが、前作の「The Life」での、「Differences」のできが凄まじく一気に、SEXYなBalladerとしての地位を確立したことは記憶に新しいと思います。ですが、彼というと、一曲一曲はいいのだが、アルバムトータルとしてのできは、ちょっと・・・という場合が多いのですが、今作ではその辺も改善されていて、全体として、UPもBalladもいい感じに散りばめられた、楽しめるアルバムが作られています。力作といえるアルバムなのではないでしょうか?聞き込む毎によくなっていくそんな印象を受けました。
 特に中盤のバラード攻撃(「Stingy」,「Love You More」)は、泣けます・・・ホント、心を鷲掴みにされるような切ない歌い方をするので、心に残るんですよね。それでいながら、「Sex」など面白いUPもきちんと歌えるなど、様々な面を持っています。夏でも冬でもいつでも聞けるような雰囲気がありますね。ただイントロが長いときがあるので、聴き飛ばしたくなるときがありますが~物凄い!っていう楽曲はないのですが、どれも好楽曲で最新のサウンドです!是非、最新のR&Bアルバムを聞きたいという方は買ってくださいね!
オススメ:(4)(5)(6)(7)(11)(13)(14)

続きを読む