Rhymester / グレイゾーン

01.スタンバイチューン
02.ライムスター曰く
03.現金に体を張れ
04.JIN’s ROOM
05.ザ・グレード・アマチュアリズム
06.だから私は酒を呑む
07.911エブリディ
08.フォロー・ザ・リーダー
09.BIG MOUTH
10.スロー・ラーナー
11.おぼえてない
12.4’13”
13.グレイゾーン
14.WELCOME 2 MY ROOM

(総評)

キングオブステージことライムスターの待望の最新アルバムです!前作も味があって、いい作品だったのですが、今回はもっと格段にやばいチューンが満載です。Rhymesterらしくサンプリングをたくさん使って、ベースの音がかなり使われていて、Deepでカッコいいサウンドになっています。特に今回はリリックがかなり考えられてて、面白いなーとおもうところが多いです。まじめな部分も、ちょっとおちゃらけた部分もあったりして、じっくりとリリックを聞きながら聞きたい一枚です。盛り上がること必死な一枚!
まず、5曲目「ザ・グレート・アマチュアリズム」のカッコいいことといったら、たまりません。PVでもB-BOYのダンサーをfeaturして、かなり盛り上がるようになっているし、こんなにキャリアがあってもしっかり現場主義だってところがカッコいいんです。また「ライムスター曰く」「グレイゾーン」など彼らの今とこれからを述べた曲では、その個性がなくなることはなく、これからもライムスターは面白い曲を届けてくれるなという安心感を与えてくれます。その他にもリリック的には今回は社会のことというか、もっとも身近な視点で、様々な問題(特に戦争ですが)を見ているのが面白いなと思います。「911エブリディ」など、市民的な視点で、悪いとわかっちゃいるが、どうしようもないしという多くの人の心理を痛切に描いていて、面白い。社会風刺的な一面もあるのも、彼らの年齢的な成長とあいまって非常におもしろいなーと思います。その他にもいろいろと面白いリリックが多く、よく聞くといいこといってんなーと思います。もちろんそんな真面目一辺倒でいける人たちではないので、「JIN’S ROOM」などのJINさんのやりすぎ度合いで笑わせてくれたり、「おぼえてない」みたいなひたすら面白い笑える曲もあったりして、「BIG MOUTH」なんてかなりスキルの高い曲もあったりアルバムのトータルバランス的に長く聞けるいいアルバムだと思います。HIPHOPは主張することがなければ成り立たない文化ですが、30代の3人が作り出すこのアルバムは彼らのまさに今のリアリティーを表現している傑作でしょう。
オススメ:(5),(7),(10),(13),(1),(3),(4),(9),(11)

続きを読む

Luther Vandross / Dance With my Father

01.If I Didn’t Know Better
02.Think About You
03.If It Ain’t One Thing feat.Foxy Brown
04.Buy Me A Rose
05.The Closer I Get To You feat. Beyonce
06.Lovely Day feat.Busta Rhymes
07.Dance With My Father
08.She Saw You
09.Apoligize
10.Hit It Again feat.Queen Latifah
11.Right In The Middle
12.Once Were Lovers
13.Lovely Day Part II feat.Busta Rhymes
14.They Said You Needed Me

(概説)

がんばれ、Luther Vandross!ってことで、やっと集中治療室を出たそうで、ほっと一息という感じですが、この新作をリリースするという時期になって、急に倒れてしまった彼なのですが、これが最後にならないで本当によかった。まだまだがんばって欲しいものです!最近は悲しいNewsが多いですから。
そんな彼の最新作は、素晴らしいボーカルアルバムになっています。特に一曲目から迫力のある仕上がりになっています。彼独特な声質が、暖かく聞くものの回りと包み込みます。そして、彼の声というのは、深みがあると厚みがあるんですね、タダ優しい温か味があるというよりも温か味と深みの両方をもった稀有なボーカルなのです。そんな彼のボーカルを思う存分堪能できる一枚です。サウンド的にも十分に練られていて、UPでは激しく、Slow BalladはLutherの歌声をうまく活かした暖かい感じのBalladを持ってきて、たまに切ない曲で聞かせるというこれでもかっていうぐらい一枚にぎっしりとおいしさが詰まっています。
バックグラウンドボーカルでは、RLやBig Bubなども参加しています。Stevie Wonderも実は、参加していたりします。それにしても、Bill Withersの『Lovely Day』のカバーは秀逸です!ただ、切ない~すごい切ない~バラードがもう一つほしかったなーという感じです。全体的にはカッコよくて、バラードもホッコリできますが、もう一つ!何かあれば、名盤になっていたろうなー。十分に今年のBestには入るできです!
オススメ:(1),(4),(5),(6),(8),(9),(12)

続きを読む

three NATION / Honey B

(概説)

three NATIONの二枚目となるシングル。なんとカップリングにはあのインディーズでの名曲『Hey Now!』がしっかりと入っています。ダンサブルなビートで、JUNの力強い歌声が印象的な一曲で、ライブ栄えするだろうなという一曲で、カップリングの『Hey Now』も、UPPERな一曲なので、この一枚聞くと盛り上がれます!3人の組み合わせというのは絶妙でいながら、3人のキャラがきっちり立っていて、JUNの歌声でしっかりと聞き手を引き込みます。車で聞きたい感じの一枚です!

曲紹介

1曲目『Honey B』

かなりビートの効いたIntroからJUNの力強い歌声が聞こえてきます。そして、なんとも魔性な恋の駆け引きをしった女性を歌った一曲です。EIGOとZANEのちょっとだめっぷりを感じるラップが面白いです。なんかこういう風に、歌詞の意味合いを重視したRapってなかなかありそうでないので、面白いと思います。

2曲目『Hey Now (what U wanna do?)』

いやーやっぱりいい曲です!ノリが最高ですね。この曲ではちゃんと歌詞が確認できるのが、インディーズとの違いです。バックのJUNの声と、Main メロディーのJUNの声が合わさるときがなんともいいんです。EIGOのハッキリしたフローと、ZANEのちょっと変わったフローが作り出す雰囲気が、決してHIPHOPとは思わせない

3曲目『Honey B -MASTERS OF FUNK Remix-』

?もしかして、MASTERS OF FUNKってあのMASTERS OF FUNKですかー!?そりゃーかっこいいわ!。1曲目よりも少しシックで落ち着いた感じに仕上げており、JUNの歌声の大人っぽさが引き立っています。

OFFICIAL

AVANT / Private Room

01.Private Room Intro
02.AV
03.Read Your Mind
04.Heaven
05.Don’t Take Your Love Away
06.Have Some Fun
07.Hooked
08.Phone Sex [That’s What’s Up]
09.Feast
10.Seems To Be featuring Olivia
11.You Got Me
12.Wanna Be Close
13.Everything About You
14.You
15.Read Your Mind -Part II The Remix-
16.Flickin

(総評)

AVANTの3作目となるこの作品は、前作でのセールス的不振を受けてか、単純なエロエロ路線を止め、SOULよりな1stの毛色に近い、アットホームであり、エロさもあるSOULFULな作品に仕上がっています。JOEや、Musiqよりも個人的にはオススメです!とても、聞きやすい感じがします。AVANTは2作目はセールス的にはどうだったのかなーという心配もあって、ちょっとどうなるか心配していたのですが、いい意味で改善してきてくれていて、今回もSteve Huffとのがっちりのコンビネーションで、いい作品をたくさん作り出してます。
前作は、Sweetで、Sexyでよかったのですが、極めの一曲がなかったのです!でも、今作では6曲目「Have Some Fun」は、もう名曲です!一度聞いたら耳を離れないほど強烈でいて、メロディーラインが素敵です!その他にも、あのSexual Healingを大胆にサンプリングした「Heaven」など、かなりインパクトがある曲が多く、聞き飽きさせません。もちろん、AvantのSexyな歌声とファルセットは健在で、今作でもいい雰囲気の曲を聞かせてくれますが、それよりもよりSOULFULになった歌声を今作ではより堪能できます。ここまでSOULFULに歌えたのかとびっくりすることでしょう。ただし、単純にSOULFULじゃなくて、SOULFULさと斬新さが入り混じった非常に、聞き所たっぷりな作品を届けてくれました。これも、相方のSteve Huffががんばったんでしょうねー。
また今作からデュエット相手が、Oliviaに変わったんですが(前作までは、Keke Wyatt!)、これがうまいこと機能しているのも、見逃せません。やっぱり女性との絡みで、光る人なんですねー。OliviaもAvantの歌声に合わせて、あまり張り上げることなく歌っているのも好感が持てます。全体的にSOULFULなサウンドの作品が多く、それに影響を受けて、AvantもSOULFULに歌い上げています。あまり時代の潮流に流されないいいSOUL作品だと思います。2003年最後にでたんですが、オススメですよ。
オススメ:(2),(4),(5),(6),(7),(8),(10),(12),(13)

続きを読む

Dwele / subject

01.Poppa You (Intro)
02.Truth
03.Find A Way
04.Twuneanunda
05.A.N.G.E.L. (Interlude)
06.Day At A Time
07.Subject
08.Sho Ya Right
09.Money Don’t Mean A Thing
10.Hold On
11.Kick Out Of You
12.Without You
13.Whoomp (Interlude)
14.Lody At Mohogany
15.A.N.G.L. (reprise) feat.Slum Village
16.Let Your Hair Down

(概説)

Dweleは、Slam Villageのアルバムにその名前が載っていて、素晴らしい歌を披露していたことから、デビュー前から注目を浴びていたのだが、現在流行ってクオリティーが落ちてしまった、オーガニックソウルやフィリー系に対する強烈な爆弾となる素質を備えたアーティストである。Dweleのスタイルは、最近流行のフィリー系とはちょっと一線を課し、Jazzの素養も感じさせてくれるアーティストである、性格にはオーガニックソウルというよりも、New Classic Soulに肌触りは近くて、でも、D’Angeloとか、MAXWELLなんかよりも薄い感じで、もっとJazzよりで素直な音と、少しかすれたような爽やかな声質が特徴です。ドラムの音がなんとも印象的で、スネアが聞いていて乾いた感じがたまりません、それに合う声をしているDweleも素晴らしいです!
全体的に薄い感じの楽曲が多く、強烈なインパクトがあるという曲はないのですが、アルバム全体としての雰囲気が素晴らしく、聞いていて本当に心地がいいです。Jazzyな雰囲気がそこはかとなく入っているので、まるで、カフェで流れているような音楽もあるし、昼間や夕暮れが似合うR&Bもあります。特に中盤の7~10曲目にかけては、怒涛の勢いでいい曲が流れ、全体としてのまとまりを良くしてくれています。最近フィリー系や、オーガニック系などいろいろ出てて困るなーと感じたら、これを買ってみるといいでしょう。適度な聞きやすさをもっているので、そういう系統が苦手な方にもおしゃれな音楽として映ると思います。
ただし、このCDの輸入版は、なぜかMDへのダビングも禁止している・・・そこまでする意味はあるのであろうか~。結構持ちあるいて聞きたい人には、ちょっとかわいそうな気がする。国内版の方が、あのBahamadiaも一緒にやっている曲が入ってるので、オススメである。
オススメ(3),(5),(7),(8),(9),(10),(15),(16)

続きを読む