Playa / Unreleased Compilation

https://www.youtube.com/watch?v=wmYZ–b89ks

01.Welcome Back
02.Interlude
03.I’m Available
04.Meet Me
05.Weekend feat.Lil Flip
06.Gravy Train
07.Work Tha Middle (Bonus Track) / Smoke-N-Big (Smokey & Too Big Mafia)
08.Love Interlude
09.LUST
10.Wrong Of Tha Side
11.Hurt Away
12.What’s Ya Number? feat.Lil Flip
13.We’ll Meet Again
14.Don’t Be A Stranger feat.Native
15.Steady Ground feat.AALIYAH
16.House Is Not A Home
17.Ride 4 Me
18.Neva 2 Late
19.Tribute To Static

(総評)

90年代にTimbalandを支えた有名グループPlayaの未発表音源集が、日本のBout Recordの力でよみがえりました。Staticが亡くなった現在、新たなにPlaya名義でのリリースはないものと思っていたのですが、メンバーのSmokeyとBount’ Recordが、作り上げたこの一枚!本当に未発表曲集というには惜しい本当にすばらしい楽曲が数多く収められているPlayaの2nd Album的な一枚です。この間にソロ活動を再開していた、Digital Blackの新譜にも収められていた曲も入っていたり、同じくソロとしてもグループとしても活動していたSmokeyの音源も収められ、さらには、まさか!のAaliyahのみ発表音源まで収められるという、2009最も話題をさらった作品としてリリースされました。
日本がインディーソウルに熱心なことをUSにまで印象づけるに足るこの驚くべきリリースだったのですが、PlayaのStaticと Timbalandなどが90年代後半に見せた最新鋭のサウンドの全盛期を、現在に見事によみがえらせてくれています。本当に全盛期だったんだなというのは、今聞いてもその新鮮さが衰えていないところからも、感じ取ることができます。さまざまなプロデューサーが絡んでいますが、Playaというブランドは決してぶれることがなく、グループでいて、あのTimbalandサウンドを乗りこなしていたという独特の変則ビートとうねるような歌声の絡み合い、そして熱いシャウトは、独特のその雰囲気をまた2009年に味わえるというのは、本当に贅沢でした。今、美メロやさわやかなR&Bがすかれる昨今の中、本当にサウンドも歌も、黒くて濃い、変態性、中毒性の高い楽曲を聞かせてくれてそれが話題になっているということは、本当の意味でのR&Bの復権が望まれているということでしょう。これからのメジャーサウンドはよりこちらよりに近づくかもしれませんね。
楽曲的には、Digial Blackも収録した美メロ曲4曲目「Meet Me」がインパクトが強いですが、何よりよかったのが、Aaliyahの音源15曲目「Steady Ground」ですね。Aaliyahは本当にほかのアーティストとは違う妖艶な魅力を持ったアーティストだったんだなっていうのを、改めて感じさせてくれます。さらにその前の楽曲「Don’t Be A Stranger」も、PlayaがどのR&Bにもない独自なサウンドを持ちつつ、よりBlackな濃い思想をもったR&Bグループだったことを感じさせてくれます。どんどん濃いものを、深いものを追求するその姿勢は、本当に、頭が下がります。変則ビートがすばらしい3曲目「I’m Available」5曲目「Weekend」6曲目「Gravy Train」13曲目「We’ll Meet Again」など、この辺を歌いこなせるR&Bグループは彼らだけだよなーと改めて衝撃を受けてしまいます。 Intro, Interludeで、見せる熱いシャウトっぷりには、90年代の熱い魂がこもった歌を思い出すようで、目頭が熱くなりますね。本当にStaticが健在であれば、これを気に活動を再開しててほしいぐらいに熱い一枚に仕上がっています。Smokeyや、Blackの今後の活動もたのしみになるような一枚です!ぜひ、90年代R&B好きは、絶対に手にとってほしい一枚ですね。
オススメ:(14),(15),(4),(3),(6),(7),(11),(13),(16),(17)

続きを読む

Junear / Amazing Love

01.Amazing Love
02.break out
03.glory days
04.say goodbye
05.君といれば

(総評)

「無類のソウルシンガー」Junearの初となるiTunes配信音源がリリースとなりました。彼のライブを見た人は、その圧倒的な歌声の存在感と、情熱を秘めたその歌唱と、時に猛るシャウトの熱さに、釘付けになります。そして、そのライブを見た人々から常に音源のリリースを望まれていたアーティストなんじょです。
 オールドソウルともいうべきソウルフルでハスキーな歌声には、聞くものをひきつけてやまない魅力に溢れていて、彼の心の熱さを写すそのパワフルなシャウトと緩急織り交ぜながらも歌で魅せてくれる魅力と、誠実でさまざまな表情を持つ心をつづる詞の世界が、見事に短いミニアルバムの中で表現されています。
特に、「君がいれば」でのパワフルな歌い上げっぷりは見事で、まさに今年のR&Bの傑作ともいえるすばらしいバラッドになっています。さらに、「say goodbye」での切ない心に残る歌や、「Amazing Love」での壮大な歌と、心に響く詞の世界、「break out」でのファンキーなかっこよさ、「glory days」での爽やかな前向きさをもった歌、曲によりさまざまな面を見せてくれます。どの曲もそれぞれの良さを持っていて、ソウルフルな歌だけでもすばらしい魅力を持つJunearが持つさらなる可能性の高さを見せてくれています。
バラッドだけではない、R&Bのもつ本来の魅力をいかんなく発揮したミニアルバムに仕上がっています!
オールドソウルな魅力を持つ、今まで日本では数少なかった、本格派なR&Bを歌えるシンガーjunearの音源をぜひ手に入れてください。
オススメ:(5),(4),(1),(2),(3)

続きを読む

Shaun H. Mykals / urban sophistication

01.Rolla Coaster
02.Work It Out
03.Still Luv Me
04.Hungry
05.Cold World
06.Leave Me Alone
07.Can’t Slow It Down
08.Left Me For Dead
09.Slow It Up
10.Ankles
11.Touch Ya Knees
12.Those Games
13.All U Need
14.Cold World Remix
15.Rolla Coaster (Radio Edit)

(総評)

MYSPACEで話題となったインディーズR&Bシンガーの2009年やっとCDリリースされた新譜!シングル曲「Rolla Coaster」が、YouTubeで公開されると、瞬く間にその存在がしられることになったのですが。本人はデジタル配信しかする気がなかったのか、なかなかCDとしてのリリースがなかったのですが、やっとリリースになりました。Joeや、Tank、などシンガーソングライター気質なアーバンコンテンポラリーの雰囲気をとても大事にするシンガーで、なかなかの歌いっぷりを魅せてくれます。こういう声でR&Bを歌って欲しいなっていうツボをとてもよくわかってらっしゃる方で、安定感あるその歌声で、アップからスローまで満遍なく一枚のアルバムで魅せてくれるとても完成度の高いアルバムになっています。デジタル配信しかしていないのがとてももったいないぐらいです!
アルバムトータルしていい感じの曲調が多いのですが、やっぱりシングル曲「Rolla Coaster」の完成度はやっぱりいいですねー。彼のやわらやくも自在に歌い分ける見事な歌いっぷりに、感心してしまいます。そのほかにも9曲目「Slow It Up」などで魅せるエレクトロでのアップサウンドのような現行シーンでも十分に通用するカッコいい楽曲も多く収録されていて、アーバンスタイルを基本としながらもR&B、HIPHOPシーンで十分に通用する強さも兼ね備えたすばらしい一枚に仕上がっています。6曲目「Leave Me Alone」など斬新な曲のスタイルなどもあるのですが、そういう曲でもしっかりと歌を楽しませてくれていて、随所でその歌声のまさに”美声”を楽しましてくれるシンガーですね!歌もトラックも両方ともいいアルバムが聞きたいんだよなーとか、最近のメロディー重視だけのアルバムはちょっとという方にはぜひ聞いて欲しい、これぞ90年代のR&Bだよっていいたくなるようなアルバムです!もう少しトラックに斬新さがあると最高だったんでしょうが、それでも個々最近では相当水準の高いアルバムです。
いろいろな若手のプロデューサーを招きながらもセルフプロデュースも手がけているので、楽曲の作り手としても今後期待をさせてくれますよ!
一般的な流通はiTunesでしかしていないのが、実に残念なのですが、ちらほら、インディーズアルバムを扱い場所では扱いはじめています。
オススメ:(1),(5),(6),(7),(9),(11),(14)

続きを読む

Kindred The Family Soul / The Arrival

01.Can’t Help It
02.Pressure
03.Just the Way You Are
04.House of Love
05.Alright
06.Rightfully So
07.Set Free08.Struggle
09.Love We Share
10.No Limit
11.Poetry Interlude
12.Hey
13.So Much Better
14.Always Be Arriving (Finale)

(総評)

フィラデルフィアの夫婦デュオの最新アルバム!リリースを重ねるごとに、フィラデルフィアなネオソウル路線から、本格的なソウル路線へと変更を加えてきています。特に夫のほうの歌声が素晴らしくソウルフル!女性シンガーも負けじと歌い上げてくれますが、この男性シンガーのソウルフルな力強さといったら、熱くてかっこいいんですよ。この2人の歌声の熱さが、アルバム全体にちりばめられており、夫婦デュオというか、数少ない男女デュオとして、頂点を極めつつあるその実力を遺憾なく発揮してくれています。 2曲目「Pressure」の渋みが聞いたスローなソウルサウンドとそこから狂おしく盛り上がっていく男性シンガーの見事な悶絶っぷりが、このアルバムのかっこよさを実によくあらわしています。パワフルで圧倒的な迫力でせまってくる鬼気迫るような男性シンガーの歌いっぷりには完全にノックアウトされます。1曲目「Can’t Help It」もゆったりとした展開からぐいぐい盛り上がっていく様がたまりません。 4曲目「House of Love」では、ピアノバックでスウィートなボイスを聞かせつつも、メロディーで聞かせてくれます。本当にいいメロディーが多いアルバムで、5曲目「Alright」でも、渋さを感じさせつつも、メロディーがとてもいいです。後はシャウトの凄みですね、男性シンガーのシャウトがすさまじく、5曲目、6曲目「Rightfully So」などでの圧倒的なシャウトっぷりには、ひさびさに胸が熱くなります!そして、7曲目「Set Free」ではそのシャウトのすさまじさが引き立つダークでカッコいい曲調で、このアルバムの最高峰の一曲となっています。その他にも美しくゆるりと聞かせてくれる気持ちがいい3曲目「Just The Way You Are」など、心地よくでもメロディーがしっかりしていて聞きやすい曲たちがちりばめられた完成度の高い一曲になっています。 本当に前半から中盤にかけての、勢いはすさまじく名盤といいたくなるような一枚です。ただ、後半は2009年すばらしいアルバムをリリースしたU.Cityの「Hey」以外は、ちょっと尻すぼみ的な印象を受けてしまうのがとてももったいないなーと思います。それなら、12曲構成ぐらいにして、圧倒的なメロディーとシャウトの応酬でやってくれると本当の名盤になれたと思います。
でも、男女デュオとしてもこれほどの完成度を誇る作品は早々お目にかかれないですし、まして夫婦デュオとなると2000年以降ではいないのではないかなという貴重なアーティストです。今後もすばらしい作品を届けてくれることを切に願います。
オススメ:(2),(7),(4),(5),(6),(9),(12)

続きを読む