Full Of Harmony / W

01.Brand New Day
02.Rock Ya Body
03.Interlude – PRE”T”GOOD TIMES-
04.G.O.O.D TIMES feat.Teddy Riley
05.Wonder Girl
06.タイムリミット feat.JAZZY BLAZE
07.Sweet Nobember
08.Soul Letter
09.Just A Girl
10.KABUKI 道 DX feat.宇歌丸
11.I’m Sorry
12.LOVE STORY

(総評)

Full Of Harmony通算6枚目となるアルバム!順調にここまでアルバムリリースできたことにまず賞賛を送ります。NE-YO, , Teddy Rileyと続いた海外プロデューサーとの企画の総決算でもあるこのアルバム!全編黒いアルバムとなるのかと思ったら、日本のプロデューサーも迎えて、適度なバランス感覚をもった作品に仕上がっています!日本のR&Bを、草創記から支え続けている本格的なアーティストとしても、この6枚目となるアルバムでこれほどの内容を届けてくれたのは、うれしい限りでした!洋楽っぽいアレンジが多いのを期待していたのですが、そういう感じは全くなく全体的にバランスがとれた作品に仕上がっています。ちょっとシングル曲以外が、パワーが劣るのですが、それはそれで、シングルにする曲を間違ってないってことなので、いいのですが。ファンとしては、前作のHarmonyのような、いいじゃない!この曲みたいなアルバム曲があるとうれしかったなーと思います。「SOUL LETTER」はもちろんかっこいいですが、とても長く聞けるバランスを考えた選曲をしているアルバムです。
アルバム自体は、1曲目NE-YOの「Brand New Day」から、Teddyとの一曲「Rock Ya Boady」「G.O.O.D TIMES」と、立て続けに外人プロデューサーの曲で、気分を盛り上げて、R&Bグループ独特のグルーブ感を見せつけてくれます。日本人プロデューサーもがんばってて、その後も適度なバランスを見せながら、和洋折衷な魅力を存分に見せつつ、しっかりと聞かせてくれています。特に「SOUL LETTER」での、爽やかさは、とても夏らしい雰囲気があって、これからの季節にぴったりです。特に「KABUKI 道」のREMIXなど、さすがFOHっていうところもあって、日本のR&Bを未だにリードしているグループだということを再認識させてくれます。日本のR&Bだから出せる味を感じさせてくれます。
シングル曲の完成度が突出しているにも関わらず、アルバム通して聞くととてもすんなりと耳に入ってくるところも、さすがもうR&Bグループとして着実にベテランの域へと向かっているのを感じさせます。Full Of Harmonyというスタイルを作り上げつつあるなと思わせます。
オススメ:(4),(11),(10),(9),(8),(1),(7)

続きを読む

Full Of Harmony / Brand New Day

(概説)

なんとあのNE-YOと日本を代表するR&BグループであるF.O.Hが一緒に仕事をした曲Brand New Day!もうその話題だけでも騒然としてしまいますが、NE-YOらしいSweetかつやわらかい音使いが特徴のバラードになっています。F.O.Hがアメリカに出向いて一緒に仕事をして、お互いにほぼ対等に仕事をしてきたということ自体が、これから新しい幕開けを感じさせます。これからは、アメリカのアーティストと仕事を話題づくりのために依頼するってよりもきちんと現地にいってこのように共に作り上げていくスタイルが定着していけば、J-R&Bも内からだけでなく外から本場からの影響も受け、より進化していくのではないかなと感じさせてくれます。
どちらの曲もまったくタイプが違うので、お互いに面白い相乗効果を生んでいるのですが、やっぱりNE-YOの曲の心地よさっていうは、Full Of Harmonyの今までの作品にはない、よりメロディーの心地よさを追求したような作品で、F.O.Hの新境地を見せてくれています。
カップリングでも、ARATAのRapや、緩急の織り交ぜ方など、彼らが常に成長していることを、示してくれます。日本のR&B界を引っ張りつつ、常に止まることなく自分達の表現方法を追及しています。
ただNE-YOがソロ用の曲が多いことからわかるように、グループとしての味という点では、ちょっとF.O.Hらしさが抜けてしまっているなと感じるところもあります。でも、さすがNE-YOと思うところもあったりします。洋楽のよさを邦楽の世界でも表現できている貴重な一曲です。

曲紹介

01.Brand New Day

Ne-Yoらしいサウンド使いがなんともうれしいBrand New Day!ついに日本人のアーティストが対等にノリにのっている洋楽のR&BのProducerと仕事をした作品として貴重な一枚となることは間違いないです。ちょっと軽めで淡い感じのうわ物の使い方が、なんともNE-YOらしいのですが、VocalのアレンジもNe-Yoらしい雰囲気がたっぷり入っていて、心地よく耳に入ってきます。今までのF.O.Hにはない、何度も聞くことで、徐々に体に馴染んでいきます。

02.KABUKI道

もう、いかにもF.O.H!って言う感じのUPサウンドがこのKabuki道!ちょっと和な雰囲気を混ぜ合わせたサウンドだけではなく、UP一辺倒だけでなくて、緩急を織り交ぜたところが、Full Of Harmonyの新境地!今回は、ARATAもRapを披露し、さらに、表現方法の幅を広げてきて、スリリングにどんどん手札が出されるかのように入れ替わり立ち代り3人がそれぞれに勢いを見せてくれます!正直こちらの方がおもしろいな~と思います!

OFFICIAL

Jagged Edge / Baby Makin Project

01.Intro
02.Put A Little Umph In It feat.Ashanti
03.Whole Town Lavghing
04.Me That’s Who
05.Get This
06.I’ll Be Damned
07.Can’t Get Right
08.Way To Say I Love You
09.Sunrise
10.Round And Round
11.Turn U On

(総評)

Jagged Edge通算6枚目となるアルバムは盟友Jermaine Dupriと共にUniversalに移籍してのリリース!前作の名曲「Good Luck Cherm」の衝撃もまだまだ薄れないのに、もう新譜とは、この4人の創作意欲に恐れ入ります。そして、短い期間でありながら、前作よりもより濃い作品が生まれました!Good Luck Charmのように、インパクトのある一曲がないので、売上的には前作には敵わないでしょうが、それでも、どの曲も高水準の粒ぞろいの曲たちが揃っていて、無駄なInterludeなどがないスマートなつくりになっているので、一気に聞けてしまいます。ちょっと曲間があまりに短くDJがつないでいるような感じになっているので、ちょっと余韻に浸れないのが、もったいないなーとは思うのですが・・・
そんな減点対象もありつつも、しっかりとしたつくりのアルバムになっていて、長く聞けるアルバムになっていると思います。あーJagged Edgeらしいコーラスワークだな-とか思える部分が非常に多く、Jagged Edgeのアルバム聞こうかなと思ったときになんとなく取り出してじっくり聞けちゃう古びない良さがあります。ここまでのリリースを続けてここまで変わらずコンスタントに続けている素晴らしさ!それが一番でしょう!
ただ、やっぱりこれだっていう曲がないのが、ちょっと物足りない気分にはさせられてしまいます。でも、これでゆるぎないR&Bのボーカルグループのスタイルを打ち出して、Jagged Edgeは今後もこの路線でいくことを約束してくれたようなアルバムなので、次回作がとても楽しみになりました!

続きを読む

Coop DeVille / Truth Lies and Relations

01.Get This Money feat.Top Key
02.Can’t Ge Enough
03.I Don’t Wanna
04.Treaser I
05.Apologize
06.I wish
07.Ex Girlfriend
08.Crush On You
09.One Two [Coming 4you]
10.The Room
11.Teaser 2
12.Here Comes The Rain
13.Wanna Be You Man feat.Daddy Vee
14.Truth, Lies, & Relations
15.Radio

(総評)

D.COOPと、TRELL BLAZEの二人組みによるボーカルデュオ!もうK-Ci&JoJo,Ruff Endzなどの90年代R&Bデュオが大好きな人にはたまらない曲が満載です!サウンドからしてもうあのころを思い起こさせるちょっとした懐かしさをもったサウンドが多く、そこにこういうグループいたよねーと思わせるハーモニーのかけあい、シャウトの応酬、ボコーダーを効果的につかった雰囲気など、なかなかツボを心得たサウンドと歌唱法をしてくれます。
どの曲もいいですが、やっぱり、6曲目「I Wish」での壮大なメロディーとツボを心得たシャウトやフェイクがたまりません!こういう曲もあれば、もろR&Bっていう感じのサウンドも聞かせて、HIPHOPサウンドや、さらには、15曲目のようなJODECIのようなコーラスワークもみせてくれたりと、あーこの人たち本当にR&Bが大好きなんだなーと聞いているほうまでうれしくなってしまいます。
これほどしっかりとこの年代の再現をできる人たちはなかなかいないですよ。90年代の雰囲気から離れようとしてたのが、2000年以降のアーティストでしたが、これからはあえて90年代のR&Bサウンドを目指したアーティストが数多く現れそうな予感がします。
JODECIやDru Hill、さらにはボーカルデュオが大好きな人にはぜひ聞いて欲しい一枚です!これぞR&Bのカッコよさっていうのを良くわかっているアーティストです!
オススメ:(6),(14),(2),(5),(9)

続きを読む

713 Seville / TEST DRIVE

01.Take A Test Drive
02.I Don’t Think You’re Ready
03.Get Money – Ft.Endo
04.I’m A Freak – Ft.Korey B
05.Freakin You
06.Cause I Love You
07.Take It Slow
08.I Like It
09.Work – Ft.Endo
10.What’s Your Name
11.Let’s Get Personal – Ft.Endo
12.First Time Feelin
13.Man For You
14.As Long As I Have You
15.Love Is Gone – Ft.Hit
16.Use To Be

(総評)

2007年インディーズファンの間で話題騒然となったボーカルグループ713 Seville!その流通の悪さから手に入れられる人も少ないのですが、そのボーカルグループとしての完成度の高い作品に、驚きを隠せません。素晴らしいバラードから、カッコいいUP、HIPHOPトラックまで様々な曲調を、90年代のボーカルグループってこうだったよねーっていう思いにふけさせてくれるほどに、忠実にそしてオリジナリティーをもって表現してくれるのです。
特に中盤に見せるセクシーな雰囲気の楽曲の完成度がすこぶる高いのです!5曲目から8曲目まで、どの曲も、完成度が高くて、思わず目を閉じて、聞き入ってしまいます! インディーズということもあって、同じようなサウンドが多いのは事実なのですが、それでも聞き飽きない魅力に溢れた歌をみせてくれています!メインボーカルの歌い上げっぷり!シャウトっぷりだけじゃなくて、バックコーラスの厚みと美しさやここぞというときの盛り上がり方!その辺のいやーボーカルグループ好きのツボを心得ているな-って言うところや、さらには、メロディーワークの素晴らしさ!美メロとはちょっと違うのですが、いいメロディーやフレーズが多く、聞き入ってしまうことがとても多いのです!全体的に派手さはないのですが、ボーカルワークっていいいなーと改めて感じさせてくれる実力派グループの登場です
なんせ流通が悪い・・・日本では、Bout Records以外は入荷が厳しい状況で、USでも流通にのっていないというレビューするには心苦しいのですが、でも見つけたら買ってみてください!このアルバムが2ndアルバムになります!
オススメ:(1),(2),(5),(6),(7),(8),(9),(11),(14)

続きを読む