HI-D / GREAT SECOND

01.INTRO – rain drop –
02.Guess who’s back
03.夢のキオク
04.Give me some more
05.Without you
06.Floor Banger feat.Q
07.Losing myself
08.so deep(interlude)
09.Deeper
10.SNAKE EYE feat.DELI
11.Tight Rope feat.CRYSTAL MOVEMENT
12.I like dat girl feat.KENTA5RAS from 妄走族
13.GET BACK IN LOVE
14.What kinda man would I be

(総評)

HI-Dの待望の2ndアルバムは、前作とはまた違うアプローチからのまさに現場発信の素晴らしいサウンドがガッチリと詰まった一枚!シーンで、様々なアーティスト、DJなどとコラボレートを繰り返してきた、HI-Dだけにしかできない、今の旬な音を使った日本の現場発信のサウンドが多く、さらに彼SEXYさを出したような楽曲まで様々な曲が詰まった極力な一枚!かなりフロアでのライブを意識した作りのアルバムになっており、その力強い歌声に思わず歓声を上げたくなります。これほどまでに、最新のサウンドを取り入れたR&B Musicって今の日本にはないですね!R&Bというとバラードというイメージも強いのですが、R&BとHIPHOPは、同じ現場では切り離せないものがあります。それを見事CD上で表現できているなんて・・・凄すぎます。R&Bって何かわかってない人が多い中、これは衝撃的な一枚になるでしょう。バラード好きも、HIPHOPリスナーも、ストリートも全ての人々を連れて行くHI-Dの歌に全てを任せてしまいましょう!  このアルバムは、2ndアルバムということもあり、かなり練られていて、まずそれを感じるのは2曲目「Guess who’s back」!これで聞き手は軽く度肝を抜かれてしまいます。この曲はすさまじくサウンドに分厚さと奇抜さがあって、アルバムの最初のキーであり、アルバム全体を代表するUPサウンドになっています。そして、そのままの勢いを保ちながらさまざまなプロデューサーたちとの絡みを見せ、かっこいいながら、きちんとR&Bらしい艶のある歌声を聞かせてくれます。そのままSEXYでエロスたっぷりな「DEEPER」へと入っていきます。その後、ライブでガンガン盛り上がりそうな曲たちのオンパレード!これは、ジェットコースターのように上がったり下がったりする聞き手のテンション。これは、猛烈な勢いです。もちろんシングル「Get Back In Love」と「夢のキオク」も入っています!そして、インディーズ時代の名曲「What kinda man would I be」がなんと収録されているのです!これが本当に胸を熱くさせる素晴らしいバラードです! この辺の最後や「Without You」や「Deeper」などのバラードもしっかりと一言一言聞き手にうったえかけるように聞かせてくれて、うっとりさせてくれる雰囲気や泣けるなーと思わせる雰囲気があって、UPな曲の合間に入っていたりしながらも、しっかりとその曲に集中して聞かせてくれます。
 この一枚は全体を通して、バラードとUPの曲のバランスは半々ぐらいの筈なのですが、HI-Dのライブを見ているような昂揚感を味わえるようなUPが中心となりバラードで要所要所を聞かせてくれるというようなバランスになっていて、あっという間にHI-Dのステージが流れていくような気持ちにさせてくれます。これは濃密なステージがLIVEでは期待できること間違いなし!まさにフロアでのライブを意思したつくりになっていて、みんなの気持ちも高ぶらせてくれることでしょう。 ぜひぜひ、みなさんもこのHI-Dのすばらしい一枚を聞いてください!
オススメ:(2),(3),(4),(5),(9),(10),(11),(13),(14)

続きを読む

Jon B / STRONGER EVERYDAY

01.Everytime feat.Dirt Mcgirt
02.LATELY
03.One More Dance
04.I’m Right Here
05.Hands On U
06.Patience
07.Part 2 featuring TUPAC
08.Stronger Everyday featuring TANK
09.Thru The Fire featuring Scarface
10.What In The World
11.AZ U
12.Multiple
13.Lay It Down
14.Before It’s Gone
15.What I Like About You featuring Babyface
16.Everytime (REMIX) featu. BEENIE MAN & Farena

(総評)

Jon Bひさびさとなる4作目!前作はまさに名曲ぞろいと言うにふさわしい内容で、なかなか次の作品がでないので、苦労しているんだろうなーとは思っていたのですが、その苦労が報われる3rdアルバムに引けをとらない素晴らしい作品がリリースされました!彼のミッドテンポなサウンドに声がのったときの艶っぽさは特筆モノです。優しく包み込むようでいてどこか儚く歌い上げていきます。もうR&B=黒人とかっていう理論は、無い!とはよく言いますが、彼がまさにそれを体現する現在の第一人者であることは、誰もが認めるところでしょう。この作品では数多くのFeaturingアーティストを招いて、まさに様々な楽曲に挑戦していて、飽きさせず聞かせてくれます!フィリーソウルのような曲もあれば、正統派なバラードもあったり、美しいSlow Balladに酔いしれたり、実に多面的なJon Bの魅力を見せ付けてくれます!
ただ、最初の二曲のキャッチーさに比べて、美メロが多い後半はインパクトにかけますが、じっくりと耳になじんでいく感じです。何度聞いても思いますが、2曲目は本当に名曲です、個人的にはこの曲のためになら買えるぐらい素晴らしい一曲だと思います。他の曲たちも聞けば聞くほど味が出てくる良作です!ただ、後半は同じような雰囲気をもった曲が多いので、もしかしたら飽きるかも。でも聞いていけばJon Bのちょっと暗い楽曲ではあるけど、メロディーセンスの良さがよくわかる楽曲が多いです。そして、なんといってもBabyfaceの作品の出来が素晴らしく!これもうれしいところでした。Tankと一緒というのもよかったのですが、もう少しTankに思いっきりやらせると面白い一曲が出来たと思います。
彼の作品は何故かUSリリースしたにもかかわらず日本になかなか入ってこないという不思議な状態だったのですが、やっと最近輸入盤を見かけるようになりました。メジャー級のR&B作品の中では、最近珍しく歌でガッツリと聞かせてくれる、歌バカアルバムに仕上がっていて、2004年の良作の一つでしょう!最近はサウンド一辺倒で、ちょっと歌が味がある人は元メジャーだった人も、インディーソウルという構図ができているので、これはうれしいですね!でも、もう少し曲数を減らして締まった感じのアルバムにしてもよかったかも!
オススメ:(2),(15),(1),(4),(5),(7),(9),(12)

続きを読む

Lemar / Dedicated

01.Dedicated(Intro)
02.Dance(With U)
03.Fresh
04.50/50
05.Another Day
06.Sweet Love
07.No Pressure
08.Body Talk
09.What About Love?
10.Good Woman
11.Let’s Stay Together
12.Hot Summer
13.Alright With Our Love
14.Lullaby
15.All I Ever Do (My Boo)

(総評)

2004年、UKデビューの新人Lemarのアルバムは、いまどきのUSにはない勢いに溢れた一枚です!UPの出来がとにかく素晴らしいことと、そういう楽曲の良さだけに終わらない、独特のオヤジ声ともいえるSOULFULな歌声がカッコいい!でも、オヤジ声と言ってしまえるほど決してやぼったくはなく、COOLにSOULな楽曲を乗りこなす姿は、USのアイドルにも負けない素晴らしいアーティストです!彼のこのアルバムではオーソドックスなバラードもあり、UPテンポな曲ではR&Bの上げ目のかっこよさを大事にしていて、HIPHOPとかに過度に頼らずに歌でガンガン聞かせていく姿勢に好感が持てます。それに、Lemarのその歌声幅広さと歌唱力の高さを抜きにこのアルバムは語れません。まず彼の声は時にSOULFULに、CLASSIC SOULのような歌声で聞かせたり、バラードではしっとりと切なげに歌ったり、UPなサウンドではノリの良い軽快な歌声を聞かせたりなど、声がかなり変わるので、面白い上に、サウンド面でもマイケルジャクソンみたいな曲だったり様々な曲調を挑戦していて、それを自在に乗りこなし歌う歌唱力も目を見張るものがあります。かといって技術だけに頼っている魂のない声ではなく、しっかりと歌を楽しんでいます!という若さも感じられたりして、一枚を通して長く楽しめると思います。オススメですよ!ジェケ写ではいかにもバスケットボール選手って感じなのですが、バスケットボール選手もやってたみたいです。そしてプチ情報ですが、中ジャケの子供時代の写真がかわいいです(笑)
オススメ:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(10),(11),(14),(15)

続きを読む

Naturally 7 / What Is It?

01.So The Question Is
02.What Is It?(Excuse Me)
03.Gone With The Wind
04.Broken Wings
05.Another You
06.I Wanna Be Where U.R.(Resceue Me)
07.More Than Words
08.Get Ready
09.Say You Love Me
10.No Fool For You
11.Closer
12.Back To The Essence
13.Music Is The Key
14.Grace
15.Spend My Life With You
16.Closer(The Natural Mix)
17.What Is It? (Solaradio Remix)

(総評)

すごいアカペラのアーティストがアルバムを出します・・・そういう触れ込みをHPで見たのは今年の4月ぐらいでした、個人的にアカペラは買うほどは好きではない・・・、TAKE6みたいないかにもアカペラな音楽をするグループかなと思っていたのですが、その思惑は見事に外れることになるのでした・・・アカペラグループか~どんなものかなとCD聞いたときに、は?!と思わず声を上げてしまったのです。
ものすごいアカペラボーカルグループ(あえてボーカルグループとさせていただきます)が現れました!まさに神業というにふさわしい口技の競演!7人がそれぞれものすごい歌唱力を持ちつつ、Human Beat Boxという言葉が陳腐に聞こえてしまうほどに、ものすごい技量を見せつける!ドラムやベースはもちろんのことアコースティックギター、エレキギター、ピアノ、ホーン、ストリングすべての楽器の音を彼らの7人の口が奏でるのである・・・この前おきを見ずに、いきなりこのCDを聞いたとき、彼らがアカペラグループだなんて、誰も信じることはできないでしょう。確かにアカペラっぽい部分はあったりしますが、ピアノの音やギターの音なんて、普通に人間が出せるなんて絶対に思えないすごさがあります。まずは貴方の耳でこのものすごい音の世界を堪能してください。
 Naturally 7は、リーダーでありリードボーカル, Rap, Wah Wah Guitar, BrassをこなすRoger Thomas, ドラムとパーカッションなどのリズム隊の要でありそれに加えRhythm Guitars, Vocorder, Celloなどのストリングスなどもこなす技量派Warren Thomas, ほとんどのリードボーカルに加えScratching & TurntableなGuitar Keyboardさらにフェンダーローズ!などもこなすRod Eldridge, バリトンボーカルでLeadをとり、TromboneなどもこなすDwight Stewart, ハーモニカにCello(チェロ)などかなり多様な音をこなせるGarfield Buckley, リードボーカルにBrassそして、カッコいいRapをこなせるJamal REED, Brassやベースの音を担当しリズム隊の第二の要のMarcus Davis,の7人より変成される、彼らほとんど全員がリードボーカルを取れ、しかもコーラスに加え様々なエフェクト音を出せるという物凄い7人組なのです。楽器までもこなすとなるとやはり7人ほどはいるんでしょうね。でも、それで楽器なんて一切必要なんですから、素晴らしいです!
 ただ、そういう技量がすごいというだけでは、ここでは紹介しません。その技量に加え楽曲がすばらしく、歌もすばらしく歌えるアーティストなのです!技量だけに頼りそれを売りにしているのではなく、あくまで歌のよさ、曲のよさを全面に出しているのがとてもうれしい!その凄さは2曲目「What Is It?(Excuse Me)」で、すでに感じ取ることは出来るはずです。本当にバラードもUPもいい曲がたくさんあるんです!R&Bをよく聴く人にも、あまり聴かない人にも普遍的にいいな~と思わせるような楽曲が多いので、R&B入門変としても最適かもしれませんね。オススメ!特に、「I Wanna Be Where U.R.(Resceue Me)」「Closer」での歌いっぷりは見事です!絶対生でそのパフォーマンスを見てみたいアーティストの一つでしょう!
オススメ:(6),(2),(1),(3),(4),(5),(7),(8),(9),(10),(11),(12),(13),(14)

続きを読む

Carl Thomas / Let’s Talk About It

01.Let’s Talk About It (Interlude)
02.anything
03.My First Love
04.She Is feat. LL Cool J
05.Know It’s Alright (Interlude)
06.Make It Alright
07.The Baby Maken
08.Dreamer
09.A Promise
10.But Me
11.All You’ve Miven
12.All My Love (Interlude)
13.Let Me Know
14.Rebound
15.That’s What You Are (Interlude)
16.Work It Out

(総評)

Carl Thomasの待望の2ndアルバムが5年ぶりに発売になりました!ホント1stがあれだけ売れていながら、なぜ2ndがこんなに遅いのか疑問に思うことも多かったのですが、ついに同じくBadBoyからリリースとなりました、よかったよかった!前作ではその哀愁漂う歌声で、聴くものを苦しくさえ思えるほど切なくしてくれたあの歌声が返ってきました。実際シーンの中では、様々なアーティストにfeaturingされていることもあり、存在感がなくなるということはなかったのですが、やはり彼はfeaturingよりも個人としての作品の方が、彼の色がよくでるので、このアルバムはうれしかったです。そして、この2ndアルバムでは、前作よりもバラエティーに富んでいて、前半に代表されるWetな味わい帯びた歌声で歌うSweetyな暖かいバラッドもあれば、中盤のSOULFULな70年代ソウルを意識した作品もあります。もちろん、彼の特徴でもある切ないバラードでもぐいぐいと聞かせてくれますよ!
 アルバム全体を通してSweet BalladからSOUL。SOULから切なげなBalladへという大きな流れがあり、曲構成的にも練られてるなと感じるし、P.Diddyも最低限の絡みで終わらせていて、ドラムトラックが中心のBadBoyらしい感じはあまり出さずにSweetなR&Bアルバムとして作ることに成功しています。この辺は前作も同じですが。本当にこの人の最高の広がりに感服するばかりです。やっぱり、そして、やはりもうこの人の本領を発揮するのは後半の切ない曲たちです!もうこのちょっと艶っぽくありながらかすれ気味な切ないボーカルが、胸をかきむしるほどの切なさを携えて、聞き手に迫ってくるのです・・・これには、もうぐーっと引き付けられること間違いないです。
 あえて言えば、ちょっと前半にミッドテンポの曲調が多く単調な感じなので、飽きちゃうところが残念なのですが・・・。もう少し曲数を絞るか、もう少し前作のようなかなり切ない曲を、前半にアクセントとして置いてくれると面白かったかも!って思えちゃいますね。もしくは彼の引き付けられる切ない曲を前半に多く持っていってそこからSweetな感じにするともっとMoodyになったかも。でも前作とは違うベテランっぽい大人なスムーズな感じが表現できていて、いい感じでもあります。個人的に彼の切ない歌声が好きなので。13曲目~16曲目での切ない曲で畳み掛ける感じはやばすぎます。今年抑えておきたい一枚ではありますね!
オススメ:(16),(13),(14),(2),(6),(8),(9),(3)

続きを読む