Brandy / Full Moon

01.B Rocka Intro
02.Full Moon
03.I Thought
04.When You Touch Me
05.Like This
06.All In Me
07.Apart
08.Can We
09.What About Us?
10.Anybody
11.Nothing
12.It’s Not Worth It
13.He Is
14.Come A Little Closer
15.Love Wouldn’t Count Me Out
16.Wow
17.Another Day In Paradise (Bonus Track)

(概説)

2002年最初の話題作の登場です。のっけからリードシングル「ワラバウ」のビートが現れた時点で期待させてくれますが、その期待にそぐわない充実した今までのBrandyとは違う大人なR&Bをたくさん聞かせてくれる良作です。やはり、特筆すべきは、先行シングル『What About Us?(ワラバウ)』です!「ワラバウ、ワラバウ」というまるで呪文のようなサビのフレーズが頭から離れなくなります。この一曲のインパクトは素晴らしい。CLUBウケも十分なビートの強い一曲となってます。今年を代表する一枚になること間違いないでしょう。この曲のインパクトが強いので、UPものばかりになってしまうのでは?という感覚を持ちがちですが、実は、バラードが充実していたのが、嬉しい誤算。本当にバラードに名曲が多いんです!後半のバラード攻勢には、やられっぱなしです!しかも今までのBrandyでは歌えなかったようなバラードばかり、アーティストとして、女性として、ワンランクステップアップしたんだなということを感じさせてくれる一枚となっています。彼女の歌声の特徴は、その抜けのよい歌声でしょう。あまり癖がある声ではないのですが、抜けのよい声をしているので、聴いてて気持ちがよく何かをしながらでも聴けるというところです。特に本作ではその魅力が最大限に出ていると思います。妻となり母となる彼女の語る上で欠かせない一枚になることは、間違いないでしょう。ドライブがてら聞きたい、そんな軽く聴ける良作です。
オススメ:(9),(14),(15)

続きを読む

Ledisi / Soulsinger

01. Get Outta My Kitchen
02. Soulsinger
03. Take Time
04. Stop Livin’In Ya Head
05. Coffee
06. You Are My Friend
07. Hotel
08. Dreaming Interlude
09. Free Again
10. Groove On
11. I Want’cha Babe
12. I Want’cha Babe – Interlude
13. Papa Loved To Love Me
14. In My Life
15. My Prayers
16. Good Lovin’
17. Snoring

(概説)

2001年度最高のオーガニックソウルアルバムといえば、このアルバムしかないでしょう!India Arieなんか軽く抜いちゃってます。アルバムとしての完成度も高いし楽曲の完成度も高すぎる・・・
それほどのインパクトをもったアルバムなのですが、JAZZYとSOULが合わさった名作に仕上がっています。
このアルバムで一番肝となっているのは、なんといっても、LEDISIのブルージーな声!特に『You Are My Friends』の最後のかけてのシャウトなんてたまりません。SOULの直球を思いっきり投げられたみたいな感覚に陥ります。聞き入ります!
イビキが入ってたり、好き勝手やりました!感が強いのに、アルバム一枚通して、筋がとおってるところが、素晴らしい。
この方すでに2002年1月に2ndアルバムを発売しているのですが、こちらは、オーガニックソウルというより、JAZZ!彼女の根底には、JAZZが流れているんだな-ということを実感させてくれました。そう思うと、彼女のこの独特な世界観が少しわかってくるような気がします。この濃密なSOUL&JAZZYな世界にどっぷり使ってみるのは、どうですか?
オススメ:(1),(2),(4),(6),(10),(11),(14),(16)

続きを読む

X-Ecutioners / Built From Scratch

01. Intro
02. XL
03. X-Exutioners Scratch
04. Journey into Sound
05. Hip Hop Awards (Skit)
06. 3 Boroughs
07. Let It Bang
08. X-Exutioners “Theme” Song
09. Feel the Bass
10. You Can’t Scratch (Skit)
11. It’s Goin’ Down
12. Premier’s X-Ecution
13. X (Y’all Know the Name )
14. Genius of Love 2002
15. Choppin’ N***** Up
16. B-Boy Punk Rock 2001
17. Who Wants to Me a M***** F**kin’ Millionaire
18. Play That Beat
19. Dramacyde
20. X-Ecution of a Bum Rush

(概説)

なんとも、めずらしい、DJ集団によるオリジナルをレコードに収録しScratchし直したという手の込んだ作りをしている一枚。このScratchがカッコいい!絶対DJを目指す人はこれを聞かないとダメ!今年のHIPHOPのアルバムの中でも要注意の一枚です。たぶん、このままCLUBでかけたら盛り上がること間違いなしな一枚です。ロブ・スウィフトにロック・レイダ、ミスタ・シニスタ(今作を最後に脱退)、トータル・エクリプスという凄腕ターンテーブリストが集結した東海岸最強チームのセカンド・アルバム。Rapperなんて、ほんのお飾り程度にしか使っていなくて(本当はいろいろ使っているのですが)、耳を引くのはやはりScratch!これがScratchだ!って感じで好き勝手やってます。DJをめざす方なら絶対持ってたほうがいいですよー。あと、ダンスやる方も必需品になることでしょう~。確かに、DJの技なら、日本だってまけちゃいねーよ!っていう意見もありますし、僕ももっともだと思うんですが、これだけ好き勝手やってCDが出せちゃうところが、まだまだアメリカの懐は深いね!と感心してしまうわけです。それに、やっぱり、こすりすぎず、気持いいぐらいでやめるっていう難しいところをちゃんとやってのけてるのが、この人たちのすごいところ。さらに、流れもすんなりで、次の曲にうつったのが分からないぐらい!すんごいですよー!(うたものや、Rapが好きな方にはお薦めしませんが、単純にBGMとしても流せるほど楽曲とScratchの気持ちよさは素晴らしいですよ!)HIPHOPが好きなら、とりあえず聞いとけ!

続きを読む

Ruff Endz / Someone to love you

01.Someone To Love You
02.Will You Be Mine
03.You
04.Cash, Money, Cars, Clothes (Feat. Memphis Bleek)
05.Bigger
06.Shake It
07.Would U Leave Me
08.Sure Thing
09.Kamasutra
10.Threesome
11.If It Wasn’t For…
12.You Mean The World To Me
13.Don’t Stop
14.Look To The Hills

(概説)

Ruff Endzの2枚目!前作では『No More』がヒットしてCLUBっぽいサウンドに進むのかなと思ってたんですが、正当派の歌モノ勝負をかけてきました!Ruff Endzは、2人組みの男性ボーカルデュオという今でも、K-Ci&JoJo、Night&Day、など極少数派のボーカル形態のアーティストです、無論JODECIのK-Ci&JoJoが有名なので、K-Ci&JoJoと比較されることが多いのですが、彼らとは、その楽曲や、歌い上げ方などで違う面も存在するので、単純に似てると評するのは適切ではないと思います。特にその違いを明確にしている彼らの特徴は丹念なボーカルワークです、熱いんだけどちゃんとまとめ上げられているのが素晴らしいと思う。K-Ci&JoJoのような纏め上げられていない雑で情熱的な熱さもステキなんですが、この人たちはもうすこし温度が低い中で歌い進めるんですね。特に、最初のバラード攻勢でわかるのですが、熱く歌い上げつつもどこか優しさが感じられる温かみをもった歌い方です。そこが温度が低いという理由です。このバラード3連発でやられること必死です。特に2曲目「Will You Be Mine」では、歌い上げるときに目を閉じて聞いてしまいそうになるほどの名曲です(これ聴いてると、気持ちよくて倒れそうになります・・・)。やっぱり、こういう暗めよりも、明るい温かみがある楽曲がこの人たちにはあっているように感じます。本当に温かみがあるアルバムに仕上がってます。
ただ、アルバム全体を通して、UPの出来がもう少しなのが残念。これは!って曲がない・・・つまりUPのバリエーションが少ないんだと思います。同じ感じのUPばかりあると彼ら本来の熱さが伝わってこないんですよね・・・あと、Slowバラードは転調がいい味だしてるんだけど、UPは転調が少ないのが、残念・・・今って転調がうまくいってないと面白みが半減するんですよねー特にUPは。でも、楽曲的にはその辺のアーティストよりはぜんぜん面白いので、UPも楽しめますので、ご安心を、決して捨て曲があるわけじゃないし、低音ボーカルの熱い歌いっぷりに注目して聞けば楽しめますが、楽曲だけに集中して聞くと、なんとなくマンネリを感じてしまう・・・たぶん、Cee-LoやMusiqなどが素晴らしいUPを届けてくれているせいなんでしょうけど。UPのバリエーションがもっと多ければ、今年の一番のアルバムになること間違いなかっただけに、残念・・・なんか、もっと歌い上げるUPが欲しかったなと感じます。もしくは、Funkっぽい新しい志向性持つ曲も挑戦して欲しかった。もしくは、バラードオンリーで攻めて欲しかったなー。微妙にバラードアルバムになりきれてないところも残念。
それは、さておき、本当に彼らの歌心溢れる快心の一作になってます、ぜったい買いですねー!ここ最近では、一番歌を堪能できる作品に仕上がっています、歌好きな人は絶対に聴くべき作品です。捨て曲なしの、今年の良作に入るでしょう~。
オススメ:(1),(2),(3),(4),(9),(12)

続きを読む

Yoshi with Wanya Morris of Boyz II Men / I’ll Make Love To You

(概説)

あのBrian Macknight、Erykah Badu、K-Ci&JoJoや、さまざまな海外のR&BアーティストのFront Actを勤めたYOSHIがついにメジャーデビューです!この曲が素晴らしい!この爽やかな流れるようなサウンドにDeepなYOSHIの歌が絡むと・・・もう、たまりません。涎モノです。あー、いいわー。Boyz II Menの Wanya Morrisも参加したすごい一曲!Wanyaのスムースな艶やかな歌声と、YOSHIの力強くも切ない声が、絶妙のタッグを組んでいて、心にストレートに入ってきます。なにより、あのBoyz II Menの名曲『I’ll Make Love To You』(Babeface作)をRestructingしており、また新たな歌としての魅力を引き出しています。
オリジナルの良さを残しつつ大胆に生まれ変わったこの曲も素晴らしいし、何より英語での歌いっぷりが素晴らしいYOSHIの声がすごい!力強くもあり、R&Bに必要なSEXYさをちゃんと兼ね備えています。無論歌詞の内容もR&BらしいSEXYなエロさを持っている。
マジで、いいぞ!このお方!D4P MUSIC ENTERTAINMENTからでているインディーズでのデビューシングル『STAY OR GO』もこの曲とは違うUPで、もちろん素晴らしいので、そちらもどうぞ。
カバーということを感じさせない、今年のシングルでもTOPレベルの出来です!今年大注目の新人のデビューです!

曲紹介

01.I’ll Make Love To You

最初は非常に爽やかに始まりますが、いきなりDeepな歌の世界に入っていきます。本当にこの人の声は濃いですねー。素晴らしい!ちょっと鼻にかかった歌い方をしますが、それでもストレートに声が入ってくるほど力強い声をしています。メロディーも名曲を元にしているだけあって心に染みます。この歌の日本語詞もいいんですよね~、やらしくて。「今愛し合おうもっと深く」っていうのが大好きっす。なんかすごい日本語の歌でこんなに愛をストレートに気持ち込めて歌った歌ってそんなにないんじゃないかなー。英語のストレートな表現と日本語の深い表現が絶妙に混ざっています。

02.Forever Lady

スローで深い愛を歌っています。いかにもR&Bって感じの歌詞がやっぱり、こっちもいいっす。メロディーは単調なんだけど、その分YOSHIのシャウトが効果的に聞き手に響いてきます。英語の方がうまく聞こえるんですよね。しっとり、しっとり聞かせてくれます。