LV & Prodeje / PlayGround

01 In The Hood -(featuring Coolio)
02 Hit It In My Chucks
03 Hot 2 Def
04 Panties & Bras
05 Movin’
06 Playa Round Da World
07 We Gonna Ride
08 The Yard
09 Bubble Witcha
10 Lap Dance
11 Wake Me Up
12 Born Ⅱ Roll
13 LP
14 Holla
15 In The Neighborhood – In The Hood!”(raw)

(概説)

あの素晴らしい傑作『How Long』を残したSOULSINGER、LVの久々の新譜は、遊び心溢れる1枚。LVは西海岸を代表するのSingerであり、西海岸のHIPHOPとの繋がりも強く、そういう土臭いウェッサイ風味の歌を歌わせたら一番であろう。今回は、同じく西海岸出身の伝説的グループSouth Central CartelのフロントマンであるProdejeと組んでインディーズから発売された実験的な一枚です!いかにもという感じの西海岸のメロウで土臭いサウンドが展開されています。
LVの歌声はSOULであるだけでなく、HIPHOPとの相性もいいパワフルさも備えている数少ないアーティストです。それに、Prodejeの裏声をつかうRapが入ってきて、サウンドも様々なものがあり、LVのボーカルをいい感じに引き立てています。特徴のあるサビをLVが歌い、そのほかをProdejeがRapするというスタイルで進んでいくのですが、LVの歌声が入ると一気にSOULFULで温かみのある曲へと生まれ変わります。サウンドは、モロ西海岸(ウエッサイ)なものが多く、本来のLVのSOULFULさを引き出す曲というのは少ないのですが、その中でもLVは、十分に自分の味を出し切っていますし、気楽に作っている感じが伝わってきて楽しい気分になります。
どの曲もこういうメジャーアーティストのお遊び的なインディーズ作品にしては、すこぶるどの曲も水準が高いのが特徴で、安心して体を音楽に預けられます!特にGangsta Paradiseを思わせるCoolioとの一曲は、あまりの土臭さと渋さに痺れます。
ただ、ジャケは紙ジャケ1枚というなんともお粗末なもので、CDにPrintされているのも、金かかってないなーと思わせます。
そのほか数々の隠れた名曲がひしめく、好盤です。是非メジャーの押し付けがましさに、飽きたら、こういうアーティストが気ままに作った感じの音楽って言うのも楽しいですよ。カマD的には、LVがArtistとしてちゃんと作品を残してくれたことがなんとも嬉しいです。
オススメ:(1),(2),(4),(6),(9),(12),(13),(17)

続きを読む

Montell Jordan / Montell Jordan

01.MJ V Intro
02.MJ’s Anthem (feat. WC)
03.You’re The Right One
04.You Must Have Been
05.Can’t Take It No More
06.Coulda Woulda Shoulda (feat Case)
07.Tasty
08.Mine Mine Mine
09.Top Or Bottom
10.Why Can’t We
11.The Rain
12.Are You With Me

(概説)

SelfTitleを冠した最新6枚目のアルバム。どっちかというと、今までMontellというと、HIPHOPサウンドで、ノリのいい曲をやっていたという感覚があるのですが、このアルバムはやっと、かなりやっと大人になったMontell Jordanという感じで、スローな歌が、たくさん詰まったいいバラッドアルバムに仕上がっています。特に、Caseとの一曲は、まれに見る美しいバラードです。Caseの声の強さと、Montellの声の弱くも滑らかな部分がうまく混ざり合っています。統一感が取れた大人な世界観のあるアルバムに仕上がっていると思います。かなり聞ける一枚ですね、Montellの名盤1stに迫る勢いじゃないでしょうか?マッタリした曲が多いので、今までのようにCLUBで聞きたいって言うよりは、家で二人で聞きたいような、そんな甘いアルバムです。これまでは、UPも、バラッドもHIPHOP的な要素を入れつつ、淡々と歌い続けている感じだったのが、本作では、シャウトもしてるし、もろR&B的な歌いまわしもあるという今までのMotellを払拭するようなバラエティーに富んでいます!今まで彼がちょっとという人にこそ聞いて欲しいですね。今までどおり、UPがいいのは言うに及ばず、バラードもいいから買いですよー!
オススメ:(6),(7),(8),(10)

続きを読む

Alexander O’Neal / Saga Of Married Man

01.He Said She Said
02.You’re Gonna Miss Me
03.I’m There
04.My Baby’s Gone
05.It Don’t Matter
06.It’s OK
07.What You See Is What You Get
08.Married Man
09.What Is A Man?
10.Last Night
11.Happy Home

(総評)

大御所Alexander O’Neal久々の一枚!R&Bの中でもUPがかっこいいと思える素晴らしい出来のアルバム。特に「He Said She Said」にはやられました。もう、かっこよすぎます。この歌の疾走感は気持ちが良いです!とにかくAlexander O’Nealのパワーに圧倒されるばかりです。
もうすでに、Alexander O’Nealといえば、ベテランという域に達しているシンガーですが、そんなことを微塵も感じさせないパワフルで粋が良いボーカルで、聞き手にぐいぐい迫ってきます。思わず後ずさりしてしまいそうなほどです。Acoustic Soulや、フィリー系が流行っているせいでもあるのですが、最近のR&Bアーティストは熱いアーティストが少ない・・・熱く歌い上げ、思わずこっちが血管切れちゃうよーって思うぐらいの歌い方をする人はなかなかいないのが実情で、バリトン好きには最近のR&Bシーンはさびしく感じているでしょう。そんな人にこそ聞いて欲しいアルバムです。
タイトルも「Saga Of Married Man」というちょっとSoulの名盤を意識したタイトルのつけ方で、「既婚者の(恋愛)伝説」とでも言うべきなのかな?いろんな女性との出会いと別れを歌っています(要は不倫・不倫)。でもねーこんな情熱的に歌われてしまっては、もう素敵ですよ!すばらしいですよ!ジャケットも、すんごいかっこいい!思わず、ジャケ買い必死です。結構頭は寂しいんですが、帽子がうまいこと隠してくれてますし(笑)、サングラスと帽子がかっこいいです。特に中ジャケで、タバコを吸う姿とそのタバコを持つ指が男を感じさせます。
アルバムとしては、バラードもたくさん入っているのですが、とにかく熱い!K-Ci&JoJoと対張るぐらい熱いシンガーでしょう。年齢重ねてる分、濃さという面では抜きん出ています。これほど熱い歌声をもつアーティストには中々巡り会えないです。それでいて、Soulでクラシカルな部分も滲み出ているので、聞いていて懐かしく感じます。音は結構最新の音を取り入れているので、彼の内面からでてくるSOULがこの暖かい懐かしさを作り出しているのでしょう。彼の情熱と優しさを感じ取ってください。SOULの濃さを持った聞き飽きない最高の一枚ですよ。
オススメ:(1),(2),(3),(5)

続きを読む

Ghostface Killah / Bulletproof Wallets

01.Intro
02.Maxine
03.Flowers featuring Raekwon, Method Man & Superb
04.Never Be The Same Again featuring Carl Thomas & Raekwon
05.Teddy Skit
06.Theodore featuring Trife&Twiz
07.Ghost Showers
08.Strawberry featuring Killah Sin
09.Forest
10.The Juks featuring Trife&Superb
11.Walking Thorough The Darkness Featuring Takitha
12.Jealousy
13.Hilton
14.Interlude
15.Love Session featuring Ruff Endz
16.Street Chemistry

(概説)

文句なしにR&B好きなら4曲目「Never Be The Same Again feat.Carl Thomas」を聞かずにはいられないだろう。もともと彼らに関しては、Wu Tang ClanでSOUL臭いHIPHOPをやってるなーというのが、もともとの印象でそれほど好き好んで聞くHIPHOPアーティストではなかった(僕はGuruや、Old Skool世代のHIPHOPがもともとは好きである)。だが!ラジオから、流れてきた『Never Be The Same Again feat.Carl Thomas』を聞いたとたんはまった!かっこいい、え?だれ?なに名前が長くてわからん!とおもいラジオの曲目サーチをさまよいあるった。むろんCarl Thomasの名前は聞き逃さなかったのだが。このマッタリ感は、去年はやったUP系への反動なんだろうか?とても、気持ちよく感じてしまったのだ。しかも、Featuring ArtistがあのCarl Thomasというではないか!それは、聞くしかなかった。それでも、最初はその曲だけがいいのかと思って買わずにしり込みしていたが、試聴をしてみると、その印象は一変した。アルバム全体に、マッタリ感と、SOUL臭さと、ちょっとしたやる気のなさ(笑)が充満しているのである。これは、きけるぞ!と思い買うことにした。
Carl Thomasとの一曲以外でも、HIPHOPとして面白い曲もたくさんあり、またR&Bアーティストとのコラボレーションというのでも面白みがある一枚であろう。ちょっと前に紹介したMobb Deepをもう少しSOUL臭く明るめにした感じの一枚で、ものすごい聞きやすい一枚である。ぜひお勧めである。外国のHIPHOPは何言ってるからわからんから聞かないなんて人は、特に聞くべし。彼らのやる気がないのか、狙ったのかわからないなんともいえないマッタリしたRapが聞くものに不思議な安心感を与えます。すごい心休ませて、安心して聞ける1枚!音やフレーズの面白さが一番の魅力であるこの一枚は英語がわからなくても楽しめるHIPHOPである。
オススメ:(3),(4),(7)

続きを読む

韻シスト / Relax Oneself

01.66
02.Let’s ☆ Dance
03.Slow Jam, Slow Down
04.アンタラハドウヤ?
05.Word Art
06.Relax Oneself

(概説)

大阪インディーズシーンで有名なHIPHOPユニット”韻シスト”!その2ndアルバム(といっても6曲入り)がこの「Relax Oneself」!ホントはもっとあとで、ご紹介する予定だったんですが、買ったら内容がマジで素晴らしかったので、急遽ご紹介!生楽器を使ったという日本ではまだまだなHIPHOPのジャンルなんですが、洋楽ではこの生楽器を使ったアーティストとして一番有名なのが、The Roots!彼らは、めちゃめちゃカッコいいSOULやJAZZを取り入れて、口スクラッチといわれるHumanBeatBoxを多用し、カッコいいサウンドを展開しているのですが、どちらかというとSOUL寄りで、いまいち日本人がやるのには形式ばっていて馴染まないじゃないかといわれていましたが、彼らは、JAZZやSOULの他に、スカの要素を加えて素晴らしいアルバムを作り上げています!こんな渋いHIPHOPを作れるなんて・・・日本のHIPHOPも進化したなーと感慨深くなりますね。(The Rootsが大好きな僕としては、すごい嬉しいです。)
このアルバムで2ndアルバムとなるのですが(1stは聞いていません)、生音で作る音の独特の生々しさと、スカっぽい軽快なバックトラックが素晴らしい。地味に客演も多く、特にAFRAのBeat Boxはヤバすぎます!これは、特筆モノです。他にもオーサカ=モノレールなど、地元のアーティストが多数参加して軽快でいて濃い味の一枚に仕上げています。
そして、なんといっても!「Let’s ☆ Dance」!めちゃめちゃ軽快なParty Tune!ひさびさに来た!って感じです。KICK THE CAN CREWの「GOOD TIME!」以来の日本のHIPHOPでは、文句なしに楽しめる最高のParty Tuneに入るんではないんでしょうか?それほどまでに楽しいカッコいい曲です。これを聞かずにHIPHOPを語るな!って感じです。この一曲のためだけに買ってもいいぐらいですが、他の曲も素晴らしい!全曲オススメ!
オススメ:(2),(4),(5)

続きを読む