KREVA [ひとりじゃないのよ feat.SONOMI]

(概説)

希望の炎、音色に続く第三弾は、青森のフルボリュームクルーからSONOMIをfeaturingしての一曲「ひとりじゃないのよ」!KREVAのサウンド的には、一番KICKの初期っぽい感じがするシンプルな感じがステキなトラックに、SONOMIさんのソウルフルな歌声がのる素晴らしい一曲です!なんかすごい優しい雰囲気があって、心地よく聞ける一曲になっています。KREVAが一人で出来るといいつつも、SONOMIがひとりじゃないっていってるのが、なんかとても暖かいです。実は一人でやってるようで、いろんな力を借りているそれを築かせてくれます。なんか、KREVAのつぐむコトバはなんか素朴なかんじというか、飾ってない感じがとてもストレートに伝わってくるのもいいなーと思います。REMIXもいい感じで、2曲目はアルバムにも収録されていないけど、すごいいい歌で、非常に楽しめる一枚になっていますよ!

曲紹介

1曲目『ひとりじゃないのよ feat.SONOMI』

SONOMIの歌声が印象的な一曲です!KREVAのリリックの力強さというか独り善がりっぽいところもあるリリックを上手い具合にSONOMIの歌声が、やわらかく包み込んでいきます。SONOMIさんのメロディーセンスも生かされていて、心地よく一緒に歌ってしまいます。二人のなんか掛け合い的な面白さがいっぱい詰まっていて、聞いていてテンポよく歌が進んでいきます。これはKREVAファンじゃなくても、気になる曲なんじゃないかなーって思います。

2曲目『コトバにできない』

KREVAの歌心溢れる一曲です!こういうメロディーラインがしっかりした曲を作る能力にすごい長けてるなーと感心してしまいます。曲提供しても面白いとは思うのですが、シンガーに。SONOMIのバックボーカルがいい味を出しています。そして、コトバにできない苛立ちを感じつつも次へのコトバをつぐんでいくKREVAの気持ちを上手く表現しています。リリックがとてもいい曲だなーと思いました。

3曲目『ひとりじゃないのよ REMIX』

ちょっとレゲエノリな感じがとても面白い一曲!きもちよ~く乗れます!音数がさらに好くなって、手拍子でほとんどが構成されていて、最後のKREVAの英語のフレーズがなんともかっこいいですよ!一緒にレゲエのノリで手拍子しながら叫びたくなります。

www.kickthecancrew.com

PHONES / 8mmフィルムに映る終わることないドラマ/Black Coffee

(概説)

500円とかなり良心的なお値段の一枚!PHONESのシングルは、この安い値段で提供するためにわざわざインディーズレーベルから出してくれるという、とてもファン想いな人たちです。そうして、このシングル両極端とも言える雰囲気が全然違う曲が二曲入ってて楽しめます!一曲目の方が、今までのPHONESらしさに生音も混ざっている感覚が、心地よい一曲です。2曲目では、今まで以上にJazzyな雰囲気をかもし出している曲で、新たな挑戦というイメージが強いですねー。PHONESは、こうやって新しい面をどんどん見せていってくれるので、既存の曲とはまた違うぞっていうところを見せて付けてくれて、飽きがこないので、常にリスナーに新鮮なものを届けてくれる努力には感服します。本当に今作でも2曲ながら存分に楽しませてもらいました。あ、Black Coffeeはちょっと~遊び人が入ってますねー(笑)

曲紹介

1曲目『8mmフィルムに映る終わることないドラマ』

PHONESらしい、竹本さんの歌声が生きている一曲で、かなりシックな雰囲気の一曲で、しっとりと包み込んでくれます。彼らの特徴でもありドラムとベースのリズムがしっかりと入ってきているので、体が自然と揺るてしまうんですねー。こういうゆる~い感じの曲でもしっかり体を揺らしてくれます。そして、ギターのサウンドが最後にさらにこの曲の別れに哀愁を漂わせてくれます。

2曲目『Black Coffee』

かなりJazzyなイントロで、新たなPHONESの一面を見せてくれている一曲!Swing Jazzのかなり80年代風のCafe Jazzと呼ばれている頃のアレンジなのですが、お店でさりげなく流れている感じを上手く引き出していて、ボーカルの竹本氏もさりげな~くおしゃれに歌い上げていきます。リリックがなんとも淫らなのですが、誰の経験談かしりませんが(笑)僕はなんかこういう詞は好きでーす。なんかこういうのも歌えるっていうのが、彼らの懐の深さを見せ付けてくれていますね。

OFFICIAL SITE

Profyle / Liar! Cheaters!

01.INTRO
02.YOU
03.GOOD MORNIN’
04.DIGGIN’ U
05.TRIFLYN
06.MOVIE STAR
07.CUPS UP
08.BOB YO HEAD
09.DA’ CITY
10.WHY
11.FEELIN’ THIS
12.I’M SORRY
13.SPECIAL GIRL
14.DIRTY SOUTH
15.GOTTA GET 2 KNOW U
16.WENT AWAY
17.OUTRO

(総評)

やばすぎます・・・!言葉で表すのがバカらしくなるぐらいに素晴らしすぎる一枚です!ついに来てしまいました。ついに、この人たちの3枚目が!1stアルバムが個人的にボーカルグループの大傑作であると言い切れるすばらしい一枚を残したグループProfyle!彼らがまたまた1stアルバムを凌駕する傑作を打ち出しました!2000年以降最高のボーカルグループの作品だといえます!それほどにすさまじいSEXYで吼えまくる歌バカの世界が展開されていきます。管理人も試聴機で聴いた瞬間思わずその圧倒的な迫力と素晴らしさと熱さに鳥肌がたって思わずうるっと来てしまいました。なんといっても、彼ら歌の迫力がかなり増しています!計算ではないもう感情から滲み出る素晴らしい吼えっぷりに、悶絶・・・そして全体を彩る素晴らしい楽曲!バラードでは、1stのような温かみある曲もあればエロス全開のSEXYな曲もあり、どちらでも吼えまくり!で圧倒的な歌の世界を展開していきます。もちろんUPでも、カッコいいあくまで彼らの厚みのあるコーラスワークを感じさせる素晴らしいUPサウンドが展開されます!音的もインディーズとは思えないほど、この熱いボーカルを盛り上げる重厚な感じで、思わず聞き手も握りこぶしを作ってしまうほど、熱い情熱的な曲たちのオンパレード!この熱さは、やっぱり彼らの”ため”の作り方の上手さにあると思います!グッと来るようなための作り方をされるのでついつい一緒に叫びたくなるような感じなのです。もちろん彼らの一番の強みであるコーラスもバラード、UP通して、感嘆の声しか出ないほどの素晴らしさ!全体が醸し出すSEXYさも凄まじいものがあります・・・にじみ出る汗、息遣い、滾る熱気、喘ぎ声全てがエロスを湛え、最高に官能的な世界を演出してきます。あえて引き合いに出せば、全体的にSilkの3rdに匹敵するほどのSEXYを出していて、ましてそのエロスだけじゃ~終わらないCaseの「Open Letter」のような素晴らしいバラードも披露し、そして、Soloのような熱い激昂なボーカルを展開していきます・・・Jagged Edgeのような滾る熱気・・・いやはや、もう一枚通して悶絶ものですよ。これは・・・
実はメンバーが一人入れ替わっているらしいですが、それがうまく作用したって感じですね!新メンバーのNavajoがサウンド面でかなりの力を発揮しています。Face, L’Jai, Hersheyの3人も素晴らしい歌声です。Co-Produceや、作曲などにも参加して、彼の好きな音楽をそのまま体現したんだなっていうのが、伝わってきます!もう、これだけ自分達の好きな音楽を追求しているのを見ると、ほんとにインディーズだからこそできたこの作品なんだと思います!素晴らしいです。1stのメロディーとシャウトの良さを実感させ、2ndでのエロスをもっと進めた一枚になっています。いいところ取りって感じですね~。だれがなんと言おうと、名盤でしょ。
今年はRashaan Pattersonが一番かなと思ってましたが、こんな素晴らしい作品がでるとは・・・凄すぎます。本当に、カマDの中での永遠の名作Soloの1stアルバムにも匹敵するんじゃないかって出来ですよ。こんなのが出来るからUSのR&B聞くのやめられないんですよね~。とにかく騙されたと思ってでも買って聞いてください!今年の一押しですから!これぞR&Bの真髄です!末永く聞ける名盤です!
オススメ:(6),(2),(12),(11),(7),(10),(3),(4),(1),(9),(13),(14),(16)

続きを読む

TERRELL / TERRELL

01.INTRO
02.MAKING NOISE
03.MAKES NO SENSE
04.I CHEATED
05.ONLY ONE
06.THINKING ABOUT YOU
07.BABY U DON’T LOVE ME
08.THE ONE I LOVE
09.MATTER OF TIME
10.HARD FOR ME11.NEVER STRAY (INTERLUDE)
12.WITH ME
13.EVERYTHING
14.OUR LOVE TONITE (INTERLUDE)
15.LOVE
16.COME INSIDE
17.INTERLUDE
18.GOSPEL INTERLUDE feat.VANESA BELL ARMSTRONG
19.I SHALL

(総評)

2004年の最高峰ともいうべき超絶脳天直撃シャウトが聞ける一枚がこれ!!!シャウトってただがなるだけではなく、感情を露呈するかのように搾り出すシャウトを聞いたことがありますか?まさにそんな切ないほどのテナーシャウトをほぼ全部の曲で聞かせてくれるアーティストがTERRELL!彼の歌いっぷりがこのアルバムの全てを物語っています。まさに搾り出すかのような切なげなシャウト、感情に任せまくった脳天直撃系シャウト、絶妙にビブラートも効かせたり、ボコーダーなども上手く使ったり、それぞれを使い分けながらも、そのほとんどをアドリブのように複雑にMainのメロディーに絡めながら吼えまくるのです。もうその歌声がなんともSEXYでいて、吼えれば吼えるほど腰に来ちゃいます!しかも、音を外したり、ん?って思うようなところがまったくない、直感的に一番いいシャウトのパターンを探り当ててしまう才能!これが本当に凄いのです。それに、微妙に揺れる歌声なので、本当に歌声そのものがSEXYなのです!いやー絶対聞いた方がいいですよ。これの歌声に惚れましたわ!
サウンド的には90年代後半のR&Bが好きな人なら絶対好きっていうか思わずにんまりしてしまうような、打ち込みなサウンドや、しっとりとしつつも熱いBalladなど、アルバム全体から、熱気がムンムンと感じられます。こらー間近でこんなに風な曲たちを歌われたら泣きますよ。2曲目「Making Noise」や「Makes No Sense」という前半のUPのカッコよさで気持ちを持っていかれちゃいます。そして後半に近づくにつれ熱さを増していくバラードの素晴らしさ!一、二曲じゃないんですよ、いい曲が。本当に素晴らしいメロディーラインを作ることにかけても、才能があるなーと感じてしまいます。後半のSlow群の素晴らしさは、もう今年度No.1!特に、「Love」での最初のやっちゃってくれてるシャウトっぷりに悶絶です・・・卒倒して後ろに倒れそうですよ。そのほかにもHOOKのメロディーがステキな「Thinking About You」中盤のバラードの盛り上がりを見せる「THE ONE I LOVE」,「MATTER OF TIME」,「HARD FOR ME」そして、正統派なバラッド「EVERYTHING」でしっかりと聞かせてくれるバラード構成にはあまりのセクシーさと切なさにメロメロです。そして、「WITH ME」でJazzyに聞かせてくれたりや「I SHALL」などのもろゴスペルな曲もあったり、アルバムとしての幅もあります!ただ、全体の統一感が乱されるということはなく、盛り上がりとシットリした感じを繰り返しながらも、統一感の取れた一枚として聞かせてくれます。これほどの曲数を飽きさせることもなく聞かせてくれるのもうれしいところです!
カマDはですねー、こういうフェイクが上手い人って好きなんですよねー。TOSHI KUBOTAもそうなのですが、誰も真似できないような絶妙なフェイクやシャウト、複雑なそのラインがもうたまらんのですよねー。このTERRELLも、感情丸出しでシャウトしながらも、複雑でいて音を外さずにフェイク気味にシャウトをかましまくる様がなんともだぶるのですよね~。TOSHIはシャウトはあまりしないって点ではかなり違うのですが、このTERRELLのフェイク気味なシャウトでのアドリブの強さ!これは凄いと思います。それがこの人を一押しする理由です。本当に素晴らしいですよ!しかもボコーダーが使いすぎずに絶妙なところで入ってくるのもうれしいところです。
2004年のNo.1といっても過言ではないぐらいの作品です。ぜひ購入して聞いてみましょう。
オススメ:(15),(2),(3),(5),(6),(8),(9),(10),(12),(13),(16)

続きを読む

EXYT / EXYT

01.Intro
02.Ain’t Gotta Lie
03.Weekend
04.Remember
05.You Should’a Listen
06.My Heart
07.I Found
08.Nobody
09.Tell Me
10.Shake It
11.Throw ‘Em Up
12.Tell Me [Remix]

(総評)

2003~4にかけての外せないインディーズの名作がこのEXYTのアルバムです、発売日的には2002年になってますが話題に上ったのが、2003年ごろなので。メロディー、ボーカルワーク、シャウトどれをとっても、インディーズ作品と呼ばれる域を凌駕した名盤です。これほどに完成度の高いボーカルグループアルバムはここ数年でも、数枚あるかないか・・・?っていうぐらいに完成度が高いです。正直これ以上のものは2000年以降のボーカルアルバムとしては1、2の指に入るほどの名盤ですよ!EXYTは、Regie,Lorenzo,steve,paulの四人からなるグループで、バリトンもテナーも歌いっぷりが素晴らしく、コーラスのバランスもよくメインを歌う二人との駆け引きも絶妙なのです!しかも、サウンド的にもJames ‘goldfingers’ Bevelleという人物が中心となり、90年代のR&B好きにはたまらないサウンドを提供しています。美しいBalladから、軽快なミッドサウンド、90年代の名ボーカルグループIII From Tha Soulのようなカッコいい濃密なUPサウンドまで、これでもかっていうぐらいにカッコいい仕上がりになってて、悶絶モノです。このプロデューサーにはしてやられた!って気分でした。
特に4曲目「Remember」の出来は凄まじく、稀代の名曲といっても差し支えないほどの素晴らしいバラードです!これには本当に泣かされました。本当にメロディーラインが美しすぎ、しかもバリトンのシャウトが半端じゃないので、涙無しには聞けませんよ!そのほかにも6曲目「My Heart」などの泣きのバラードを数多く取り入れた素晴らしい曲が多く、しかもただのバラードアルバムに終わらずUPサウンドでは、90年代の後半にはやったような濃厚なリズムトラックを中心としたカッコいい曲が多く、それをサポートするようにミッドテンポな曲たちでも、彼らの歌唱力を思う存分堪能させてくれます。本当に歌へのSOULの込め方が上手すぎる!思わず唸ってしまいます。しかもメインのバリトンとテナーのボーカル二人のシャウトっぷりが本当に見事で、押さえきれずに、シャウトしちゃう場面が多々あって、それがどれも絶妙で聞き手にグッとくること間違いないものばかりなのです。
これほどの名盤手にしない手はありません。。。今はAmazonで発売しておりますので、ぜひ買ってください!しらないと損しますよー!
オススメ:特に(4),(6),(2),(3),(5),(7),(9),(10)っていうか全部です。

続きを読む