Southern Relative / I WANT U 2 KNOW

01. Let Em’ Know
02. Party On
03. I Want U 2 Know
04. Sexulude
05. Do U Want Me (Intro)
06. Do U Want Me
07. Champagne
08. Sex U
09. Uh Oh
10. PLP (Intro)
11. Parking Lott Pimpin
12. Never Be
13. Tell Me UR Name
14. Yesterday
15. Evidence
16. MY KING/ Gospel Reprise

(総評)

テキサスはダラスの高校時代の友人で作ったグループ、Chis, Boobie, Hyde, Tyroneの4人からなるいかにも歌えそうな濃いジャケが目印のSouthern Relative!これもインディーソウルで、去年話題となった作品です!彼らの特徴は、なんと言っても、その濃厚なボーカルと熱く濃密なコーラスワーク!熱唱系というよりも灰汁が強く濃厚なコーラスや滾るボーカルで、聞く人を徐々に徐々に彼らの歌バカな世界へと引き込んでいきます。真っ正直に自分達の色を自分達の表現スタイルで突き詰めていく様は、本当の歌バカでしょう!
最近のUSのR&Bシーンでのボーカルグループといえば、B2Kなど軽めのR&Bが好まれる傾向が強くて、なかなかこういう歌バカたちは注目を受けることがなかったのですが(最近はやっとN2Uが出てきましたね!HEATも素晴らしい!)、うまく自身の出身地であるサウスの要素をうまく取り入れた素晴らしい濃いR&Bボーカルスタイルを出しています。基本的にはあまりメロディーよりもリズムがしっかり出来たHIPHOP BEATとその低音でぐいぐい引っ張るサウンドにのって、重圧な歌やコーラスで聞き手を圧倒していき、時にファルセットで美しく聞かせたり、豪快なシャウトで熱く吼えたり、Rapで軽快にサウンドにのったり、アクセント的な要素も非常に強く聞いていてあきません!この圧倒されるような濃厚具合に最後まで歌い倒されてしまいます、何度も聞いていくと少し曲をじっくり聞く余裕がでてくるぐらいです。
曲的には、なんといっても、3曲目「I Want U 2 Know」の美しさは特筆物!こういう濃いグループがたまにやる美しいメロディーの曲っていうのは、まさに悩殺ともいうべき、説得力ある力強さとどこかはかなさがあって、感情を高ぶらせてしまいます。本当に美しいファルセットで熱く心を揺さぶらせます。あとは、数曲を除いて、もう全曲押しの一手で、どんどん濃厚な歌を聞かせていきます。バラードでさえ、衝撃的なほど圧倒的な迫力があります。メロディーやサウンドよりも俺達の声を聴けといわんばかりです。でも、その中身としてはしっかりと練られていて、面白さをなくさないように様々なメロディーやビートを絡めて聞かせてで攻めてきます。特に11曲目、7曲目での圧倒的な歌いっぷりは見事だし、16曲目で見せる女性との力強い絡みは何度聞いても、すごいなと思わせます。曲的にも圧倒されてしまうため同じようなテンションに感じますが、聞き込んでいくと微妙な歌心溢れる歌いっぷりとかメロディーの面白さなどいろんな面が見えてくる深いアルバムです!
完成度が高いっていうのではなく、ひたすら歌を聴いてしまう・・・あれ?もう終わったの?って思ってしまうようなアルバムです。これぞ、インディーソウルのR&Bグループです(昔はこういうのがメジャーでごろごろしてたんだけどなー・・・)。現時点入るボーカルグループの中でもここまで濃い歌を聞かせるグループは彼らだけでしょう!濃厚な歌バカアルバムを聴いてみませんか?これを聞かずにR&Bグループを語るなかれ、本物のボーカルグループとはこういう人たちをいうんです!
オススメ:(3),(5),(2),(6),(7),(8),(11),(13),(16)

続きを読む

Shelter / You are mine

(概説)

これ、かなり昔に出ているシングルです。やっと、安く手に入れたので。レビュー。ストレートで爽やかな歌声のKo-Sakuが響き、Kevinの英語のラップが絶妙に絡み合う珍しいタイプのユニットです。でも、ボーカルの歌声と、T2yaという人のプロデュースするメロディーラインがかなりカッコよくて聞き入ってしまいます。これ以外にももう一枚シングルを出していますが、結構このボーカルの声が美しくうっとり聞き入ることができますよ!

曲紹介

1曲目『You are mine』

T2yaのProduceにより爽やかな一曲!本当に心地よく響き渡り、バラードとしての完成度が非常に高い一曲であります。ただ、Rapperがいるのかは、ちょっと謎な曲ではあるのですが、メロディーラインの美しさとかは結構いい線いっていますよ!

2曲目『life』

ミッドテンポな心地よい一曲です。

3曲目『You are mine ~Hayabusa Style~』

もう、これが2STEPです。いやーいい意味で懐かしい~って雰囲気にさせられちゃいます。でも、おもしろいですけどね。

Dubbel M-Paq / Traded 51:15

01.Get Down
02.Keep It Bouncin’
03.Bedroom
04.Baby Purple
05.Traded
06.My World
07.I’m Done
08.Y U
09.Delete
10.My Girl
11.Naked Truth
12.Pretty Thug
13.Black Rose

(総評)

なんと、インディーソウル販売サイトに限らず、日本のTOWERやら、HMVまでもその才能を認めて、店頭にでかでかとこの筋肉ジャケがのっちゃっている、メンフィスの筋肉変態兄弟デュオDubbel M-PAQ!弟Valentine(Ja’Mon Jones)と兄Sebastian Majic(Jeremy Jones)のJones兄弟による猛烈シャウトを得意とするデュオグループ!この二人組み、ジャケ写の見た目通りのやんちゃな二人組みで、アルバムでは、縦横無尽に突き進んでいて、まるでJODECIと思わせるような、熱いバラードを聞かせたかと思うと、面食らうようなヘンテコなアップまでこなすハッチャケぶり!めちゃくちゃ楽しいアルバムに仕上がっていて、本人達も歌を本当に楽しんでいるのがわかります!
 あまりのジャケ写の変さ加減に引く人も多いと思いますが、それを覆すような素晴らしい内容!彼らのサウンドは、変わった曲も多いですが、そのプロデュースを弟のJa’Mon Jonesことお子ちゃま顔のValentineがほとんどこなしていることからもわかるとおり、彼らのバックグラウンドの多彩さ、サウンドプロデュース能力の高さには感嘆します・・・。そして、そのサウンドの上でリードボーカルのJeremy JonesことMajic(Sebastian Majic)の猛る歌声が盛り上げます。なんせ若いですから、遊びが随所に入ってはいるのですが、音をよく聴くと90年代によく使われているようなシンセの音とかを使っていたり、メロディーがもろ90年代のボーカルグループを彷彿とさせたりと、それを補って余りあるサウンドの面白さと、歌のよさがこのアルバムにはあります!そして、二人の掛け合いなんかが入るともうたまりません・・・Rapも入ったりで、もう壮絶な一枚!この何でも積み込みましたっていう1アーティストが自分の存在感をこれでもかとぶつけてくる、これこそインディーズの魅力でしょう。若さ溢れるこの一枚にすっかり虜にされてしまいます。
 なんといっても、1,2曲目での上げっぷりには、降参です。ここまでやられてしまったら、圧倒されるしかありません。ここでR&Bなのかな?と不安に思わせておいて、一気に3曲目でかっこよすぎるK-Ciばりのフェイクかましまくっているんですから・・・そして、また4曲目でヘンテコ具合で笑わせてくれていながら、5曲目で感動的に盛り上げてくれる。まるでジェットコースターのような錐揉み状態の曲順でアルバムが進んでいきます。でもスローバラッドの時のシャウトがハンパじゃないのです!今年一番かもというぐらいにシャウトっぷりが尋常じゃありません。これほど曲ごとに違う魅力を出すなんて、この兄弟奥が深い・・・このアルバム一言ではとても言い尽くせない摩訶不思議な魅力に溢れているのです。さぁ、これを手にとって、貴方も不思議な魅力にやられてしまってください。このジャケ写に引き込まれてしまった貴方はインディーソウルの奥深さをしってしまうことでしょう。
オススメ:(1),(2),(3),(5),(7),(8),(9)

(曲解説)

01.Get Down

いきなり熱さ大爆発な一曲から始まります!勢いで押し倒しましたっていう感じがたまらない、熱さを持っていて、Rapも絶妙に入りながら、サウンド的にバウンスビートをうまく生かしたカッコイイ曲です。このあまりの上げっぷりが、ジャケ写とすごいマッチしてて、面白いです。ひたすらに吼え上げていく灼熱のような熱さをもった一曲です!

02.Keep It Bouncin’

2曲目は1曲目よりもさらに、上げてきます!サウンド的にも、チープなシンセの音が高らかに鳴り響く様が、まさに嵐が巻き起こるかのようにストレートに上げてくれ、ギターやファルセットシャウトも相まって、えらいことになっちゃってる一曲です。でも、聞いていくうちに癖になっていくこのサビのメロディーが、彼らの曲作りのうまさを表しているのですが、このパワフルさ!たまりません!。R&Bとはいえないほどにひたすら上げまくるやり過ぎな一曲です。

03.Bedroom

2曲目まで聞いた時点でちょっとやめようかなと思った貴方はちゃんとこの3曲目まで聞いてください。さっきまでのやんちゃっぷりがうそのように、情熱的に力強くシャウトしまくるバラードが展開されます。JodeciというかK-Ci直系のひたすら熱を帯びて吼えまくるボーカルに胸打たれることでしょう。このシャウトはたまりません・・・特にバックなしで吼えているときの凄さといったら・・・悶絶ものです。さっきとのギャップもたまらない、名曲といえるほどの、すばらしいR&Bバラードです。これを自分達で手がけているんだからこの兄弟の実力はものすごいものがあります。1,2曲目とギャップありすぎ(笑)

04.Baby Purple

いやーいい曲だったなーと思ったら、今度は、え?何このギターと思うようなへんてこな曲が流れます(笑)あまりうまいとはいえないRapが主体の曲なのです。サビに入る前の変な裏声のようなものが、ヘンテコ加減に磨きをかけています。長く聞いていくと彼らのこの変なセンスも愛せてしまえるようになってしまいます。最後のやる気のないLalalala~っていう掛け声が脱力してしまいます。R&Bではないですが、なぜか癖になってしまう曲です。

05.Traded

この辺に来るとなんなんだ?この兄弟って思うことでしょう。初っ端からかましまくる美しいファルセット!思わずうっとりと聞き入ってしまいます。ギャップありすぎですよ、お二人さん。この曲本当に美しい雰囲気が素晴らしくって、感動を誘うようなメロディーラインとそれを見事に力強く歌い上げていく二人の歌力に感服してしまいます。こういう曲も歌えるのかと思わず感心してしまいます。ファルセットとシャウトを絶妙に使い分け、どんどん曲を盛り上げていき、最後は美しくファルセットで締めます。最高の一曲!

06.My World

美しい後にただで終わらせないのが、彼らしい、なに?アルプスって言うぐらいに、なんかオーボエっぽい変な音がバックでなるなか、なんか語っているんですが・・・しまいにラッパまで鳴り出して・・・なに?本当にわけがわかりません、この曲は(笑)
と思っていると、普通にカッコイイサウンドにのって、ストリングスを響かせながら、しっとりと歌いつないでいきます!最初のなんだったの?って感じなのですが・・・最初のがなければかなりカッコイイ一曲だったんですよ!おしい、このおしい感じもインディーズならではなんですけど。最初は不思議すぎてかなり笑えます。

07.I’m Done

しっとりと、歌いつないでいく素晴らしい歌声に感嘆してしまうバラードです。女性の声が絶妙に絡み合い、そこへファルセットを絶妙なタイミングで絡み合わせながら、徐々に熱っぽくシャウトして吼えていきます。とても切なげな雰囲気が胸を締め付けます・・・こんな心に残る曲も歌えるなんて、本当に奥深いアーティスト性をもった人たちです。ここでは、Rapも披露しながら、心地よくも切ない一曲を歌い上げてくれます。いい曲だー。

08.Y U

ファルセットと、ゆったりとやさしい歌い方で歌う二人が絡み合う心地よい木洩れ日に溢れたような曲です。ギターがゆっくりと鳴り響き・・・心地よく胸に音が広がっていきます・・・。でも、この兄弟ただでは終われなくて、最後は熱く吠え出します!この辺に若さを感じてうれしくなります。やっぱりこの筋肉ジャケを見せられたら吼えてるのを期待してしまいますからね!

09.Delete

7曲目からは本当に曲の水準が高い!tokuこれをセルフプロデュースしてるとは末恐ろしい!ギターのリズミカルなサウンドに乗りながらも、力強く歌力を感じさせてくれるプロダクションで、メインボーカルの歌声にすっかり心奪われてしまいます。最後のフェイクもなんか斬新で面白いのです。様々な色を見せてくれる歌声が心地よく響きます。

10.My Girl

ホントこういうちょっと古めで派手めな音がすきなんだなーと感じさせる一曲!でも、メロディーもかっこよくて、Keith SweatとかNew Jack Swingを感じさせる素晴らしい出来!サビでしっかりと盛り上げてくれます。彼らの好きな曲のバックグラウンドを感じさせる!ここではRapもかまして曲を盛り上げていきます。

11.Naked Truth

ゆったりとした語りから、Keosha Mooreという女性ボーカルの力強い歌声が響き渡ります。ピアノメロディーがゆったりと徐々に侵食するかのように。。。空気を包んでいきます・・・インスト曲ですね。

12.Pretty Thug

やっぱり、こういうUPものでこそ彼らの味が出ますね。まさにジャケ写並みに激しいバックの上をRapをかましていきます。Rapがうまいのがジャケ写通りって感じですが。女性ボーカルも力強く絡み合い、絶妙なUP作品を提供してくれています。

13.Black Rose

最後はピアノが美しいバラードへと・・・最後の最後でやっと落ち着いたなって感じの印象を受けてしまうぐらいにUPでの力強さが目立つアルバムです!でも、こういうバラードでのかげながらの美しさがこのアルバムを引き立ているのです!最後を飾るにふさわしい曲です。と思っていたら、やっぱりこの兄弟ただでは終わらないらしく・・・しっかりボーナストラックで弾き語りをして、しっとりと終わらせます。

(Producer)

All Produce DMP (Dubbel M-PAQ)

(Musician)

(LINK)

販売サイト1, 販売サイト2

☆☆☆☆☆

L.L Brothers / BACK AGAIN

01.Get It Crunk
02.Back Again
03.Big Butt, G-Cup
04.Forever
05.Love Is On The Way
06.L.L B-Izm
07.That’s My Life
08.Let’s Go
09.Hot Spot Interlude 2 featuring MICHICO
10.Shake It
11.The Party
12.Hot Spot Interlude 1

(総評)

ついにL.L Brothersが始動しました!日本でR&B好きな人は、隠れた名盤として有名だった2000年の「NEXT LEVEL」で、そのパワフルな歌声と、T.KURAによるUS,UK R&Bの現場そのもののProductionによるR&Bのトラックを自在に乗りこなす二人の凄さに度肝を抜かれましたが、それ以来となるアルバムがメジャーからリリースになりました。前作が出たときは本当に信じられませんでした、これ日本人つくったの?ってマジで思いましたもん!そして、今作では、あれから4年・・・これほどまでに時間をかけているからこそできる重量級の歌と納得のサウンドプロデュース!洋楽と比較なんて陳腐なことはいいません、これぞR&Bなんです!1年程前からはやっているサウスHIPHOPの要素や、Lil Jonのクランチのダーティーサウス系の要素がふんだんに取り込まれいて、それを物にしているところはさすがです!前作「NEXT LEVEL」で組んでいたT-KURA&MICHICOのプロデュース作品も多いのですが、本人達によるProducetionの曲がその多くを占めています。Talkboxまで披露していて、そのプロダクションの幅の広さを見せ付けています!ここまでカッコいいプロデュース能力を発揮する彼等はまさに歌い手としてだけでなく、ダンス、作曲、プロダクションその全てにおいてR&Bを表現できる数少ないアーティストとしてR&Bシーンの先頭に立ったといえます。ここまでR&Bを表現できる人で他に見当たるのは、HI-Dぐらいでしょうね~。
 このダーティーサウスの要素を入れるというところが、彼らが自分達の色をよくわかっているなーと思います。日本では彼らしかできないサウンドといえるでしょう。「NEXT LEVEL」で90年代のカッコいいR&Bを表現していて、そこからさらにもうひとつHIPHOP的な要素をより多く取り入れようとした時に、ウエッサイじゃ弱いし、このパワフルな歌声には、このサウンドが合うんですよね!素晴らしいです。ノリがよくてちょっと笑えるような曲もあれば、4曲目のように美しいバラードも披露したり、その歌のふり幅の広さもまざまざと見せ付けてくれる、そして、R&Bとして外せないSEXYさと、エロさも存分に盛り込んであり傑作といえるでしょう!特にUPサウンドの勢いは半端じゃないです、歌声のパワフルさで、ガンガン盛り上げていってくれます。特に後半の「Shake It」あたりを聞いたら絶対上がりますよー!
2004年はこれを聞かないと語れませんよ!絶対に必聴の一枚です!日本のR&Bのそこ力を思い知れ!
オススメ:(2),(3),(4),(5),(7),(8),(9),(10),(11)

続きを読む

Mac & Lenney 「~To my father~僕と君だけの世界」

(概説)

神戸を拠点として、活躍するR&Bデュオ「Mac&Lenney」のデビューシングルです。彼らは、ボーカルのMacと、ボーカルもこなしピアノで作曲を手がけるLeeneyの二人からなるデュオで、作詞、作曲、編曲、REMIXまで全部こなせる人たちです。本人達と連絡をとって、買ったCDです!1曲目では、バラードで二人でゆったりと歌い上げて、転調してキーがどんどんあがっていくところなんか、R&Bの定番で心地よいです。声質的にちょっとスローテンポで歌うときに拳が入ってしまう癖が出てしまうボーカルなのですが、その分メロディーラインにしっかりと乗ってくると俄然伸びやかなボーカルを聞かせてくれます。2曲目はUPテンポでメロディーメイキングのうまさも見せてくれて、もっといろいろなタイプの曲も見せてくれるんじゃないかなーと期待させてくれます。ピアノバージョンのシングル曲も入っていて、彼らのピアノでの弾き語り的なライブでの楽しさも見せてくれるいいシングルです。ただ、このCDは、ちょっと音源のレベルというか、二人ともいい声なのに、Lenneyさんの方の声が聞こえづらいのがちょっと寂しいかな!あと、個人的にはもうひとつ、「Beber 3rd ANNIVERSARY」というイベントの時に配られたというCDももらったのですが、そちらに2曲目の別バージョンが入っているのですが、そっちのほうが、ボーカルも二人のバランスが取れていていますねー。もう一曲のバラードもストレートに歌っているところがいい感じでした。今後が楽しみなアーティストだなーと感じましたよ。自分達で全てこなせるという点でも、これからバンバン曲が作れるんだろうし!いいメロディーの曲をたくさん書きそうで、楽しみ!って感じでした。最後にMac&Lenneyのお二人ありがとうございます~!

曲紹介

1曲目『to my father』

柔らかなピアノの音色にのり、しっとりとMACが歌い上げていきます。ちょっと最初癖がある声なのかなと思ったのですが、しっかりと後半になるにつれて、力強くいた上げていく歌声の心地よさに目を見張ります。後半にキーがどんどん上がっていくサビの部分なんて、たまりません。そして、二人の掛け合い的な部分も楽しませてくれます。自分の父親に向かって歌った曲であり、リリック的にも伝わる部分が多く、本人達が高校生の当時に作り上げた曲ということで、その当時でこれだけの完成度を誇っていれば、素晴らしいと思います。ちょっとボーカルが安定しないときがあるのですが、でも、これからの成長をびしびしと感じさせてくれるところも楽しみです!

2曲目『僕と君だけの世界』

1曲目とはうって変わって、UPテンポなリズムにのって、勢いよく二人が歌い込んでいきます。Scrachなんかも入っていたりして、HIPHOP的な要素もしっかり入っていて、バラッドだけではないところもしっかりと見せてくれます。サビのメロディーを聞くとメロディーセンスの高さも感じられて、もっとたくさんの曲を聴いてみたいなと感じさせてくれます。

3曲目『~To my father~ (unpluged ver.pianolude mix)』

Lenneyのピアノが全面にfeaturされた一曲で、しっとりと弾いて行きます。1曲よりも新しく録音したのか、しっかりとした歌声が聞くこともできます。きっとライブでも弾き語りだと凄いいい感じになるんだろうなーというのを感じさせてくれました。これを聞くとライブの方が良さが出るアーティストという印象が残りました。

www.mac-and-lenney.com