Maurice / Baby

(概説)

ロス在住のセクシーな歌声を聞かせる若手シンガーMauriceのシングル”Baby”!しっとりとした雰囲気に美しいメロディーを乗せて歌い上げていきます。これからを期待させる見事な完成度の一曲になっています!徐々に怪しくも魅惑的にファルセットとシャウトを繰り返して盛り上がっていく様は見事です!ちょっとウェットな感覚で、しっとりと聞かせてくれます!
iTunesでひっそりとリリースされていますが、ぜひ聞いてみてください!

OFFICIAL MYSPACE

Tank / Sex Love & Pain

01.Coldest
02.I’m Coming Home
03.My Body
04.Please Don’t Go
05.I Hate You
06.Heartbreaker
07.Who Dat
08.When
09.Wedding Song
10.My Heart
11.I Love You
12.I Love Them Girls Remix

(総評)

2007年前半を代表する一枚がリリースされました!「Sex Love & Pain」というR&Bの全てを代弁するかのようなタイトルをつけたのは、素晴らしいシンガーでもありかのAaliyahに見出されたプロデューサーでもあるTANK!そうあの実力派シンガーのTANKの3rdアルバム!1stアルバム「Force of Nature」ではR&Bチャート1位と奇抜なUPサウンドとその素晴らしい肉体美のジャケットでR&Bファンの度肝を抜き、2nd「One Man」では、素晴らしいサウンドプロデュース能力とその歌の幅広さで、見事に一流のシンガーであることを証明したTANKが、満を持して送り出したのが、この素晴らしいR&Bバラッドが詰まった、まさに歌が主役のアルバムがリリースされました!これを聞かずに2007年を語ってはいけません!このアルバムこそ現時点での最高峰のR&Bなのです!今作では、Underdogs中心に様々なプロデューサーと絡みつつ、自身の魅力をこれでもかと見せ付けてくれます!内容は美メロにつく美メロ!もうたまりません!ジャケットも1stアルバムに匹敵するほどに、肉体美までみせてカッコよく仕上げています!本当に今年No.1を与えられるべき素晴らしいアルバムができました!
TANK自身の歌声はとてもストレートであまり癖が無いのですが、その分熱く歌い上げたときのストレートに響くその力強さ、そしてその強さの中に持っているセクシーさ!このR&Bシンガーとしての十分すぎるほどの才能を聞き手に、これでもかと今回のアルバムでは見せ付けてくれています!本当にどの曲もメロディーを大事にしていて、思わず聞き入ってしまうような曲ばかりで、奇抜なサウンドに逃げるようなことは一切無く、歌一本で勝負する男気溢れる歌いっぷりを見せてくれるのです!もうシンガーとしても一流であることはこのアルバムを一度聞けば疑いようの無い事実でしょう!
なんといっても、このアルバムは1曲目「Coldest」の3部構成と、5曲目~7曲目での熱い歌立ちが主役です!1曲目では、3部構成ながら、もう今回のアルバムのイントロに相応しい熱い熱いシャウトとフェイクを存分に味あわせながら美メロで聞かせ、緩急入り混じったサウンドで、TANKの歌をこれでもかと聞かせてくれて、もう一気にアルバムの世界へと誘ってくれます!そして、アルバムハイライトともなる5曲目からの「I Hate You」「Heartbreaker」「Who Dat」で、圧倒的な情熱の詰まった熱さで、聞く人を昇天させて濡らしてくれます!もう「I Hate You」どんどん心地よい歌い込みの世界へと引きずり込んでいき、さらに「Heartbreaker」で、徐々に上り詰めていくような情熱的な熱いボーカルの魅力を存分に感じさせ、「Who Dat」では完璧すぎるほどのメロディー展開とそれをさらに圧倒する歌い上げる力強いボーカルで、聞くものを昇天させてしまいます!ここで、こない人はいないでしょう~!熱すぎます!カッコよすぎますよ。さらに、ビルボード二位を記録した4曲目「Plase Don’t Go」での刹那過ぎるほどの歌いっぷりに涙無しにはいられません!そのほかにも9曲目「Wedding Song」では1st、2ndでみせた一流のプロデューサーとしての遊び心もモロにWeddingの定番のフレーズを使うことでみせてくれたり、Tankらしさを失うことなく、シンガーとしての自分をたっぷりとUnderdogsとともにみせてくれるのです!3曲目でも熱く歌い上げたりと!もうその他の曲でも、しっかりと聞かせてくれて印象深い曲が数多くあります!もう全曲捨て曲なし!って言い切れるほどに、完成度が高過ぎる一枚になっています。こういうアルバムが、メジャーで出てくれることが本当にうれしくあり、これにどんどん続いていってくれることを願って止みません!ホント全ての曲が高水準の曲ばかりで、驚かされます!しっかりと歌いこむことで、Joeのような甘さのある声じゃなくてもセクシーでカッコいい男らしいアルバムを作れることを証明してくれています!
本当にこのアルバムは誰もが聞いてもカッコいいと言い切れる、これぞR&Bアルバムだよ!と自身をもって紹介できる超一流の出来になっています。今年は絶対にこれを聞きまくりましょう!
オススメ:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9)

続きを読む

Ola Onablue / The Devoured Man

01.Never Known
02.Where The Past Goes
03.The Devourd Man
04.This Fool Again
05.Groove To The Lie
06.Miracle Obstacle
07.Truce Baby
08.True Friends
09.My Other Prayer
10.The Detail
11.Who Are You
12.Back Home

(総評)

UKのベテランソウルシンガーOla Onablueの3枚目!前回の作品から独自な色を濃くしていっていましたが、今回はとてもSOULFULで深みがある渋みのある濃い曲が満載です!本当に一言で表現するなら「渋い!」物凄い強烈な曲はないんですが、どの曲もじわじわ、じわじわと、濃厚に心に響いてきます!ゆったりと夜に1人で聞いていると、なんか癒されそうなそんなセンシティブさも併せ持っている一枚で、その歌声の表現力の豊かさ、しっかりと歌いきれる歌力に改めて感服します。
前作は、わりと青色のジャケが表していた通り、ちょっとブルージーな雰囲気が強くて、聞き込むとちょっとサウンド的に飽きちゃう感じもあったのですが、ここでは、黒いジャケが示すようにJazzyな雰囲気を取り込みつつ、ファンキーに且つセンシティブに責めてくるので、聞けば聞くほどに、彼の歌の情感が良く伝わってきます!
11曲目「Who Are You」での見事な歌と素晴らしいメロディー、そして、3曲目「The Devoted Man」の大人なバラードっぷりもいいのですが、どの曲がいいっていうよりも総合的に黒さがじわじわと伝わってくる一重にも、二重にも味がある、まさに、大人にこそ聞いて欲しいアルバムでしょう。歌って言うものに特化していて、聞くほどに、味がでてくる一枚です!ヘッドホンで大音量で聞くよりは静かな部屋で、しっとりと聞くことで、彼の歌の良さが伝わるでしょう!万人受けはしないかもしれないけど、ぜひこうソウルやJazzが好きな人にはどっぷりと浸かって聞いて欲しいですね。
オススメ:(11),(3),(1),(2),(4),(5),(6),(8)

続きを読む

KUBOTA meets KREVA / M☆A☆G☆I☆C

(概説)

久保田利伸が、KREVAのトラックの上で自在に歌い上げる一曲「M☆A☆G☆I☆C」がリリース!HIPHOPでは売り上げ面的にもそのスタイルでも一番メジャークラスに位置するKREVAと、日本のR&Bの王道ともいえる久保田のコラボレーションということで、話題になりましたが。それ以上に、このコラボレーションを皮切りに、ツアーまで組んでくれたことが、とてもうれしく思いました。USでは、よく複数のメジャーアーティストが、ツアーを組んで回ることはよくあるのですが、そういうことをはじめてやってくれたからです。その中で一曲一緒に歌ったり、彼らの場合は、それ以上にコラボレーションして一緒にレベルの高いライブを完成させてくれていました。
楽曲的にもシンプルなKREVAのトラックに躍動感ある久保田のメロディーラインがのっかり、とても前向きな歌詞とあいまって、ノリにのって聞ける一曲になっています。何かが起こりそうなそんな期待感がたっぷりと詰まった一曲になっていて、MAGICというタイトルがとてもあっているなーと思わせてくれます。もう少し歌部分とラップ部分も部分もバランスがよく混ざり合っています。掛け声的にいろんなところで、合いの手をお互いにRapと歌でいれたりと、なかなか無駄なくフェイクで盛り上げてくれています。新たな久保田の挑戦としては面白い仕上がりになっています。これを期に日本のRapperとももっとコラボレーションで取り上げられると面白いかなと思います。
こういう遊び心溢れる企画を真面目に、高い水準でやってくれる久保田は素晴らしいですね。もうそろそろ、USの4枚目も期待してしまいますが、ゆっくりとじっくりと水準高い作品を制作してほしいものです。

(曲紹介)

01.M☆A☆G☆I☆C

ホント聞いただけで元気がでる疾走感と跳ねるmelodyがカッコイイ!素晴らしい一曲!KREVAのRapも自在に見せてくれますが、そこにテンポよく合いの手をいれたりする久保田も素晴らしい!何より、3曲目のインストを聞いたらわかりますが、このシンプルなトラックにこれほどドラスティックで勢いがあるサビのフレーズを思いついた久保田は素晴らしいですね!そして、どんどんmelodyが追加されていき、MELODYの変化も楽しめます。最後のちょっとふざけたような掛け声とかも面白い!ひたすらに、元気よく二人が掛け合いを見せてくれて、自然と盛り上がってしまいます!ホント軌跡のようなコラボレーションだと思います。久保田自身ももっとコアなRapperとコラボレーションしてもよかったんですが、KREVAぐらいメジャーな方が、いい意味で、派手さが出てて、楽曲のバランスとしてもいい感じに仕上がっています。この力強いトラックもKREVAのトラックメイカーとしての力を見せてくれていますね~。

02.Cymbals ’07 – JAM MASTERSIX –

Cymbalsの新バージョンを収録!とてもシンプルな原曲を少しリズミカルにしたような感じで、切ないほどに歌い上げる原曲と違い、どこか優しげで、安心して聞けるようになっています!久保田の事務所の後輩の森大輔くんがアレンジに携わっていて、彼らしい穏やかな曲調が、新たな息吹を吹き込んでいます。1曲目の激しさといい感じにバランスがとれていていいですよね。ツアーでよく一緒に回るYURIさんのボーカルが入っていて、すごいセクシーに仕上がっています。

TONEX / OAK PARK 921’06

01.Now
02.Alrigh
03.You
04.holy-NESS
05.Can’t U See?
06.Priceless
07.Fail U
08.Out The Game feat.Gibraan
09.Feelings feat.Karen Carpenter
10.Yes feat.Montell Jordan
11.Like
12.Anthony
13.My Friend
14.Tippy feat.Rhonda Patton
15.God’z Got It
16.HUP! feat.Omega

(総評)

ゴスペル回の異端児Tonexの新譜!なんとも、不可思議なタイトルなのですが、そんな不思議さが余計にTonexらしいなと感じるほどに、このゴスペルシンガーは、ゴスペルという枠には収まりきらない、多彩な超越的な才能をもった人物なのです!これまでも2枚のアルバムとDVDなどをリリースしているのですが、どれも、既成のゴスペルのアルバムという概念自体に収まりきらず、異端児扱いされるほどの人物なのですが・・・その才能は間違いなく、R&BやHIPHOPの現行のアルバムよりもカッコよく、奇抜なアイデアが随所に収められている好盤となっています!
全体的には、スムーズで女性コーラスも絡み、1曲目「Now」のようなTonexの線は細いけど、どこまでも伸び行く声をよくいかした気持ちがいいぐらいの展開の曲が多くを締めているのですが、そんな普通な曲ばかりではなく、リズム先行型の2曲目「Alright」で現行シーンの一歩先をいくところを見せ付け、5曲目「holy-NESS」で、Tonexの奇抜な一面をこれでもかと見せ付けてくれます!こんなビートで歌えるシンガーは、現在のR&Bシーンを探してもそう簡単には見つけれないでしょう。こういうROCK色が強い曲でもR&Bっぽく仕上げてしまうのも、彼らしいですね!
それにも増して、奇抜なのは、7曲目「Fail U」!この奇想天外な曲の展開といい、さすが天才Tonexといいたくなります!素晴らしいわー!もう全てが奇想天外で、面白いのです。
そうかと思えば、6曲目「Priceless」では、しっとりと歌ったりと、もう前半だけで、その緩急自在な派手な展開に、前半だけでお腹いっぱいになってしまいます。そうすると、後半はじんわりとゆっくり聞かせるような展開の曲が多かったりと、アルバムを無駄なくスムーズに聞けてしまうように仕上がっています。この作品では、その奇抜さも目立ちながらも、全体の完成度も高い一枚になっていて、Tonexの存在をこれでもかと感じさせてくれます!
もともとは2枚組みでUSでは売ってたというので、この長さでちょうど良いな~と思ったりもします。ゴスペルが好きな人よりもR&BのUPサウンドが好きな人には是非聞いて欲しい存在のアーティストです!
オススメ:(1),(2),(3),(4),(6),(7),(8),(10),(16)

続きを読む