Dave Hollister / Things In Da Game Done Changed

01. Things In Da Game Done Changed
02. It’s Okay
03. What’s A Man To Do
04. My Everything
05. Baby Do Those Things
06. For You
07. One Addiction
08. No Ordinary Love(Interlude)
09. Love Hate Relationship
10. Tell Me Why
11. What Should I Say
12. I’m Wrong
13. Tonite
14. No One Else
15. We Gonna Make It (Mama E’s Song)
16. Keep Lovin’ You (remix, feat. AZ)

(概説)

元BlackstreetのDave Hollisterの最新作・・・というより、Dave Hollisterの最新作ですね。既に現状では、Dave Hollisterの人気も不動の物となってきました。まーでも、90年代をもろきいてる人にとっては、いつまでたっても、Blackstreetのメンバーなんでしょうねー。しかも復活するという話もでています。来年の2月にまでずれ込んでいるのですが、本当に復活するのか?Blackstreet!?
 とそんな話はおいておいて、この新作!もう、彼の安定感をまざまざ見せ付けられたなというような一枚。2002年に絶対聞いておくべき一枚であることは確かでしょう。まず、このアルバムはバラード中心なのですが、彼の歌声のすばらしさがこれでもか!というほどこちらの耳に届いてくる素晴らしい楽曲群が並んでいるんです。特に後半に行くほど曲の充実度があがっていってます!ここまで濃密に作られたら、腰砕けになることでしょう。だが、うわー!っていうすごい曲がないのが唯一欠点かなと思いますが、その分、じわじわと聞き手に迫ってくる曲達ばかりです。じっくりとじっくりと聞いてもらえば、徐々にこのアルバムの良さがわかってきますよ。この歌の世界は濃密で聞くものを虜にしてしまいます・・・。
 Producerとしては、Tankがまず彼らしい曲を提供していて、まるでこのアルバム彼が歌ってもいいんじゃんって思えるほどです、さらに、Robert “Big Bert” Smithという人が、非常にいい仕事をしています、3曲担当しているのですが、どの曲もすばらしい出来なんです。。全曲ともProducerが彼を生かす仕事をしており、Dave Hollisterも自分の味を十分理解し自分らしく歌いこなして曲を作り出しており、全曲オススメできる堅実な一枚という感じですね。絶対聞いて欲しい1枚です!
オススメ:(3),(5),(6),(7),(9),(10),(12)

続きを読む

Woody Rock / Soul Music

01.My Homey feat.Dru Hill
02.No Matter What feat.Case
03.The Question Is feat.Men Of Standard
04.Everybody feat.Gospel Gangsta
05.GOOD TO BE ALIVE feat.Mary Mary
06.Testimony
07.I WON’T COMPLAIN (MOMMY TRIBUTE)
08.BELIEVER feat.BBJ
09.A FRIEND IN ME
10.NEW THING feat. NATALIE WILSON & The SOP CHORALE
11.How Can I Desert You feat.Ruff Endz and Ruscola
12.Clap Your Hands feat.DJ Tony Boston
13.Yes,Load

(概説)

Dru HillのWoody Rockのソロデビュー盤。といっても、お店でのあつかいも非常に小さい・・・なぜ?
Dru Hillの中では、JAZZとSisqoが有名でちょっと存在感薄いほうで、さらに曲作りでは参加はしていないだが、Woodyの歌声は一番ゴスペルに近いところにあった・・・そんなWoodyのソロアルバムは、R&Bよりではるが、Dru Hillのころよりはるかにゴスペルっぽい熱唱を見せ付けてくれる。彼の声質は自体が、なんとも暖かい声をしており、心が温かくなるのだ。
何より亡くなった父や母へ捧げた曲もあり、そういう面でも精神的に一歩成長して、Dru Hillのころの勢いがある感じから、大人のWoodyを見せてくれている。こういう感情が、なんかこの音楽を売りに走らせるのではなく、崇高な何かを伝えようとしている一枚として完成させているのでしょう。なんかたくさんのメッセージが受け取れます。
そんなWoodyの今作だが、なんともGuest陣に目を奪われてしまう・・・あのバラードの名手Caseを筆頭に、最近featuringで引っ張りだこのMen Of Standard、2ndの出来が素晴らしいRuff Endz、同じくゴスペルを基礎とするR&Bを歌うMary Mary、Gospel Gangstaz、2002年度版のDru Hillを示すDru Hillの参加、The S.O.P. Chorale、BBJ、Natalie Wilson,Ruscola,DJ TonyBostonという総勢11のアーティストやグループが参加しています。そして、音的にはゴスペルを主体としたアルバムになっていますが、きちんとR&Bの要素やHIPHOPも要素も入っているのがDru Hillらしい。
何よりもひきつけられるのがその歌声である。バラードでは、なんとも暖かい声をしており、聴くものの耳と心に素直に入り込んできます。そして、カッコいい曲はとことん熱く歌い上げる、その姿勢が好感持てます。歌声だけじゃなく曲の完成度も素晴らしく、素直にいいなーと思える久々に長く何度も聞ける一枚です。お薦め!本当に捨て曲なしのカッコいい歌が満載の一枚です。Alexanderと2分するほどの熱さを込めた一枚がまた出ました。 絶対聴くべし!ホントこれほどゴスペルに傾倒した一枚を出すと驚きです。
オススメ:(1),(2),(3),(4),(6),(7),(8),(9),(12)

続きを読む

Raphael Saadiq / INSTANT VINTAGE

01.DOING What I CAN
02.BODY RARTS
03.BE HERE feat. D’Angelo
04.STILL RAY
05.OPH
06.YOU’RE THE ONE THAT I LIKE
07.EXCUSE ME feat. Angie Stone and Calvin Richardson
08.CHARLIE RAY
09.DIFFERENT TIMES feat. T-BOZ
10.TICK TOCK
11.PEOPLE
12.TEK #1
13.FAITHFUL
14.MAKE MY DAY
15.BLIND MAN
16.Interlude
17.UPTOWN featuring LESLIE WILSON OF NEWBIRTH
19.SKYY、CAN YOU FEEL ME featuring SKYY 20.WHAT?
18.WHAT’S LIFE LIKE

(概説)

ついに、ソロデビューを果たした、天才R&Bアーティスト、ラファエル・サディークのアルバム発売です。やはり、天才はどこか違う・・・そう感じさせた一枚です。D’Angeloの2ndをはじめて聞いた感覚・・・あの感覚に近いのかもしれません。え?なに?これがあのD’Angelo?でも、聞き込むほどに味があり、そこがないなんとも不思議な感覚。あの未知との遭遇がもう一度味わえる、そんなふうに思ってもらうと適切かもしれない。それほど濃い一枚なのだ。どうしても彼を語る上で外せないのが、Tony Toni Toneのメインボーカルであったこと!それは、彼のステータスでもあるし、それでいて今の彼を拘束する枷だったのかもしれない。だからこそ脱退して、Lucy Pearlを組んだんだろうし、さまざまなアーティストのプロデュースを手がけて、それを経てのこのソロデビューだったのだろう。そして、自由に自分のやりたい音楽『Gospel delic』を突き進んだ結果がこの一枚なのである。このSOULというよりもFUNKな世界をどうどうと突き進む様は、すばらしい~。こだわりを感じます。(最初は僕も抵抗を感じました、TONYか、LUCYぽいのかと思ったので。)
アルバム全体としては、彼がやってきた今までのプロデュースの延長線上で、自分というものをプロデュースするにはどうしたらいいだろうか?そう考えながらやってきたのであろう、かなりの作りこまれ具合である。もちろん、今までの彼の曲を知る人の耳は見事にいい意味で裏切られてしまった形になったのだ。Toniesの音を期待した人にはどこか肩透かしを食らっただろうが、今までの彼のプロデューサーとしての業績を見たきた場合、D’Angeloの2ndなど、そのDopeなFunkinessの世界をRaphael Saadiqというアーティストの声や、今までのイメージに照らし合わせて考えて、新たな自分を出したんだろう~。このなんとも深いFunkinessの世界を味わうことで、新しいRaphael Saadiqというアーティストが見つかるだろう。
彼のその声質というのは、Toniesの時代から非常に特徴がある甘いSweetな声をしており、どんなトラックでも、彼の声が入れば独特の世界を持つのである、それほどSweetでありながら、強い声なので、今回のような強烈なトラックがうまく絡み合い素敵なハーモニーを奏でている。暖かい雰囲気に包まれており、心を包んでくれるようなRaphaelの声が気持ちがいいですよ。一度だけじゃなく、十回、百回、千回と聞いてみてください。聞くたびに味やうまみがでてくるそんな深い味わいを持つ一枚ですよ。初心者向きではないが、新たな方向性を開拓したい方や、R&Bが好きな方は絶対にCD棚に収めるべき一枚です。

続きを読む

JiN / nocturne

01.Intro
02.Stars
03.Money
04.U&I
05.Tell Me
06.You’re Everything
07.On The Floor
08.Tears
09.No More
10.Honey
11.Desire
12.Stars (Original Ver.)
13.Tears (Original Ver.)

(概説)

R&BシンガーJINの去年発売になった韓国でのデビューアルバム。あなたは、韓国というとどういうイメージ?W杯とか、そういうベタなのぬかしてね。なんとなく、韓国語というものについて、ハキハキしたイメージを持っていたのですが、これほど滑らかに、美しく響くんですねー。韓国語って。新鮮な驚きでした。これぞ、JiN!というべきR&BとHIPHOPの要素がうまく融合した美味しいところてんこ盛りの、大傑作に仕上がっています。
まずは、JiNさんのその変幻自在な歌声が、すばらしい。曲ごとに声が違って聞こえるんですよ、これは、すごい歌い手として素晴らしい才能だと思います。それだけ、曲ごとに感情表現が豊かだということである。非常に素晴らしい!これほど歌に合わせて、歌の雰囲気を崩さずに感情表現を声に乗せてできる人って日本では少ないですよね。ただ、歌がうまいだけじゃないR&Bを歌うためにうまれてきたような声をしています。艶やかで、味がある・・・ステキです。
素晴らしい感動的なバラードあり、ミドルテンポの曲あり、HIPHOPなサウンドありと、変化にとんだ一枚であり、まるでUSの洋楽を聞いているときの、あの肌にぴったりと、心にしっくりとくる感覚がある一枚。さらに、Rapあい、歌あり、両方一曲でやってるのもあるし、JiNさんの力量が十分に堪能できます。
バランスがとれた、最高のR&Bアルバムです!これは、もっておく価値あり!JiNさん、ファンなら、まずよわ、買うべしです!しらないのは、かわいそう過ぎます!
オススメ:(2),(3),(4),(5),(9),(11)

続きを読む

YOSHI / Mirror image of your love

(概説)

YOSHIの2ndは、温かみ溢れるバラードです。親の愛について歌っていて、とても染み入ります。もう、このYOSHIという人間の優しさと懐の広さを見せ付けてくれます。今回はR&Bでは、欠かせない家族の愛情と、恋愛の深いところについてリリックで書き上げていてメッセージ性が強い作品になっていますが、音の方も決して見劣りするわけではなく、メッセージの雰囲気を崩すことなく力強く支えてくれています。聞くものに胸を締め付けるような感動というよりは、ふわっと包み込んでくれるような安らぎを与えてくれるシングルの登場です。
今後は、インディーズで見せたカッコいいUPなどもシングルとして出してくれるとうれしいなー。

曲紹介

1曲目『Mirror image of your love』

広い心を歌った歌。こういう感謝の歌って日本じゃすくないんだよなー。ちょっと歌声が不安定なところもあるのですが、非常に優しい感じを表現できています。ちなみにProdeceとArrangeは、813ことDJ YUTAKAと、Shingo.Sによるものです。で、この爽やかな優しいコーラスは、次の曲でもFeat.されているHANAHとEddie Kain 、Teriyakiとなっています。

2曲目『Used to each other』

、永遠のテーマ愛情について歌った歌です。Feat.されてるHANAHの歌声がSOULFULであYOSHIの歌声と混ざると栄えます。YOSHIは、やっぱり、英語の発音の方が滑らかなんですよねー。こちらも、813によるProduction。
 両方ともMusic&Lyricは、YOSHIによるものです、今度は外部プロデューサーに全部任せてみるのも手かもしれないね。