Full Of Harmony / LIFE SIZE SPEAKER

01.Intro
02.Woo-La
03.Rhythm
04.I Believe
05.be that kind of man
06.Just wanna…
07.JOY
08.アリガトウ
09.Jack Pot
10.MONKEY MAGIC~三蔵FOH師の巻~
11.Exclusive
12.Summer Gorgeous
13.SNOW BALLAD
14.アテナ~Road to Gold~

(総評)

F.O.HがFull Of Harmonyと改名後初のアルバムは、「life size Speaker」というタイトルが示すとおり、彼らの現状を等身大で描いている一枚です!今までの3作をわりとR&B的なかっこよさにこだわって作った彼らですが、この作品ではサウンド的にもそういう現行のR&Bのサウンドじゃなくても十分に彼らの味を出せるんだっていうところを見せ付けてくれています。そうして、自分達のスタイルを魅せる歌い手へと変わってきていて、特にイントロのラフな感じなんかが、まさに彼らの今をあらわしているなーと感じます。
3人のバランスも今作は、それぞれがソロパートをしっかり歌う曲が多めで、その中にアクセント的に掛け合い的な面白みのある曲をいれています、それぞれをきちっと聞かせ、それぞれの歌い方やシンプルなストレートなメロディーの作りをしています。もう少し複雑な掛け合いの曲が多いと面白かったんですが、あとシングル曲やカップリング曲が多いので、ちょっとシングルをこまめに買っている人には、物足りなく感じるかもしれませんが、彼らの自由な視点からの音楽的な解釈をしていて、面白みのある曲が多く、トータルバランス的によく出来ており、聞き飽きないアルバムです。ただ、バラードが圧倒的に多いアルバムなので、バラードにも種類があると面白かったかなと思いました。
このアルバムではAKIRAがProducerとして中心的役割をしていますが、Full Of Harmony自身もProduceに積極に参加していて、アレンジにはBLがと、その他にも様々なプロデューサー、アレンジャーが参加しているし、その中でも、Dr.Kの作り出す曲はとても特徴的だし、h-wonderなど新人のProducerもいい味だしてくれていて、かなり楽しんで聞けます。
次はぜひ、Rapperとかと掛け合いをしてHIPHOPサイドに移行していってくれると面白いかな-と思います。ライムスとZEEBRA以外はほとんどRapperとの掛け合いがないのもちょっと寂しいし。今回は音的にPOPSなサウンドに挑戦しているのですが、次回は、R&Bの今風のトラックにももっと積極的に別な意味で挑戦してみてほしいかなと思います。あと、最近14曲目のような美しいコーラスワークが聞けることがあまりないので、聞いてみたいなーと思いました。「Junk Spot」など日本のR&Bの中ではかっこいいと思わせる曲もあったのですが、去年はL.LとHI-Dのインパクトがかなり強くさらに先鋭的な作品を出していたこともあり、驚きっていうのが少なかったかもしれません。
でも、4作目のアルバムとして、グループの面白さを前面に出していて、彼らのライブで聞かせる楽しさが詰まっているアルバムで、充実作として素晴らしい内容です!今までのアルバムはライブだとこんなにいいのに~っていう楽しさ的な部分が見えてこないところもあったのですが、このアルバムは聞いたあとこういう風ないいライブがあるんだろうなーと感じさせてくれる内容でしたね。これを経てどう彼らが変わっていくのかが非常に楽しみです。
オススメ:(3),(5),(9),(11)

続きを読む

Full Of Harmony [Exclusive]

(概説)

FOHから、Full Of Harmonyへと、名前を戻した彼らの第一弾シングルは、彼らのかっこよさが前面に出たR&B ナンバー!名前は変わるけど、彼らはかわらないっていうのを、肌で耳で感じさせてくれる仕上がりです。というよりも、「I Belive」など、彼らの色があまりない曲が多く続いていたので、彼ら独特の3人によるハーモニーを非常に重要視したシングルで、個人的にもお気に入りです。

曲紹介

1曲目『Exclusive』

イントロからノリノリのサウンドにのって、畳み掛けるように3人の特色が出たパートが続いて、HOOKでは、今までの蓄積のようなわかりやすく載りやすいノリが、気持ちがいい!「傷ついてからが始まりさ」っていうフレーズがとてもHIROらしいやさしさがあって好きです。サビのスムーズさが、なんともいいんですわ~。最後にかけての転調そして女性コーラスの効果的な入れ方どれをとっても、かっこいいなーと思えるサウンドとメロディーさらに、最後のフェイクもかっこよく仕上がっています。これ聞いて、踊れー!って感じですね。初めて聞いたのが、ワンマンのときでしたが、そのときよりもより洗練されたサウンドに感じました。

2曲目『MONKEY MAGIC~三蔵FOH師の巻~』

おっと!なんだこれ?!って感じですが。ちょっとびっくりのカバーですね。ゴダイゴの『MONKEY MAGIC』をカバーしています。原曲は・・・僕の年代でぎりぎり聞いているって感じだと思うのですが、あの時代にしてはえらくかっこよかった覚えがありますが、それをFull Of Harmonyというより、FOHらしい雰囲気でカバーしています。面白い一曲って感じで聴けますね。

3曲目『Exclusive BL remix』

最近、BLもすっかりリミキサーやトラックメイカーとして存在感が大きくなりましたが、それはFOHによる力も大きいかなと思ってます。そんな彼のREMIXは、ビート音を大事にしながら、彼らしいDarkでありながら、かっこいいという雰囲気を持っていて、1曲目よりもCOOLな仕上がりになっています。また1曲目とは違う良さがあるREMIXですね!

www.foh.jp

LUVandSOUL / Why I cry

(概説)

LUVandSOULがお台場限定でリリースした、HI-Dが作詞作曲とトータルにプロデュースをしたすばらしい一曲です!特にLUVandSOULには、珍しく全員がリードをとるという珍しいパターンの曲で、HI-Dいわくそれぞれの性格とかを考慮したそれぞれのリードによってニュアンスが違う歌詞の世界がそれぞれの特徴がでていて引き込まれます。コーラスグループとしてのハーモニーの美しさも存分に凝縮されており、心に染み入る楽曲になっています。さらにカップリングでは、HBのH.O.Z.Eをfeaturingして、同じ曲でありながら、かなりそれぞれに良さを持った曲に仕上げています。新たなLUVandSOULの魅力が存分に感じられますよ!

曲紹介

1曲目『Why I cry』

LUVandSOULが敬愛するHI-Dがプロデュースした一曲!最初にHI-Dの語りが入ってきて、歌は今までのLUVandSOULにはないAdultな雰囲気を醸し出しつつ、失恋の切なさをどっぷりと見せてくれます。トラックもギターのサウンドでアクセントを付けつつ、90年代R&Bな雰囲気が思いっきり出てるリズムトラックです、特にHI-Dそれぞれの個性を考えて書いたという歌詞が面白い。自己を責めるような歌詞なのですが、その自分を責める言葉が、それぞれの特徴をよく表していて、特にKENTA君は一番HI-Dと仲いいのもあってか、彼の性格がよく洗わせられていますね。Athushi→Takayuki→choras→Kenta→Ryota→Choras→Atsushi→Kenta→Chorasと次々とリードが変わりながら、普段リードをとらないメンバーまでも歌っていて、かなり面白く、「Wow,wow,oh,oh」という暗めなフレーズが耳を離れません。彼らの歌の中では、今までにないほど、リアルな失恋の歌で、何度も振り返ってしまうその痛みが伝わってくるのが、今までと違いますね。今まではどちらかというと明るく幸せな歌が多かった彼らの新たな魅力を見事HI-Dが引き出しています!4人でのコーラスアレンジも最後なんてカッコいいです!きっとみんなの心にも、この歌は響くはず!ぜひ、この素晴らしい歌をいろんな人に聞いて欲しい!

2曲目『Why I cry -I still love you- feat. H.O.Z.E』

HBのH.O.Z.EがRapで参加しているバージョン!H.O.Z.E.がちゃんと曲の雰囲気を崩さずにゆるい感じのRapを披露しているので、また1曲目とは違った魅力をもった曲になっています。キレイ事じゃない恋愛をがっちりと歌いRapしていく5人の迫力というか心に迫るものがあります!どちらもよさをもっていて、このバージョンはよりHIPHOPトラックっぽく感じて、シャープな雰囲気があります。

www.luvandsoul.com

LSG / LSG2

01.JUST FRIENDS featuring LOON
02.WIDE OPEN
03.SHAKE DOWN
04.FA-FREE
05.YASTERDAY
06.PLAY WITH FIRE
07.WHAT ABOUT ME
08.ALL I KNOW
09.LESSONS LEARNED
10.CAN’T GET OVER YOU
11.CRY & MAKE LOVE
12.JUST FRIEDNDS feat.LOON (YELLOWMAN REMIX)

(概説)

Gerald Levert、Keith Sweat、Johnny Gillの大御所3人で構成されるUNITがこのLSG!6年ぶりにこの3人が集結したのである!Kieth SweatのLIVEアルバムで、LSGの名作『My Body』を3人で披露してくれてから、LSGの新譜が出るのでは?というウワサと情報がありましたが、実際に目にすると感激です。前作も素晴らしかったですが、完全に前作を凌駕する素晴らしさで、復活です!まず、この3人キャリアがとんでもないということは、ココに来る方ならお分かりでしょうが・・・Geraldは、着実にアルバムをリリースしていますし、Kiethもこの前今年のNO1ともいえるLIVEアルバムを出し勢いにのっているし(僕も大好きなのですが)、あとのJohnny Gillの歌声は本当に久々に聞くことになりましたが、(これは本当にファンにとっては嬉しいのではないのでしょうか・・・あの名作『Let’s Get The Mood Right』での歌いっぷりが忘れられませんよね・・・)復活してくれたということがうれしい・・・そんな勢いと復活!この二つの要素が合わさったアルバムなんだから、気合入りまくりだし、そんな3人が絡むんです、前作以上なのはお分かりでしょう。
LSGとは、3人の頭文字をとったもので、名前は単純ですが、曲の方はもうそんな単純じゃない、良く練られた素晴らしいボーカルアルバムに仕上がっています。今年これほど濃い!Blackなアルバムがあったでしょうか?その素晴らしさは、1曲目「JUST FRIENDS」を聞けばすぐに体でガツン!とわかてしまうでしょう。このまま聞き続けて聞き手の方がもつのか?・・・それほど強烈な曲がオンパレードで、最高の歌を聴くことが出来ます!今作ではGerald Levertが中心となり曲作りをしているのですが、3人がうまく絡み合えるように練られた曲が多く、3人のボーカルのせめぎあいが楽しめる作品です。特に最後の「CRY&MAKE LOVE」は圧倒されてしまいます・・・すごい!どの曲も濃さが際立っていて、外しの曲は一つもない素晴らしいアルバムです!歌詞もR&BらしいSEXYさをもち(もちろん結婚式じゃほぼ使えません(笑))じっくりと歌の世界に引き込んでくれます。
今年のR&Bを語る上で絶対に外せない一枚!それが、この一枚です。是非一度聞いてみてください。この濃さが好きになったら、もうR&Bの世界から抜け出せませんよー。
オススメ:全曲オススメ!

続きを読む

JINE / Make U Move

01.Intro
02.Make U Move
03.Private Room
04.I’ll Never
05.Crazy
06.Outro
07.Make U Move (Hybrid Works Smooth Groove pt.2)

(概説)

Nao, jun, EijiからなるJINEの2000年発売の1stミニアルバム。本当に埋もれてしまった名盤という言葉がピッタリなほどクオリティーの高さをもつ一品です。なんといってもサウンドとそれに無駄なく絡み合う3人のコーラスワークが凄過ぎます。この3人、それぞれが、かなり声質がちがうのですが、それがうまく融合して、聞いているものに無駄なく、次々と曲をテンポよく聞かせて全体の流れを与えてくれています。ファルセットをうまく使うものがいたり、Mainでガンガン歌うものがいたり、二人のコーラスが自在に歌いこなしたり、それにMainが絡んだり・・・本当に技術的に歌う能力が高いな・・・と感心してしまいます。とくにファルセットを使い過ぎず、かつ効果的に使ってくるところがなんとも素晴らしい!ファルセットはあればいいというものではないのを良くわかっています。そして、なりよりも驚愕なのが、サウンドクオリティーの高さである。もちろん、2000年ということで、古さをまったく感じないかといわれれば、そうでもないのですが、そういうのは、流行っていたフレーズとかであって、彼ら自身のサウンドメイキングの能力の高さは、聞けばすぐにわかります。そして、洋楽R&Bで、よく使うフレーズが随所に散りばめられているのも、洋楽好きな僕には嬉しいところです。7曲目のREMIXを聞けばわかりますが、REMIXの能力も高いことに気がつくでしょう。基本的にはメンバーのNaoが曲作りの中心のようです。
とにかく聞いて欲しい日本のR&Bの名盤の一つです。彼らは、2003年再始動しました、今後が、もっとも楽しみなR&Bグループといえるでしょう!早く新譜が聞きたい!(再始動を祝して、古いですが、レビューをしてみました!)
オススメ:(2),(3),(4),(5),(7)

続きを読む