Kay B / Look No Further…

01.Lady Of Soul Intro
02.Spotlight
03.Groove Thang
04.Cheater’s Dilemma
05.Party In The Jungle
06.Call Cupid
07.Impress You
08.You Know I Like That
09.Look No Further
10.Don’t U Walk Away
11.Can You Keep It Up
12.Just Come Around feat.Versatyle
13.Call Cupid (Unplugged) feat.Steve Hoang, Rao & Liah
14.Party In The Jungle (Remix) feat.Mr.Max
15.On Ur Stereo

(総評)

UKのシンガーKay Bがついにデビューアルバムをリリース!今インディーソウルの中で話題となっているアジア系プロデューサー兼シンガーStevie Houngとタッグを組んで素晴らしい歌の数々を届けてくれています。彼らが作り出すサウンドには若さと、普遍の美メロ感覚が詰まっていて、どの曲も甘酸っぱい気持ちにさせてくれること間違いありません。適度なポップ感と、R&Bサウンドが織り交ざって、とても乗りやすくて、聞きやすい一枚になっています!
なんといっても、6曲目「Call Cupid」の美メロっぷりにうっとりとさせられます。これほどの一曲は個々最近ではないですよね~。9曲目「Look No Further」でも、その美メロっぷりは健在で、アルバム通してそこら中に、Steve Hoangが織り成す、数々の美メロ曲が配置されていて、ただただ圧倒されますね~。特にこのKay Bの歌声を活かすっていうことにかけては、このProducerの力を感じずにはいられません。Kay Bの歌のセンスを見抜き、きちんとあった楽曲を配しているのです!そして、美メロだけでは終わらないのが、このアーティストの懐の深いところで、きちんとアップサウンドでフロアを意識した曲もあるので、一枚を飽きずに聞くことができます!後半に曲のインパクトが落ちてしまうのですが、若手のデビューアルバムとしては、水準以上のすばらしいできですね!彼の歌声は、もっとアップで押してもいい軽めな感じなのですが、この軽さを感じさせない美メロ曲が配されていることで、アルバム全体として、水準の高いR&Bアルバムにしています!躍動感あふれながらも、しっかり聞かせれるそんなおいしいところ取りなアルバム聞いてみませんか?
オススメ:(1),(3),(4),(6),(7),(9)

続きを読む

Stevie Hoang / This is Me

01.One Last Try
02.No Games
03.One Night Only feat.Blac Boi
04.Addicted
05.Shawty
06.Luv U
07.Listen To Your Man
08.Seix In The Morning feat.Blac Boi
09.Before You Go feat.Mr Smith
10.Not Like This
11.Wifey
12.If I Was The One
13.Why You Wanna Leave
14.Cry No More
15.Be With Me
16.Too Late

(総評)

Kay Bの名曲Call Cupidをプロデュースしたことで、有名となったプロデューサーStevie Hoang!ここ数年、Heather Parkなどアジア系の女性シンガーの進出が目覚しかったですが、ついに男性シンガーもアジア系がついに台頭してきました!しかもアジア系シンガー独特の美メロ感覚っていうのがあって、それをうまくUSのR&Bサウンドと織り交ぜて魅力的に魅せています!これは、日本のR&Bプロデューサー・シンガー共に見習うべきところが多いアルバムだと思います!内容も、美メロプロデューサーらしい、作品で、どの曲も非常に耽美で流れるようなメロディーが心を打ちます。まさか、アジア系の男性アーティストで、ここまで美メロを理解して、見せてくれるアーティストに出会うとは思いませんでした。全ての曲をセルフプロデュースで見事に妖艶に魅惑的に演出しています!
Kay Bで、楽曲のよさは証明済みだったので、その歌声を楽しみにしていたのですが、その歌声も耽美というか、透明感あふれるまさに美メロを歌うためのような歌声で、その美しいメロディーが嫌味なく自然と耳の中に入ってきます!特にその美メロが爆発するのが、14曲目「Cry No More」!この美メロっぷりには、もう完全にノックアウトです!そして、それに続くのが、4曲目「Addicted」!この曲のピアノのメロディーも美しくさらに、12曲目「If I Was The One」ではUSメジャーのアーティストが歌ったら絶対に売れるだろうなーという普遍的で美しく甘酸っぱい素敵なバラードがこれでもかと詰まっていて、この3曲でもうやられてしまいます!さらに、和なサウンドを独自の視点で取り入れているのは、アジア系の彼ならではだと思います。アップサウンドやミッドテンポなサウンドでも、そのサウンドの面白さとボーカルワークで一気に聞かせます。特に2曲目の「No Games」の独特な妖艶な雰囲気はUSのシンガーには出せない感覚をもっていますね!7曲目「Listen To Your Man」のサビでの疾走感も気持ちが良くて一緒に歌ってしまいます!そのほかの曲たちもどれもメロディーが素敵で、スローな曲が中心でいながらも、うっとりしながらずっと聞いていられるようなアルバムに仕上がっています!
本当のメロディーのよい曲を聞きたいと思うなら、ぜひこのアルバムを手に取ってください!

オススメ:(4),(14),(7),(12),(1),(2),(3),(9),(11),(13),(15)

続きを読む

HI-D / Special List

01.Specialist
02.ペアリング ~chapter 1&2~
03.Girlfriends feat.ZEEBRA
04.夢のキオク
05.スキナキモチ
06.Missing You feat.Asiah
07.Without You
08.Be With You
09.Don’t Stop
10.Come Closer
11.Can’t Go Back
12.MY LIFE
13.雨・風鈴
14.Vanilla
15.HATE ME
16.How many times
17.Life must go on (radio edit)
18.君がいるから (Unplugged Ver.)

(総評)

着実にステップアップしていく今や日本を代表するR&BシンガーHI-DのBestアルバムがついに、Drop!新曲「Specialist」「ペアリング~chapter 1 & 2~」を加えた、HI-Dの魅力が詰まったアルバムに仕上がっています!抑えるとこを抑えた選曲で、特にMissing You~Without You~Be With Youの並びなど、HI-Dがアルバム数枚を通して、コンセプトにしていたYouシリーズを並べていたりと、ただの歌の歌い手としてだけではなく、R&Bの語り手としての物語やコンセプトを大事にしている側面を強く感じさせてくれます。
本当にさまざまな曲調があるなっていうのがわかるし、後半のPOPな曲調も、アルバム全体でみると、ちょうど良くバランスが取れていて、アルバム一枚通して楽しめます! 1曲目「Specialist」ここ最近一緒に仕事をしている九州を代表するR&BアーティストであるCool M.BからZETTONをProducerに招いて、よりソウルフルな歌を披露したりと更なる進化さえも感じさせ、2曲目「ペアリング」では、山口リサを招いていて、一緒に発売されたSpecial Callingとの関連性を持たせることで、アルバムを超えたつながりを見せてくれています。この曲はPart 3がもう一つのHI-Dの最新アルバムである「Special Calling」に収録されています。この発のHI-Dの日本で有数の女性シンガーを招いてコンセプトから全てをトータルプロデュースしたアルバムである、「Special Calling」とこの「Special List」二つを聴いてこそ、HI-Dの今までと、これからすべき方向性が見えてきます!
特にアルバムの流れ的に素晴らしいのは、6曲目~8曲目のMissing You~Withou You~Be With Youの美しいバラードも素晴らしいのですが、その後にある、Come Closer~Can’t Go Bakc~MY LIFEというHI-Dの隠れた名曲とも言われる3曲をつなげているところが素晴らしいのです。「Vanilla」や、「How many times」などアップのイメージが強いHI-Dですが、R&Bバラードでこそその真価を発揮することをまざまざと見せ付けています。それにアルバムでは、インディーズシングルだった、「Life must go on」を収録したり、「君がいるから」のUnplugged Ver.を収録したりと、ベストらしい編集も光ります。ただ、UPサウンドもしっかりと収録しており楽しませてくれます。HI-D自身も最近の試作品的なPOPな曲調の曲はあえてはずしていたりして、R&BシンガーHI-Dを知るにふさわしいBestアルバムになっていると思います。 そんな中でもやっぱり、「Girlfriends」の衝撃と、「Missing You」、「MY LIFE」の名曲っぷりったら素晴らしいものがリマすね。ベストな編集だからこそ曲の良さが本当に光ります。

(Producer)

ZETTON:(1)
BL:(2)
FIRSTKLAS:(3)
HI-D:(4)
Masaya Wada:(4)
REO:(5)
813(DJ YUTAKA / Shingo.S):(6),(7)
Shingo.S:(8),(9)
Daisuke “DAIS” Miyachi:(10)
Masaya Wada:(11)
REO:(12)
Nao’ymt(13)
USK TRAK a.k.a. SHORT-Y:(14)
EQ:(15)
Hironobu “BAYA& Hayakawa:(16)
Shouhei Matsushita:(17)
Ryousuke Imai:(18)

(LINK)

HI-D OFFICIAL Website
☆☆☆☆☆

Eugenius / Every Second Away feat.QT & J Dot

(概説)

これは久々にかっこいい一曲です、流行のデジタルサウンドを使いながらもしっかりとメロディーで素敵に聞かせてくれます。デジタルなビート音が独特な空間を作り出し、その中で芯の通ったEugeniusの素晴らしい歌声が響き渡ります。決してほえるタイプじゃないのですが、でもしっかりと歌いこめる力があるボーカルで、特にQTとのコーラスワークが素晴らしくて、2人が合わさるサビの部分での美しいメロディーは必聴です!お互いに少し似ているのですが、芯の通るEugeniusと、滑らかなQTといういい対比があって、歌全体が広がりあがって楽しめる作品です!サビに入るときにサウンドの豪華な広がりがある感じもとても耳に残ります。

Eugenius OFFICIAL MYSPACE

Lorenzo Owens / Better Days the encore

01.Smile
02.Better Days feat. Michael Spencer
03.Gamble
04.Inseparable
05.Stand Tall feat.Ms.Jazzi
06.Light N’ Darkness
07.Not So Perfect Love Story
08.Concentrate
09.Breathe Again
10.Come Around My Way
11.Loves Not Enough
12.Close Your Eyes
13.Some
14.Burnin’ feat.Tina Moore
15.Rainbows

(総評)

Lorenzo Owensのメジャーデビュー後2枚目となるアルバム!Michael Spencerを招いたタイトル曲「Better Days」が話題となり2007年のBESTアルバムにも選ばれた一枚です!Ren名義の説きも前作でも歌のうまさは、実証済みでしたが、これほどにソウルフルなサウンドを披露してくれるとは純粋に驚きでした!70年代クラシックな匂いさえ漂ってきそうなほどに、黒くスモーキーな味わいの曲がたくさん詰まっていて、特に1曲目「Simle」と2曲目「Better Days」のすばらしいこと!もうシャウター好きにはたまらないシャウトしまくりな熱いソウル楽曲なのです、しかも2曲目「Better Days」はMichael Spencerというこちらもすばらしいシンガー同士でのシャウター二組による熱い歌合戦と聞いたら、もうR&B好きにはたまらないものがあります。そんなシャウト曲がこのアルバムでは満載なのです!これほど吠えれる人個々最近では、聞いたことがないほどです! 適度な聞きやすさとメロディーのよさも持ちつつ、シャウトがこれほどたくさん聞けるアルバムは、そうそうありません。どうしてもシャウターのアルバムっていうのはそのシャウトに頼りすぎてて、メロディーやサウンドが疎かになってたりするのですが、そんなところは微塵も感じさせず、より魅力的なメロディーと楽曲が並んでいる名盤です!特に前半5曲の完成度の高さは、すさまじいです! 1曲目のなんとインディーソウルをかじっている人なら知らない人はいなってほどに有名な美メロプロデューサーMichael J. Powellを起用していて、これがソウルフルさと美メロ感覚をうまく取り入れていて、もろ当たっています!さらに2曲目では、あのMaurice Whiteがプロデューサーに名前をつらねているんですから、これは悪いわけがありませんよ!Michael J. Powellはさらに10曲目15曲目でも参加しその美メロのすばらしさを存分に感じさせてくれます!特に15曲目はもうこれ以上はないというほどの美メロです!本当にどの楽曲もすばらしい! そして、実は、Ren名義のころの作品を再度収録したものが多いのです。でも、新曲も多く、より統一感が出されたこのアルバムは名盤というにふさわしいのではないでhそうか?シャウター好きなら、これを買わないなんて選択肢はありませんよ!
オススメ:(1),(2),(3),(4),(5),(10),(11),(14),(15)

続きを読む