J.Poww / The Headliner

01.Holla@The Headliner!
02.Y Can’t She B U
03.Happy Home feat.D-Rick
04.Fall In Love All Over Again feat.Q from 112
05.Can’t Get Over U
06.Hold On Me
07.R U Still In Love
08.Wrong Or Right
09.Nobody Else feat.D-Rick
10.Driftin Apart feat.J.Pz
11.Feel Good Love Songs
12 Get it Poppin feat.D-Rick
13.Dyme Piece
14.I Want U
15.Just Stay feat.D-Rick
16.Something’s Goin On feat.Shawn Martin of UNV
17.Miss U
18.Who U Gone Believe

(総評)

UNVのメンバーのJ.POWWのソロデビュー作品!このUNVは、スウィートなコーラスワークが魅力的な正統派ボーカルグループだったのですが、ソロ作品ではよりストリート感覚を大事にした、ベテランでありながらも野心的な一作をリリースしてくれました。もちろんボーカルグループの一員であることを生かした美しいコーラスワークを魅せる魅力的なバラードも多数ありながら、アップサウンドも、流行にのっているというよりは、しっかりと地でかっこよさを追求したアップが数多くあって、曲数はかなり多いのですが、それでもしっかりと緩急つけて楽しませてくれる一枚になっています!
そんな中でも、一番のバラッドが11曲目「Feel Good Love Songs」では、サウンドもメロディーも豪華な一曲を披露して聞き手をひきつけ、さらに、7曲目「R U Still In Love」では、ボーカルグループらしいコーラスワークと、ボーカルグループ時代にはなかった見事な熱い熱唱を聞かせます。さらに熱唱といえば、最後の18曲目「Who U Gone Believe」では、見事な熱唱を見せ付けてくれます。そして、逆にアップサウンドではなんといっても、6曲目「Hold On Me」!Rapperも従えつつ、しっかりとクールなサウンドの上を熱く盛り上げていってくれます。こういう曲をベテランができるなんて、かっこよすぎます!そのほかにも9曲目「Nobody Else」では、D-Rickという気心のしれたRapperと一緒に、盛り上げたりとアルバムの要所要所で盛り上げてアルバム一枚通して聞けるようにしてくれています。さらに、UNVのメンバーのShawn Martinを招いた16曲目「Something’s Goin On」では、彼らの新生UNVらしいアーバンなボーカルグループ然とした曲を聞かせてくれています。
ボーカルグループすきはもちろんソロシンガーが好きな方も、誰もがなっとくできる力強い一枚でしょう。ぜひ、聞いて欲しい一枚です。
オススメ:(3),(4),(6),(7),(8),(9),(11),(16),(18)

続きを読む

DIONYZA / Quite Like Me

https://www.youtube.com/watch?v=BL8037e96us

01.Told Myself
02.If It Kills
03.Waiting
04.Give It To Me
05.Loving You Whole
06.Stir It Up
07.Today Will Soon Be Yesterday
08.Quite Like Me
09.If This Love Could Be feat.Timothy Bloom
10.Practice Makes Perfect

(総評)

ひさびさに、正統派女性ソウルシンガーが現れました!インディーソウルは最近さまざまなタイプが現れて混沌として、本来の歌の良さをもったシンガーがなかなか出てこなくなってしまったのが、残念なのですが。彼女はしっかりと歌える見事なシンガーの登場です!このアルバム一枚にさまざまな楽曲が収められていて、Dionyzaの魅力を一枚で10曲とコンパクトに、表現できているのは、プロデューサーのMichael Suttonの力だなと感じます!
特にすばらしいのは、9曲目「If This Love Could Be feat.Timothy Bloom」でのTimothy Bloomとのデュエットが本当に見事で、楽曲もソウルフルで、かっこいいんですよねー!デュエットでファンキーさとソウルフルさを二つもった人はそうそういないですね!そのほかにも彼女の魅力を引き出す楽曲がいろいろ詰っていて、4曲目「Give It To Me」では、おしゃれな楽曲を聞かせてくれたり、6曲目「Stir It Up」ではアッパーな曲で盛り上げたりと、アップからスローまでさまざまな魅力のある楽曲が詰っていて、そしてそれを見事に自分の物として歌い上げるところはさすがですね!
正統派な歌い手としては、ひさびさに魅力がある女性シンガーの登場です。
オススメ:(9),(4),(6)

続きを読む

DJ HAL feat.Full Of Harmony, LL Brothers, 三浦大知, HI-D, LEO / Sugar Shack

01. SUGAR SHACK/Full Of Harmony,LL BROTHERS,三浦大知,HI-D,LEO
02. BABY GIRL-TinyVoice,Production Remix/ZEEBRA Feat.Full Of Harmony
03. Baby Girl/HI-D
04. Girlfriends feat.ZEEBRA/HI-D
05. Stand Up/LEO
06. Open Your Heart/三浦大知
07. Good Music Good Vibration feat.A Hundred Birds/Sweep
08. Keep It Goin’ On/三浦大知
09. Movin’ On/JAY’ED
10. Let’s Get Together(remix)/HIRO & DOUBLE
11. Full Of Harmony SKIT
12. Sweet home featuring マボロシ/Full Of Harmony
13. This Summertime/JAY’ED
14. Baby,Baby Feat JAY’ED/“E qual”
15. スキナキモチ/HI-D
16. HI-D SKIT
17. Baby I Love U/TEE
18. Anniversary/TSUYOSHI
19. Song For You/真之介
20. Precious Girl/MICHIYA
21. Gotta Roll/MICHIYA
22. Tell Me/LEO
23. Hypnotic Superstar/L&J feat KM-MARKIT
24. Like a tattoo/URATA NAOYA
25. Our Place/LEO
26. G.O.O.D TIMES feat.Teddy Riley/Full Of Harmony
27. SHE’S SO AMAZIN’/LL BROTHERS
28. Perfect Man/JAY’ED,LEO,TSUYOSHI,L&J,MICHIYA,真之介/Exclusive Brand New Track

(総評)

ついにで、Sugar ShackのオリジナルCDがリリースとなりました。 主催者であるFull Of Harmonyを筆頭に、HI-D, LL BROTHERS, 三浦大知, LEO, Jay’ed, Tsuyoshi, L&J, MICHIYA,真之介のShagar Shackメンバーに加えて、Sweep, TEE, URATA NAOYAなどのイベントの主催ではない現行のR&Bシーンを牽引しているアーティストたちも多く参加しています。まだまだ日本のR&B男性シンガーが全員が集合したとは、いえないですが、これほど多くのアーティストの曲が聴けるCDはそうそうないでしょう!一枚で多くのアーティストの曲を楽しめるという楽しみだけではなく、男性R&Bだけがもつソウルフルで、セクシャルで、聞かせる魅力を存分に味あわせてくれます。そんな中でも、特にオリジナル曲である「Sugar Shack」と「Perfect Man」の出来はすばらしいものがあります!どちらも、アップとスローバラッドを織り交ぜてくれていて、見事にこのアルバムの特色を作り出していて、何よりもそのメンバーのすばらしさにはうっとりとさせられます。
真之介の新曲が入っていたり、LEOなど、まだCDリリースまでいっていないけど、実力があるシンガーたちの楽曲が聴けるのも、このアルバムの楽しいところではあります。DJ HALによりMIXも実にスムーズで、一枚を通して聞けるようなつくりになっています。
今のシーンの動向がわかる感じに仕上がっています。これだけでは、まだまだ日本のR&Bシーンを語りつくせないほど、今は深く広くなっています。まずは、日本の男性R&Bの入門辺として、このCDをお勧めします!オススメ:(1),(28)

(曲解説)

01.SUGAR SHACK – Full Of Harmony, LL Brothers, 三浦大知, HI-D, LEO

男性R&BイベントSugar Shackのタイトル曲でもある素晴らしいアーティストが大集合した一曲!このパワフルな爽快感は聞いた人を、躍らせずにはいられます。思わず手を上げて、反応したくなるようなかっこよさで、それぞれのアーティストがそれぞれの良さを魅せてくれていて、さすが一級品のアーティストが集まるとこうなるんだなって感じさせてくれます。個性が埋もれてしまうことなく、それぞれが良さを出せているっていうのは、こういう大集合的な一曲ではとても珍しいのです。それぐらいに、絶妙なトラックのシンプルな良さと、どちらかというとみんなアクが強いアーティストの掛け合いが、見事に混ぜ合わせた名曲です!存在感があるLL Brothers, Full Of Harmony、HI-Dにも負けない三浦大知のリズミカルな歌い方とLEOの歌声、この一曲の中でも、日本を代表する新旧の一級品のアーティストの掛け合いがきけるってだけでも、聞く価値はありますね!

28.Perfect Man – Jay’ed, Tsuyoshi, L&J, MICHIYA, 真之介

Sweetなスローバラッドを新しいR&Bの担い手の5人が、見事に歌い上げています。広がりがある壮大なバラッド曲を、特徴のある5人の歌声が絡み合いながら盛り上がっていく様は、正統派なR&Bを感じさせて思わず聞き入ってしまいます。やわらかい歌声のシンガーが多いので、彼らならではの艶やかな一曲に仕上がっていて、Sugar Shackとはまた違ったよさを感じさせます。あえて、この2曲のみがオリジナル曲っていうのも面白いかもしれませんね。最後の壮大な盛り上がりっぷりは見事ですよ!

(Producer)

UTA:(1),(28)

(LINK)

SUGAR SHACK OFFICIAL
☆☆☆☆☆

HI-D / Special Calling Exclusive Collection

01.May J. & DJ KAORI / SHOPPING
02.twenty4-7 / analog
03.ANTY the 紅乃壱 / 青空ver. ANTY feat. HI-D
04.May J. / 最後の一葉
05.湯澤かよこ / 追い風
06.JANEL / CATCH ME
07.MAY’S / 卒業
08.宏実 / 嫌いなもの (phat soul remix)
09.山口リサ / ペアリング~chapter 3~ (Bach Logic REMIX)
10.Asami, ANTY the 紅乃壱, 山口リサ / 太陽(DJ KOMORI REMIX)

(総評)

HI-Dの活動の重要な一つである女性ボーカリストとのコラボ作品「Special Calling」。そのフロアに根付いた活動から、ピックアップした人選で、話題を呼んだ前作ですが、今回はより人選もメジャー級のアーティストも組み入れつつも、メジャーアーティストも今までと違う魅力を引き出せるように、工夫された作品になっています。
前作からのコラボになるAnty the 紅乃壱との一曲「青空」をリードシングルにして、前作よりもHI-Dの歌をより前面に出している点も、女性だけを特集した一枚と違い、よりバランスのとれた作品になっています。どうしてもREMIXが多いためSpecial Calling 2.0っていうよりも、1.5的な感じますが、プロデューサー陣にも、よりフロアライクな人選をしていて、古くから一緒に曲作りをしているEQ以外にも前作から大きく絡みだしたT-SKsらには、ZANE, pochi, MUNE,今までとは違う新しい風を入れつつ、DJ KOMORI, Bach Logicなど有名どころにもREMIXで参加させたりと、面白い試みを多く詰め込んだ、チャレンジ精神あふれるHI-Dらしい一枚になっています。
やっぱりお勧めは、3曲目「青空」ですね、このさわやかさと疾走感は、HI-Dだからこそ出せる一曲で、それに見事にAntyの独特な癖のあるラップが絡んでいきます!有名どころも、MAY J. twenty4-7, DJ KAORI, MAY’Sと旬な方や、話題のアーティストを招いていて、特にMay J.は、彼女のオリジナルではちょっとポップに走っているところを、このアルバムではしっかりとR&Bを歌えるところを、もう一度再確認させてくれていて4曲目「最後の一葉」は素敵なデュエット曲になっています。
なんといっても、新人の中では、突き抜けているのが湯澤かよこでしょう、独特の落ち着いた歌声が、面白くこのアルバムの中でも異色を放つことに成功していて、アルバムの色合いを豊かにしています。こういうsoulfulな歌声の人選はあまりしてくると思っていなかったので、新鮮な驚きをもって聞くことができます。そして、5人組女性グループJANELを、先行的にfeatしていて、彼女たちもHI-Dの色との絡みが似合っていて、「CATCH ME」はアルバムの中でもかっこいい一曲になっています。
REMIXもまた違った魅力を見せてくれていて、宏実の「卒業」も、艶やかな雰囲気を増していたりと、アルバムの中でもバラエティーにとんだ楽曲たちをうまく一枚にパッケージしています。
日本のR&Bを聴く上では、やはりチェックしておくべき一枚でしょう。オススメ:(3),(4),(5),(6)

(Producer)

Lyric

HI-D:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),(10)
ANTY the 紅乃壱:(3),(10)
MIKA(twenty4-7):(2)

Music

HI-D:(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(10)
EQ:(1),(10)
T-SK:(2),(3),(4)
ZANE:(6)
pochi:(5)
MUNE:(7)
Masao Mase & Atsuhiro Watanabe:(8),(9)

(REMIX)

T-SK:(8)
Bach Logic:(9)
DJ KOMORI:(10)
UTA:(10)

(LINK)

OFFICIAL HI-D Website
☆☆☆☆