KICK THE CAN CREW / magic number

https://www.youtube.com/watch?v=rorwfgNuSj4

01.登場
02.RE-FRESH
03.地球ブルース~337~
04.ストレス
05.mama said~ハタラキッパ~
06.アンバランス
07.ナニカ
08.moving man
09.DJDJ (for RADIO)
10.CAN-CAN
11.TORIIIIIICO! feat. CASSETTE VISION
12.E.L.E.M.E.N.T.S
13.LONELY ONE
14.sayonara sayonara (Album Edit) feat.CUE ZERO
15.magic number

(概説)

1年も経たずに発売された、KICK THE CAN CREW3枚目のアルバム!「magic number」!
彼らの楽しい雰囲気と10代、20代の先に迷う人たちが特に共感できるリリックが存分に詰まった名作に仕上がっています。ここ最近は、地球ブルースや、アンバランスに代表されるように、今までと若干違う方向性をもったシングルが発売された後に出された本作品は、ちょっとどんな風になるかわからなかったのですが、蓋をあけてみれば、彼らの元になるリリックの切なさやパーティーチューンでの楽しい弾け具合!トラックの斬新さなどの根本を大事にしながらも、音的にもトラックもリリック的にも前作よりも幅があって非常に面白いアルバムに仕上がりました。
 前作では、勢いがあってそれはそれで当時の彼らをうまく表現できてる素晴らしいアルバムだったのですが、勢いっていうのが、もろリズムにでていて、リズムが同じような曲が多かったのですが、いろんなビートに乗って、本当に様々なトラックが用意されており、楽しめます。音も、KREVAが曲中で言ってますが、MPC4000という機械を使っているので、様々な音が入り乱れており、音の新鮮さでも聞き手を楽しませてくれます。リリック的には、インディーズ作品では、先の見えない不安を無理やり吹き飛ばそうとするような感じのリリックが多かったのに比べ、1stでは、いままさにがんばってるんだ!ただ我武者羅にがんばっているっていう感じの勢いのあるリリックに変わり、今作では、ある種の成功を手に入れ、だがこれで立ち止まってちゃダメだ、またナニカをしなくちゃ、まだ立ち止まるときじゃない!進まなきゃという感じのリリックが多いです。もちろん、地球ブルースのようにバカ騒ぎっていうのもあるし!彼らは、自分達の成長を聞き手に見せ付けつつ、いつでも聞き手に何かしらの力をHIPHOPを通して心に直接伝えてくれます。特に、「ナニカ」はそういう感じの曲で久々の名曲です!やっぱり彼ら自信は何も変わってなくて、めんどくせえとかそういう言葉が端々にでてくるのが、なんかホッとさせてくれたりもします。一枚通して聞くと、気持ちのよさが残るような出来です。そして、聞けば聞くほど癖になっていく曲がいっぱいあります。あと、シングル曲は結構突拍子もない「地球ブルース~337~」のような曲や、Rapperが歌ってる「アンバランス」も、うまくアルバムの流れとして繋がっていて、一枚を通してスムーズに聞けるようになっています。非常に曲順も練られていて、全体の音や、トラックの幅も考えられた一枚として楽しめる、素晴らしい一枚だと思います。

続きを読む

LUVandSOUL / blue

01.Intro~We are the LUVandSOUL~
02.get on down
03.blue
04.snow
05.口笛
06.Wind(Interlude)
07.LIFE
08.NEGAI~The Angel “I say Yes”~(Album Version)
09.はじめてのチュウ (R&B Mix)
10.You are…
11.Tomorrow will come
12.「君を忘れない」
13.New year’s eve

(概説)

彼らの久々となる2ndアルバムです。彼らの色をよくわかっているDAISこと、宮地大輔によるプロデュースによるところは、前作と変わらず、アルバムの色もやはり前作を周到する甘く爽やかなバラードアルバムになっています。歌詞まで透き通っているようで、ここまで綺麗な心を歌える彼らってすごいなと感じます。曲的には、やはり甘めのバラード中心に作られているので、じっくり聞き込めば、聞き込むほどに味がでてくる曲が多くを占めています。
今作では、4人のスキルが、確実に上達していて、4人個々の力が上がったことで、全員がリードをとれるほど、4人の実力が接近してきており、しかも4人それぞれが微妙に個性の違う声をしているので、4つの声が集まると、非常に面白い交わり方をします。特にリードがAtsushiに変わった「blue」では、爽やかなATSUSHIの声が生きていますし、それぞれの声が生きている楽曲が多いです。四人の力が増したことで、リリックにも、REALさが増しています。4人のボーカルが心情をうまく表せるようになった証拠でしょう。でも、変わって欲しくない爽やかさや、コーラスの綺麗さなどは変わることなく、変わる良さと、変わらないよさがうまく混ざっています。
恋愛の繊細さをうまく表したような雰囲気があるバラードアルバムです!オススメですよ。
そして、今作品のジャケット・・・一瞬だれ?って思いますが、なぞ・・・でも、この子の書いた絵が、いっぱいジャケットにあります。中の写真の4人はさすがにカッコいいですね!
オススメ:(2),(4),(7),(8)

続きを読む

YOSHI / Take A Chance

01.Intro
02.Take a chance
03.Are you sure with Wanya Morris of Boyz II Men
04.Flame~what’s your desire
05.Keep on feat. Eddie Kain
06.VAMPIRE WOMAN
07.Used to each other feat. HANAH
08.Say what you want feat.Q of ラッパ我リヤ
09.Motto ~chikaku ni oideyo~
10.Forever Lady
11.Mirro image of your love
12.I’ll Make Love to you with Wanya Morrs of Boyz II Men
13.I APPRECIATE IT

(総評)

やってくれました!YOSHIの1stアルバムです。彼の歌声は、日本人には珍しく熱唱系のシャウターっぽい歌声なのですが、いままでの楽曲ではバラード中心でその熱唱を披露することは、なかったのですが、このアルバムではYOSHIの力強い歌声が存分に堪能できます!本当に、声が熱いってどういう感じかって言うのが、いやでもわかる人物でしょう。一度聞けば引き込まれること間違いなし!アルバム全体として、R&Bとして必要な要素がふんだんに盛り込まれており、日本人でここまでUSのR&Bっぽいアルバムを作れるとは驚きでした。DOUBLE,F.O.Hなども素晴らしいアーティストですが、それとはまた違う視点からUSのR&Bというのを日本の土壌で表現してくれています。R&Bが好きだと自認するのなら、絶対に聞くべき作品です。
歌詞が、日本語と英語の折衷という感じになっていて、(どちらかと英語の歌詞が多いのですが)英語圏でそのほとんどの人生を過ごしてきた彼らしい作品に仕上がっており、洋楽のR&Bを聴いてるような錯覚に陥ります。ですが、それは、彼のリリックに英語が多いからではないんです、メロディー、楽器の演奏、そして何より、歌声が、洋楽のR&Bに匹敵するMoodを持って聞き手に迫ってくるからこそ、洋楽のようなカッコよさを感じるんだと思います。何より、彼の歌声が熱く迫ってきます。今までの日本のアーティストってあまり熱く歌うと、どうしても、国民性なのか、日本語という言葉がそうさせるのか、気恥ずかしい感じを聞いてるほうも受けてしまうのですが、彼のつむぎだす音、声、言霊は熱さをカッコいいと感じさせてくれるのです。バックのトラックや音の選び方も、相当USのR&Bの影響が感じられて、力強いのです。普通の日本人なら、音に負けてしまうところを力強くねじ伏せていっています。ただただ、その力と実力にひれ伏してしまいます。是非ライブを見てみたい一人です。
ただ、ファルセットをするときに震え方が変わってるので、ちょっとキライな人はいるかもしれませんね。でも、個人的にはこの人の声は力強さを感じて大好きです。
オススメ(2),(3),(4),(5),(7),(9),(12)

続きを読む

Kem / Kemistry

01.Matter of Time
02.Miss You
03.Say
04.Inside
05.I’m Missin’ Your Love
06.Love Calls
07.Brotha Man
08.Cherish This Moment
09.This Place (Church of Today)
10.You Are

(概説)

実は去年の段階で、インディーズからリリースされていた一枚をMotownが版権を買い取って再度売り込んだ人物です。生楽器での演奏を基本としたバンド形式のもろJazzyなサウンドの中、ちょっとしゃがれ声のKemの歌声が乾いた心にしみこむ水のようにスーと心に入り込んできます。Jazzyでありながら、SOULFULであり、そしてHeartwarmingな雰囲気ももっているそんな一枚です。決して派手なサウンドはなく、バンドスタイルの生音中心な一曲になっていて、それにKemの独特の歌声が絡み合うことで、さらに不思議な雰囲気を醸し出すことに成功しています。Kem自信もKeyboradで参加して素晴らしい演奏を披露しています。全部の曲を聴き終わると、まるで時がゆっくり流れていたようなそんな心地よさが味わえます。荒んだ心に水をもたらしてくれるような、最近のR&Bが忘れてしまってる作られてない心地よさをもった一枚です。久々に個性的なアーティストの登場!
オススメ:(3),(4),(7)

続きを読む

Blackstreet / Greatest Remix+1

01.TAKE ME THERE – Want U Back Mix
02.BOOTI CALL – K.C. Miami Mix
03.BABY BE MINE – Radio Remix
04.I LIKE THE WAY YOU WORK – T.R. Uptown Mix
05.I LIKE IT – Unreleased
06.U BLOW MY MIND – Craig Mack Basic 4
07.NO DIGGITY – Das Diggity Radio
08.FIX – Dezo-Call Me Mix
09.HAPPY SONG (TONITE) – Full Crew Remix featuring Rimes
10.THINK ABOUT YOU – All I Do
11.THINK ABOUT YOU – Quiet Storm
12.TONIGHT’S THE NIGHT – Album Mix featuring SWV
13.JOY – Uptown Joy
14.BOOTI CALL – Gotta Get U Home With Me Mix
15.I LIKE THE WAY YOU WORK – Ballad Mix
16.DON’T LEAVE ME – Goodbye Remix Main
17.BEFORE I LET YOU GO – Blackstreet Live Version

(概説)

TOEWR RECORDのみで発売されたBLⅡを記念して発売されたRemix盤!
過去の隠れた素晴らしいRemixを集めた一枚!そして、話題となっているのが、あのDebargeの、「I LIKE IT」をカバーしていることです。そのデキが素晴らしい!Blackstreetらしい温かみのあるコーラスで、曲を盛り上げていきます。その他の曲も、元曲がわからないほどREMIXしていたり、BOOTI CALLなんかは、面白いサンプリングネタを使っている、遊び心も詰まった一枚。選曲が絶妙ですねー。Blackstreetの本来の魅力SOULな味わいが存分に堪能できる楽曲が多いのもうれしいです。特に「THINK ABOUT YOU -All I Do」は、あのStevie WonderのAll I Doそのままですからねー。めっちゃカッコいいです!前半は、UPや意外性が楽しめ、後半はBlackstreetのコーラスの美しさを引き立てるバラードに舌鼓を打ちます。そして、アルバム全体として、REMIXとは何か?本物のREMIXの妙が楽しめる内容になっています。
一枚を通して、Blackstreetの真髄がわかるRemix集になっていると思います。こういうREMIX集や、BESTというものの中では、かなり素晴らしい出来だと思います。
是非是非、新譜と共にお楽しみください!
オススメ(5),(10),(11)

続きを読む