RUANN / Beep Beep

https://www.youtube.com/watch?v=eQBCX0HqqiA
大山琉杏ことRUANNの新曲は、K-POPのフィールドに挑戦している素晴らしい一曲です。あまりテレビを見ないので以前の彼女をあまりしりませんでしたが、本当に最近は歌がうまい10代が多いですが、歌だけではなくダンスを含めてリズム感やセンスという点では抜群に抜きんでている10代の女性アーティストです。
K-POPのサウンドに乗せつつも、彼女のリズム感の良さや歌声の力強さという個性がよくでた曲になっています。
ダンスがかわいらしくて、まねしたくなるような感じなのもキャッチ―で、MVもK-POPバージョンとJapanese Verの二つとCHOREOGRAPHYのバージョンやダンサーと一緒に振り付けをとったバージョンなどたくさんのバージョンがあり見てて面白いです。本当に高校一年生?というぐらい大人っぽい雰囲気なので歌のセクシーな雰囲気もすんなり入ってきます。
カバー曲などもYOUTUBEでは披露していてK-POP以外もしっかりと歌えつつ、歌もダンスもスタイルも一つのジャンルとしてしっかり昇華して表現してくれています。
今後も、しっかり自分の色を出し見せてくれるのではないでしょうか。いろんな曲を聞いてみたくなります。

Anly / Moonlight

ループペダルを自在に操るCOOLな女性シンガーAnlyの一曲。この曲のライブ動画が特に素晴らしいのですが。2作目のアルバム「LOOP」からカッコよさがガラッと変わって、ギター一本で聞かせるようなスタイルに変わっていっています。強い芯とはかなさも同居する女性らしさを感じさせるシンガーです。この人の声のどこか暗さも感じさせつつも強烈な強さを感じさせるところも大好きです。
特にこの曲のループとレイドバックな感覚はたまらないです。この曲以外にもいい曲がたくさんあるアルバムを出しています。

ループべダルを操りながらライブをするのですが、一つ一つが作られていく感覚がライブを見ている人にはたまらないです。カッコよさとしてはこのMANUALは素晴らしくて、若さがあふれる猛々しい雰囲気も感じるような一曲ですね。

個人的にはこの動画とても好きです。
楽曲が出来上がっていくのが素晴らしすぎます。こんなの生で見たら思わず凄すぎて思わず笑顔になっちゃうかもしれないですね。

YonYon, SIRUP – Mirror (選択)

独特なフローを持っているSIRUPの歌声と、日本語と韓国語のバランス特に日本語の時のライムの踏み方がたまらないYonYonの一曲。
SIRUPの楽曲はどれも個性的で、まねできないフローの心地よさとR&BやJAZZYな雰囲気を織り交ぜた楽曲は聞いてて気持ちいいです。
二人の織り成すリズミカルでいて心地よい感覚はたまらないです。

ここ最近はいろんなアーティストがいろんなバランス感覚鋭い楽曲を作っていて、2010年代は日本の音楽は面白いと思っています。個人的にもJAZZもR&BもROCKも聞いていて、その中にR&B的な要素が入っている楽曲が多くて先鋭的な音楽が日本から生まれている気がします。

R.A.(re:plus × Ai Ninomiya) / Finding Stride

実力派女性シンガーAi Ninomiyaの新譜です。
null

本当に最近まで音楽を聴く時間がなかったのですが、素晴らしいアーティストが出てきていますね!
彼女のことは、つい最近知ったのですが、キッチンの食器とかだけで音を作ったアルバム「Kitchen Orchestra」がものすごい水準のカバーアルバムなのですが、両方ともほしくなるぐらいこちらも、素敵な歌が満載です!ほぼひとりの声だけで作り出すハーモニーが特徴なのですが、ひとりでハーモニーを作り出すアーティストは他にもいましたが、ここまで厚みがしっかり出てソウルフルに歌える人は珍しいです。
彼女の曲はカバーが中心なのですが、カバーの選曲が良いのと、オリジナルのアレンジが素晴らしいので飽きずに聞けます。
とにかく最初のアルバムのこの曲がいいんですよねー。
null
女性でこれほどソウルフルに歌い上げるアーティストはなかなか出会えません。

特にこの曲での声の張り方が本当にお気に入り。こういう響きだけで引き込まれるアーティストはなかなかいません。
私は知らなかったのですがアニメの曲もこんなにかっこよくなっちゃうんですね。

面白いですよ!
OFFICIAL

Neo / It’s myself


BUD VASEをリリースしたNeoの大阪に拠点を移して1枚目のアルバムとなります。Jazzらしいサウンドも歌いつつも、彼女らしい力強さも十分に感じさせてくれる曲たちがちりばめられています。彼女自身を表現するのに、ぴったりな曲たちが集められています。R&Bをずっと歌ってきて、Jazzサウンドへとたどり着いた彼女にしか作れないアルバムになっています。まさにタイトルどおり彼女自身を表現したようなアルバムになっています。Jazzサウンドの中にしっかりと力強い歌声を織り込み、時にパワフルにときにおしゃれに、やさしく歌い上げていく万華鏡のように変化していく彼女の歌声にどんどん引き込まれていくアルバムです。

それぞれの曲たちは・・・

続きを読む