Michael Jackson / Invincible

(総評)

気に入りました!アメリカとかで評価が低かったりしたそうですが、関係ない!かなりUPモノの出来はすばらしい!
その代表が、シングル『You rock my world』!このダンサブルな曲調に、マイケルのFunkyな声と、息づかいが絡むと、たまりません!本当に踊りだしたくなる一曲です!彼にとっては、どれもこれも追い風となるような要素は少なかったはずなんですが、しっかりシーンに返り咲きました。
ひたすら、6曲目の『You Rock My World』ばっかり聴いています。最初のクリスタッカーのちょっと甲高い声も曲を盛り上げるのに一役買っていて、これ以上ないUPものの出来ですね!
PVも、見ていると踊り出したくなるぐらい楽しくて。ダンスが古いとかそういうの関係なく、マイケルが作り出すリズムがとてつもなくダンサブルで踊り出したくなるんです。素敵すぎです。今年の名曲の一つでしょうね。この滲み出るリズム。これほどのUPモノは、今年の中でも一二を争う出来でしょうね。完成度高し!この曲のためだけにでも買ってもよし!1曲目から、そのダンサブルな感じは全開で、「Unbreakable」「Heatbreaker」「Invincible」の最初の3曲続きのUPモノは本当にノリが良くて、最高です!Rodney Jerkins非常にいい仕事しています。
1曲目はマイケル節全開で、たまりません。息遣い一つ一つに体が動いてしまいます。「アー」とか「ドーン」とかいうフレーズを一緒に叫びたくなってしまいます。なんか、一緒に言うと気持いいんです。今は亡きノトーリアスBIGの声が入っているのも注目です。
2曲目は、軽快なリズムで始まる曲。ファンキーなマイケルの声が駆けずり回ります。聴いてるだけで、ゾクゾクきますねー。終わり方がいかにもマイケルらしいです。
3曲目は押さえ気味なUPモノ。リズムを淡々と進むなか、Funkyなマイケルの声が切り裂いていくのは小気味良い。そして、やはりロドニーの傑作は6である・・・もう、何もいうまい、PVもすごけりゃ、歌も凄いのである。
他の11曲目「Privacy」16曲目「Threatened」も、マイケルの声のファンキーさを十分に堪能できる良曲となっている。残念ながら、Teddy Rileyの手がける5、9、12、15曲は、いまいちなのも存在する。Teddyの力が落ちてきているのだろうか・・・
5曲目「Heaven Can Wait」は、バラードであるが、どこかフォーキーなにおいがする曲で、もう少しマイケルの声を引き立ててもよかったのでないだろうか?
9曲目「2000 Watts」もかなりきかせるUPモノである。でも、マイケルぽくは、無いかなと思うが、楽曲としての出来は素晴らしい。新たな一面を開拓させるのには、成功しています。さらに、12曲目「Don’t Walk Away」もテディー作のバラードでマイケルはそれなりに歌いこなしています・・・15曲目「Whatever Happens」の最初のコンドルは飛んでいくみたいな出だしは置いておいて、地味なカッコいいよさがあって好きな曲である。テディーの楽曲としては一番マイケルにあっていて、いい出来です。10曲目は「You Are My Life」Babyface作、13曲目は「Cry」はR.KELLYと有名プロデューサー勢ぞろいでMichaelを盛り上げています。そんな中アでも、ロドニー仕事はマイケルを引き立てており、最高である!
最後に14曲目は自身の作品であり「The Lost Children」は、子供の声が入っていて、なんか、平和を愛するマイケルらしいなと思いましたね。この曲を作れるマイケルの楽曲製作能力もまだまだ捨てたものではない。これだけの歌を歌えて、楽曲がつくれるのは、素晴らしい才能である。数少ないバラードは、いかにもマイケルらしい往年のバラードに近いものがあって、特にいいのは、4曲目や、8曲目!
とくに、8曲目は、マイケルらしい作品に仕上がっています。マイケルのアルバムは、プロデューサーの手腕によりどの方向性へも転んでいく。そういう意味で、先見の銘がある人である。次回はぜひネプチューンにお仕事を。
☆☆☆☆

Kenny Latimore / Weekend

01.Weekend
02.Baby You’re The One
03.Come To Me
04.Can You Feel Me (Featuring Shanice)
05.If Love Is What You Want
06.Lately
07.Don’t Deserve
08.Right Down To It
09.The Things I’ll Do
10.Who
11.Healing

(概説)

Kenny Laimoreの3作目。完成度がすこぶる高い!捨て曲なし!R&Bというと夜の曲がおおいが、これは、昼でも、ドライブ中でも(カマDはドライブ中にアイズレー聞くような人なので、一般的にドライブで聴くような曲という意味で・・・)聴ける仕上がりになってます!もろ、アーバンです。アーバン名雰囲気がプンプンとしてきます。
アルバムを通してすんなり聴ける一枚です。立ち過ぎてる曲というのもなく、全体として非常にバランスが取れた一枚です。
これほど全曲の完成度が高いアルバムも珍しいかもしれません。
BEST10には、入るであろう名盤です。
オススメ:(1),(2),(3),(4),(7),(8),(9),(10)

続きを読む

Ginuwine / LIFE

01.Why Not Me
02.There It Is (Interlude)
03.2 Way
04.Differences
05.So Fine
06.Tribute to a Woman
07.Why Did You Go (Interlude)
08.How Deep Is Your Love09.That’s How I Get Down
10.Show After the Show
11.Role Play
12.Open Arms
13.Superhuman
14.Two Reasons I Cry
15.Just Because

(概説)

今年の4月ごろに出た良質のR&Bアルバム!ティンバランドと組んでのデビュー盤が衝撃的だった、Ginuwineの3rdアルバム。この中から、今年の名曲が生まれました!4曲目「Differences」!この曲の良さと言ったら・・・もう、涙ものですよ。
彼の力強い声と、しっとり歌う声が重なり合ったサビを聴けば誰もが涙することでしょう。曲の最初のキーボードの音と、Ginuwineの細い高音の声が、もうグッと心を引き付けます。いきなり始まるサビでは、優しく囁くように歌う彼の声がすんなりと心に入って溶け込んできます。最後の方にかけての彼の力強いシャウト!これには、泣かされます。
本当に優しさを持った曲です。癒されます。
この曲のために買ってもいいですよ!マジで
アルバム全体としては、ちょっと奇抜さやだれたりする部分もあって、特に11~14曲目はちょっとだれますね。でも、前半は、UPあり、バラードありで、かなり楽しめる内容です。ティンバランドらしい怪しさを求める人にも、かなり物足りないかもしれませんが、純粋にR&Bのアルバムとして聴けば、十分楽しめますよ。
ということで、いい曲と、あまり・・・たいしたことない曲が入り混じってる両極端なアルバムです。でも、いい曲はホント名曲といえるぐらいいいので、買う価値は十分にあると思います。
やっぱりシングル曲、「Differences」は本当に傑作です!
オススメ:(2),(4),(6),(8),(10),(15)

続きを読む

JIN / Real Love

(概説)

JINさん、久々のシングル!感動的なメロディー展開もさるものながら、なんといっても、JINの歌い方が熱く暖かい。最初バラードと聞いて最近はバラードものが多いので、どうなるのかなっと少し不安だったんですが、すばらしい愛を届けてくれてます。R&Bのバラードはこれぐらい感情が入ってて熱い方が良いですよね!これは、次に控えているであろうアルバムが楽しみになってきました。このようなバラードを心を込めて歌うJIN、RapをカッコよくするJIN、UPPERな楽曲を歌いこなすJIN、そんないろんなJINを堪能できる非常にバラエティーに富んだアルバムになることであろう。

曲紹介

01.Real Love

TAKEさんが作詞ということもあり、SKOOPファンの耳に入ることも多いだろうが、コーラスとしてもTAKEさんは参加しています。ですが、この厚みのあるコーラスをバックに歌い上げるJINの気持ちのよい歌声がすばらしい。最初のピアノの音やメロディーの展開などがストレートなバラードという感じで変に軽めの楽曲ではなくストレートに勝負に出たのが、功を奏していると思う。本当に感動的な一曲である!
(TAKEさんはSONY、JINはPioneerです、こういうレーベルを超えた同じ音楽思考を持つ人たちが一緒に歌を歌える状況が普通になってきたというのも、やはりうれしいものです。)

02.Love Song feat.AI

なんともストレートに愛を描いたこの曲は、AIの歌声とRapがなんとも栄える曲である、AIの懐の深い歌声と、JINの優しい歌声のマッチングは気持ちがよい。次回はRapでの掛け合いが実現するといいなー。こういうStylishでスマートな楽曲はかっこいいと思う。リズムの音がなんとも気持ちがいい、一番好きな曲調である。

03.Real Love English Ver.

JINさんの作詞による英語バージョン。こちらの方がメロディー展開も自然で、コーラスとの掛け合いがうまくいっていると思う。後半にかけての盛り上がり方は感動的である。本物の正統派のR&Bバラードでしょう!なにより、英語の歌詞の方がコーラスの人たちの声の立ち方が違うのである、やはり母国語の方が歌いやすいんでしょうね。歌詞もストレートで素直に「Always watching over me from heaven above」など、泣ける歌詞を書いてくれている。英語の歌詞の方が何か伝わるものが多い感じがするのが、すごいと思うな。

04.Real Love Sada’s 2 Future Anthem MIX

JINの相棒SadaによるMIX。ここまで変えますか!っていうぐらい変わっている。Tranceですねー。いかにもTranceですが、陳腐になっていないところがすごいと思う。日溜りっぽい感じから一気に夜って感じに変わっていて面白い。

Brian Mcknight / Superhero

(概説)

Brian Mcknightの最新作。まずは、この曲は先ほど紹介したNellyの所属するUNIT、St.Lunaticsとの一曲「Groovin Tonight」がボーナストラックとして、入っているのがうれしい!この曲はカッコいい(同時期発売のSt.Lunaticsのデビューアルバム「Free City」にも収録されてます。)切ないバラードを歌わせたら、右にでるものはいない彼ですが、今作では、ちょっと変わってまして、イントロとタイトル曲は、個人的にはボツです。あまり好きになれません。この2曲はアルバムのバランス崩してるので、ノーコメント。
それ以外は、もう、これでもかっていうぐらいのバラード攻撃です。
特筆すべきは、5曲目「love of my life」このは、幸せなバラード!すごい暖かい感じが出てていいです。
さらに、13曲目「When Will I See You Again」このアルバム最大のバラード!そう、こういう悲しげな感じのバラードでこそこの人の本領が発揮できるんだと思います。もう、グッと来ること間違い無しの1曲。
この曲はバックの声との絡みもカッコよくて、かつ切ない!あー、僕は5曲目よりこっちの方が好き。他の曲では、2曲目「When You Wanna Come」が重い感じですが、彼らしいバラードです。
4曲目「my kinda girl feat justin timberlake」最初のコーラスが印象的な曲。ちょっと暖かい気持ちになれます。6曲目「Whatever You Want」彼のお得意の歌いまわしが入ってて、すごい聞いてて心地がいい。この人の歌は、サビの切なさにあると思います。最高に染み込んできます。
8曲目「Get Over You」も、最後にかけての盛り上がりが素晴らしい1曲。11曲目「Don’t Know Where To Start Feat」始まり方が意外だが、nate dogが非常にいい感じで入ってます!こういう声と絡むとBrian Mcknightの声の良さが引き立ちます!
12曲目「The Biggest Part Of Me」サビに入るときのタメがいい!それだけで、すこぶる気持ちいいです。彼の綺麗なハイテナーボイスが楽しめます。この曲が1番聞いてて気持ちがいいです。
15曲目「groovin tonight feat st lunatic」意外な一面を見せてくれます。こういう明るい感じのUPにこの人の声があうというのは、新たな発見でした!聞いてて飽きないUPな曲です。どのバラードも水準以上で、聞かせてくれます!
でも、これといった曲がないのも確か・・・あっさりしたバラードが多いのです。「Back At One」のように抜きん出てる曲が1曲欲しかったことと、2曲余計です。やはり、平均点は超えてるが、もう一つ何か欲しかった・・・

☆☆☆☆