Heather Headley / this is who i am

01.He Is
02.Nature Of A Man
03.Fallin’ For You
04.I Wish I Wasn’t
05.Fulltime
06.Like Ya Use To
07.Always Been Your Girl
08.Sunday
09.Four Words From A Hartbreak
10.Sista Girl
11.Why Should I Cry
12.If It Wasn’t For Your Love

(概説)

今年度1,2を争う素晴らしいアルバムが出てきました!こりゃーJam&Lewisが絶賛するわけですよ。なんといっても、この声です!女性アーティストとしては、理想とも言えるSOULな歌声を持っていて、SOULに歌うんじゃなくて、歌う声にSOULを匂わせることができる素晴らしい声の持ち主です。
彼女は、Jam & Lewisがプロデュースに深くかかわっていまして、実は女優が本業!ミュージカル「アイーダ」という作品でトニー賞を受賞していたり、数々の輝かしい功績を持っていますが、その声は素晴らしいと定評だった彼女のデビュー盤。日本で女優・・・っていうと、なんか倦厭されがちなのかもしれませんが、本当にこの人の歌声は素晴らしい!そこら辺のやわなR&BSINGERでは、まったく太刀打ちできないほどの迫力とと表現力、そして大いなる包容力をもった優しく力強い声を持った女性です。この細い体のどこから・・・というほど素晴らしい。この声こそまさにSOULという言葉がぴったり来る声でしょう。そして、彼女の声は、非常に表情が豊かなんです、時に激しく、時に包むように、時に優しく囁きかけてくれる、本当にオールラウンドなSINGERになることでしょう。素晴らしいとか言いようがない声です。もちろん、作品も素晴らしくどの曲も各プロデューサーがこの素晴らしい声を活かし切ろうと、素晴らしい楽曲の目白押しです。特に4曲目Jam&Lewis作曲の「I Wish I Wasn’t」傑作と呼ぶに相応しいバラードです。さすがJam & Lewisといいたくなる、Basicでありながら、最高に染み入るBalladです。うー、こんな素晴らしい曲があったら、買いたくなりますよ。
そう!この1枚地味にProduce陣も素晴らしいんです!Jam & Lewisもちろんのこと、Deborah Coxや、Dallas Austin、そして、D-Influenceなど一流のプロデューサーが最高の曲たちをそろえ、そして、Joshua Nileなど、新人のプロデューサーも素晴らしい楽曲を作り、アルバム全体として、彼女の歌声が堪能できるようになっています。
女性アーティストが元気な今年ですが、こんなに声がいいアーティストは今まで出現していません。是非、今年のBESTアルバムとも言うべきこの1枚!絶対に聞いてみてください!全曲オススメです!
オススメ:(1),(2),(4),(5),(6),(7),(9)

続きを読む

Neo / Rhythm Celebrity

01.あまく危険な香り
02.ビター・ハーフ
03.Kissing You
04.Lush
05.Tiny Honey -Tiny Voice Ultimate Connection feat. KREVA-
06.Dry & Deny -Extended Full Mix-
07.Didn’t Want It
08.フレイズ
09.Honey’s Jam – Tiny Honey PartⅡ –
10.Red Incognito – Home Grown Dancehall Mix feat. Rude Boy Face –
11.Premier

(概説)

Neoちゃんメジャー第一弾アルバム!これは、マジで、やばーい!ホントオススメ!ジャケが顔のドアップで、いかにも歌えそうじゃないですか!真っ向勝負にでましたって感じです。
インディーズでの2枚のシングルとメジャーデビュー後の4枚のシングルと、どれも個性的な楽曲を提供しつづけ、Neoという存在をシーンに着実にアピールし、ここにフルアルバムをドロップしました!これまでシングルを買ったことがある人なら、Neoの歌い手としてのクオリティーの高さと、優しさに満ちたその声に、感動を覚えたことでしょう。そして、このアルバムは、その印象をさらに強く受けます。彼女はこのままどこまで進化していくんだろう。どこまで、深みをましていくんだろう・・・もうR&Bとかそういうの抜きで歌い手としての将来が楽しみでしょうがない、そんな気分にさせてくれるアルバムです。特に、このアルバムは、余計な飾りがないんです。Neoの『声』と『歌』のみで構成されており、それを最大限に聞かせてくれていて、本当に「歌を聞かせる!」という一本の流れにそって作られたアルバム。だが、決して歌だけのつまらないものにはなっていない・・・それは、プロデューサー陣の力によるところが大きい、今井了介、AKIRA、T・クラ、藤本和則、村山晋一郎、DJワタライという日本のR&BやHIPHOP界の新鋭のトップ・クリエイターに任せており、この多彩なプロデューサー陣がNeoという存在とその声に魅了され、曲を作り出しているからに他ならない。一見これほど多彩なプロデューサーが関わるとアルバムの雰囲気が壊れてしまいがちだが、そこはNeoという存在が強烈に曲を結び付け合い一枚のアルバムを綴っている。
普通、この曲はいらないなーというのが一曲はあったりするもんなんですが、絶対にない!どこの曲がかけていても、Neoという存在を構成するには足りないし、それでいて、Neoという存在をちゃんと一枚で表現できているアルバム。
最近の邦楽の歌モノに飽きてきた人、R&Bの女性モノに飽きてきた来た人、R&Bを聞こうと思ってる人、すべての歌好きにお薦めできる、絶対聴いて欲しいアルバムである。彼女こそ本物のR&B Singerです!
本アルバムではNeo自身は「歌う」ということに集中しており、息ひとつ、フェイク一つ、間にいたるまで、大事に大切に考えて歌っているんだなというのが、感じ取っていただけるだろう。これほどのシンガーは昨今みかけない、貴重な存在である。本当に歌心のあるfemale singerの登場です!まずは手にとってこの母性に満ちた声に身をゆだねてくれ!本当に一枚を通して気持ちよく聞けるアルバムです!是非買うことをオススメします!
オススメ:(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),(11)

続きを読む

Rachelle Ferrell / Inviduality (can I be me?)

01.Individuality (Can I Be Me?)
02.Sista
03.Will You Remember Me?
04.I Forgive You
05.I Gotta Go
06.Why You Wanna Mess It All Up?
07.Gaia
08.Run To Me
09.Reflections
10.Satisfied
11.I Can Explain
 

(概説)

すばらしい!この歌唱力には、参りました。彼女の曲を聞いてて、その声と歌唱力に、体が固まってしまうほどの感動を覚えました。8年ぶりのRachelle Ferrellの新作。
この作品2000年度の作品ですが、これはねー、R&Bも大好きだが!Jazzも好きって人にはたまらない一枚!
歌唱方法は、思いっきりJAZZしてるし、サウンドもJAZZぽい!でも、どこか、この人の声は、R&Bというか、SOULの匂いがする!とにかく、この人の声を聴け!圧巻とはこのことです!もう、うますぎます。ボイスコントロールがうますぎるんです。
わかりますか?コントロールですよ?単に歌がうまい、張り上げて唄うとか、自分の声質に任せて唄うとかそんなので、うまいとか言うんじゃない!本当のうまさ!技巧!がこの人の中に詰まってます!
本当に、圧倒されてしまいます・・・どの曲も最初から最後まで聞かないとダメです!最後の方での変幻自在なシャウト!人並みならぬ努力の結晶か、神があたえしものでしょう。捨て曲なし。
R&B好きだろうと、JAZZ好きだろうと、HIPHOP好きだろうと、一度は耳にして欲しい一枚です。好きかどうかは、わからないけど、勉強だと思って聞いてみてください!魂がこもった歌ってどういう歌かわかります。天才の歌う歌は違いすぎる・・・これにくらべたら、今聞いてる歌が薄っぺらいものに思えてきますよ。ボーカルを突き詰めていった究極系です。(もちろん歌はリズムもグルーブもあるから、それがいいことかどうかはわからないが、このアルバムのボーカルは突出して凄すぎる。)
もちろん歌をやってる人!とくにR&Bを志す人は聞くべきです!シャウトとは、何たるかが、一片にわかるでしょう!

続きを読む

Neo / You Gots A Friends

(概説)

ram jam worldの朝本浩文を迎えた一曲。このYou Gots A Frinedsは、ダニーハザウェイが歌ったバージョンが有名なのでわかるとおり非常にSOULFULで、オーソドックスな楽曲なのですが、そこをうまくスタイリッシュに都会的な雰囲気を漂わせている楽曲提供者の力にまずは目を見張ります。そして、Neoもこのスタイリッシュな曲調にあわせ、いつもの優しく広い歌声よりは、淡々と歌いこんでいきます!この曲はNeo自身も非常に思い入れがあり、原曲の歌い手である、キャロル・キングを何より影響を受けたアーティストとしてあげています。彼女が久々に放つシングルはそんなNeoの想いが詰まったすばらしい渋いカッコいい楽曲に仕上がっています。また、Neoの新たな一面を発見できることでしょう。そして、Neoのボーカルスタイルの多彩さを否応なしに見せ付けられます。是非オススメ!さらに!カップリング曲の「キミヲオモウ・・・」も、切なさ漂う中に、ブレイクビーツの要素をうまく盛り込んだ好楽曲に仕上がっています。
 あと、ジャケットは、友達の特徴を書いたものになっています。ウケル・・・結構ぼろくそかかれてますねー友達も。ホント仲がいい友達なんだろうね。

曲紹介

01.You Gots A Friends

もうおしゃれーな感じですよ!カッコいいですよ!なんか、”City”って感じがもろ似合います。この曲をライブでカバーしているアーティストは多いので、よく聞いている方が多いと思いますが、これほどスタイリッシュに纏め上げたPRODUCEを知りません。本当に素晴らしい楽曲に仕上がっていると思います。おしゃれなカフェでちょっと流れていてほしい、コーヒーとか飲みながら聞きたい。このサウンドの上で、Neoの声の新しい側面が垣間見れます。こういうシャウトや、張った感じの声が少ない曲でも、十分に声に表情をつけて歌えています。すばらしいです。

02.キミヲオモウ・・・

これが、傑作!もう、流れるようなサウンドとどこか切なくなるメロディーがいたい・・・ビートにのった、マラカスのような音がいい感じで、スピード感がついていき、淡く切ない感じで曲が展開していきます。なによりも、Neoの切ない歌い方が、また成長したなと感じさせてくれます。また声の表情が豊かになりました。歌詞も痛い・・・ホント深いし、痛いなーと思います。本当にいい曲です。

https://music.apple.com/jp/album/youve-got-a-friend-single/310721652

KEKE WYATT / SOUL SISTA

01.USED TO LOVE
02.I DON’T WANNA
03.NOTHING IN THIS WORLD feat.AVANT
04.DON’T TAKE YOUR LOVE
05.I CAN’T WAIT
06.PUSH ME AWAY
07.IF ONLY YOU KNEW
08.TALKIN ’BOUT ME
09.BAD BOY
10.CALL ON ME

(概説)

2001年デビューの新人、まだ、10代中盤のKEKE WYATTですが、彼女なかなかの歌を歌います。しっかり歌って、しっかりと感情表現が出来ている!というのが第一印象。聞き込むごとに、その良さは増していく。非常に今後が楽しみな、アーティストである。そして、このアルバムで一番の見所は、AVANTの登場である。実は、彼女、AVANTの1st(名作)で、シングルカットされた、『My Perfect Love』でAVANTとデュエットしていた中なので、しかも本作のプロデューサーは、Steve ”Stone” Huff。そう、AVANTのアルバムのプロデューサーと一緒。これで、中身が悪いわけはない。
AVANTとの絡みは、絶対に見逃せないし、聞き応え十分である。そして、お!と思うのが、STEVE “Stone” HuffがRAPPERとして参加していることである、これは、はじめてみたので、驚いた。注目すべき楽曲は、1曲目「USED TO LOVE」、3曲目「NOTHING IN THIS WORLD」、「DON’T TAKE YOUR LOVE」、「I CAN’T WAIT」であろう。唯一、不満は、Steve”Stone”Huffがやるなら、もっとやらしい感じの曲が多めにしてほしかったなー。それに、彼女の声は、たまには、力強く張り上げることで、良さが出ると思うので、そういう楽曲や歌い方に作って欲しかったことである。この声で、シャウトされたら、そうとう聞きてる方は心地がいいであろう。
UPはできるだけ少なくして。UPのつくりが若干無理をしてる気がする。ボーカルモノとしては、ひさびさに、聞けるなという感じ。次回には、相当ヨサゲなものを届けてくれそうな予感がある。さすが、SOULという名を冠するタイトルをつけるだけはある!
オススメ:(3),(1),(4),(5)

続きを読む