Nathan / Masterpiece

01.Round and Round
02.Get To Know You Better
03.Kiss Me
04.The Right Way
05.Do Without My Love
06.Snatch
07.Come Into My Love
08.What’s Your Name
09.They Caan’t Take Me Away
10.Cold As Ice
11.Masterpiece Pt 1
12.You Make Me Feel
13.Everybody Need Somebody
14.Masterpiece Pt 2
15.Just Wanna Love You
16.Cold As Ice(SALAAM MIX)feat.RICK ROSS

(総評)

UKの若手シンガーNathanのデビューアルバム!UKらしい様々な要素が入ったサウンドでありながらも、しっかりとR&Bを基本としていて、とてもバラエティーに富んだ曲作りが特徴的な一枚です。そしてNathanの躍動感溢れるボーカルもよりこの一枚を最高に魅力的に見せています!癖があったり、バリトンやテナーで素晴らしい歌声おってわけではないのですが、素直なボーカルでどんな曲調も丁寧に乗りよく歌い上げれる素晴らしい歌唱力をもったシンガーなのです。プロデューサーもUKで、あまり有名とはいえないメンバーなのですが、これが本当にいい仕事をしてくれているのです、軽快で乗りよくカッコよいアップから、美しいバラードまで素晴らしい曲が詰まっています!Mark Morrisonと同じRecordsに所属しているのも、なんとも頷けます。彼自身はレゲエシンガーを父にもつことから、このような多彩なサウンドと歌が生まれるのかと妙に納得させられます。
なんといっても10曲目「Cold As Ice」のギラギラしたUPサウンドが目立ちます!まるで一時期のノリに乗っていたデスチャのサウンドを彷彿とさせつつも、オリジナリティーに溢れ、これ以上ないほどにノリよく躍動感に溢れています!もうこのギラつくほどのバウンスビートは2006年No.1!これほどにカッコイイR&BのUPビートな一曲は他に見当たりません!昨今バラードではいい曲が多いですが、正直UPサウンドとなると、いまだにNJSっぽいことやってたりと、ガールズグループ任せだったりと、いまいちなのですが、このNathanはやってくれました!もう踊れますよーこの一曲!絶対にCLUBでかける一曲です!一緒にCold As Ice!と叫ばずにいられません。このほかにも2曲目で見せる意外性のあるイントロからの「Get To Know You Better」や、8曲目「What’s Your Name」で豪快でパワフルなサウンドを聞かせて、7曲目「Come Into My Love」ではラテン風味で攻め上げ!ノリがいい奇抜な要素を交えたアップサウンドを随所で聞かせてくれながらも、3曲目「Kiss Me」のように、キラキラ感のある素敵でSweetな一曲を魅せたりと、本当に作曲能力に長けたアーティストなのです!しかも、5曲目「Do Without My Love」で魅せる美しいバラードでもしっとりと歌い上げ、本質的な歌のうまささえも見せてくれる余裕のあるつくりがすごいです!
書ききれないほどに、様々な面をもった曲たちが並んでいるのです!どの曲も色鮮やかで、ネタ的な懐かしさを持ちつつも、歌を通して聞くととても、新鮮で聞くたびにその良さに気がつかされます!UKのNE-YOと呼ばれていますが、NE-YOよりもより挑戦的で革新的なサウンドで楽しげに歌う姿には、今後を期待せずにいられません!UKといえばLemarですが、オールドソウルを追求する彼とはまた違った意味で、USのメインストリームを脅かす存在が登場です!最新サウンドを乗りこなす新人が好きな人は絶対に聞き逃してはならない一枚です!
オススメ:(10),(5),(3),(8),(1),(2),(7),(11),(12),(13),(14),(16)

続きを読む

松田亮治 / くつずれ

(概説)

繊細な歌声が響きわたる松田亮治のメジャーデビューシングル。ライブでは、もっと力強い歌声で、SOULFULに聞かせてくれるアーティストなのですが、シングルではまた違った繊細で丹精な歌を披露してくれます。特に高音での伸びやかな歌声は、ここ最近のアーティストにはなかった艶とセクシーさを持ち合わせていて、とても魅惑的に響いてきます。シングル曲ではストレートな恋愛の歌といった感じなので、挨拶代わりっていう感じなのですが。カップリングでは、いきなりインディーズでのアーバンソウルと言われた魅力的なメロディーワークを見せてくれます、このアーバンソウル特有のセクシーさを出すのがとてもうまいアーティストだな~と感じました。そうして、3曲目では、Luther Vandrossの名カバー”SuperStar”を見せてくれます。その歌い方が実に見事です。歌いっぷりがもう、Luther Vandrossを思わせるしっとりとした心地よさにウットリさせてくれます。本当にLuter Vandrossのカバーをよく聴いているんだな~と思わせる節回しなどがたくさんあって、聞いていて微笑ましいです。R&B好きにはたまらない感じですね。
たった3曲ながらも、十分に彼の魅力を見せていて、彼の歌の懐の深さを感じさせてくれます。これからどんどんいろんな曲調にもチャレンジしていってくれるんだろうなと感じさせてくれる一枚でした。

曲紹介

01.くつずれ

インディーズではアーバンソウルを前面に出していた彼にしてはずいぶんかわいらしい曲だな~と思ったのですが、彼の高音の魅力を存分に出してくれる、シンプルな曲なので、しっとりと胸に沁みるかわいらしい歌詞がいい味出しています。彼の詞の世界も、とても身近な雰囲気と「ゆっくりな君の歩幅にあわせてる」っていうような情景描写もとてもうまいな~と思わせてくれます。彼の高音は本当に透き通っていて、す~と胸に入ってきますね~。

02.湿性の迷路

インディーズのときのアーバンソウルな雰囲気を漂わせている、ちょっとエロティックでいて、COOLな一曲。ギターがかっこよく唸り、松田亮治くんの妄一つの魅力である、リズミカルなボーカルスタイルを見せてくれます。音にのるがかなりうまくて、そして、Jamesというアーティストが作ったこのサウンドがよりクールに彼の線が細いんだけど芯が通ったかっこよさを引き立てています。僕はこっちの曲の方が好きだな~。

03.Superstar

Luther Vandrossのカバーで有名なこのカーペンターズの一曲を、Lutherのバージョンでカバーしています。歌い方の端々にLutherのカバーの特徴が出ていて、微笑ましいです。これを生で聞いたときは、その迫力にびっくりしたものです。生のときのまでの迫力はありませんが、十分にソウルフルな歌唱で、聞かせてくれます。声質が全然違うので、Lutherとは違う味のある一曲に仕上がっています。サビでのゆったりしつつも力強い歌いっぷりには、久々にいいカバーを聞いたな~という気分にさせてくれますよ。最後のコーラスまで入ってたら、完璧でしたね!あそこが好きなので・・・

OFFICIAL

Chester Gregory / High Love

(概説)

2005年ひっそりとリリースされていたインディーソウルの名曲!High Love!Chester Gregoryというソウルフルなそのスタイルは、ちょっと忘れかけていたような懐かしささえ感じさせてくれます。低音から高音まで自在に操るその5-オクターブという素晴らしいテナーボイスを遺憾なく聞かせてくれて、常に彼の曲にはその歌声が中心にあって、まさに歌を聞かせてくれているという気分になります。本当の意味でのSingerだな!と感じさせてくれます。特にそのどこまでも伸びていくようなテナーボイスでのファルセットには、魅了されてしまいます。サウンドもどこか古い雰囲気ももちつつも、しっかりと彼の歌声を中心に据えて盛り上げてくれます。本当に1曲目「High Love」は、2005年の名曲の一つですね!そうして、2曲目以降も、彼の歌力を感じさせてくれるような振り幅の広い選曲で、ホントこれから出るであろうフルアルバムへの期待も高まります。
このChester Gregory君、実は今度ブロードウェーのミュージカル”TARZAN”にTrek役で出演するのです。こういうミュージカルに抜擢されるということは歌のうまさはもちろん表現力があるということでしょう。そのパフォーマンスも楽しみになります!
また、このシングルのプロデューサである、Dave Liangは、Carl Thomasの曲のプロデューサーの一人でもあります。
今年出るであろう、彼のアルバムが非常に気になるこのごろです。そして、なんとびっくりすることに、今年に入って、iTune Music Storeの日本のStoreにも彼の作品が帰るのです、海外のアーティストのインディーズまで手出すのは大変と思っている方も、iTunes Music Storeで買って聞いてみてください!

曲紹介

01.High Love

ゆったりと、Chester Gregoryの伸びのあるテナーボイスが響いていく素晴らしい作品!サウンドも必要以上なものはなく、さりげないギターのリフなど、しっとりと彼の歌声を中心に盛り上がっていきます。そして、シャウトしたときにみせてくれる。サビでの淡いバックコーラスと伸びやかで張りのあるGregoryのシャウトの絡み合う瞬間はたまりません!かっこいい!ファルセットもどこまでも伸びていくような心地よさもあり、何度も昇天させられます。聞けば聞くほどに曲が良さを増していく、そんなじんわりとした良さをもった本当に素晴らしいGreat Songでしょう!最後のシャウトしながら盛り上がっていくところなんて白眉でしょう!ただのバラードとは違うカッコよさももった一曲です!

02.ain’t nuthin’ goin’ on

2曲目は1曲目と違って、FUNKYなギターが全面にでた一曲で、COOLに渋く歌い上げていきます。こういう曲が歌えるのはやっぱり若い証拠でしょうね!若さが溢れています。1曲目とはまた違う魅力をもった曲でこのアーティストの幅の広さを見せてくれます。彼の曲っていうのは、単純なサビとメロっていう構成じゃなくて途中で印象的な転調が入ってきたりして、

03.Questions, 04.Lose My Self, 05.X’s

3曲目では、、もっとしっとりと深いバラードを歌い上げていきます。この曲での伸びやかなボーカルには誰もが魅了されてしまうでしょう。ただ、アルバムからのサンプルなので短いのが残念!4曲目、5曲目も全体を聞けないですが、どちらも彼のソウルフルなボーカルを感じさせてくれる良曲です!

(Producer)

dave liang:(1),(2),(3),(4) the elements:(5)

OFFICIAL
MYSPACE
iTune Music Store

Kozo Wit Nao’ymt / Next Morn’ feat.Nao’ymt

(概説)

Nao’ymtのWit企画第3弾!JINEの第2弾シングルAnother Manで素晴らしいセクシーなRapを披露してくれたBlack & MindのKozoを迎えて、今度はNao’ymtがfeatされる形でドロップされました。Nao’ymtのとろけるようなスウィートなボイスがしっとりと染み入り、その上をKozoの流れるSEXYなラップが曲にさざなみを与えてくれます。二人の歌声が水滴のように跳ねて様々な変化を見せてくれます。サウンド的には今までの日本的なものとはまた違うちょっと東洋っぽい雰囲気も混ざりあいっています。Kozoのラップがついつい一緒にラップしたくなるような、ゆったりしてるんだけど、ビタっとサウンドにはまっているんですよね。R&Bサウンドにビタっとはまる彼のSEXYなRapは魅惑的な力を放っています。阿吽の呼吸というか、Rapと歌が実に自然に絡み合っている一曲です。後半のNao’ymtさんが自身の声を重ねていくハーモニーの美しさは特筆ものですよ!後半では次のwitで共演するS-key-Aの歌声も少し入っています。なんか聞き進めるごとに全体のかもし出す雰囲気が癖になっていく中毒性が高い一曲です。ぜひ手にとって見てください。

Nao’ymt OFFICIAL

Interview kozo

https://music.apple.com/jp/album/next-morn-feat-naoymt/1446743583?i=1446743927

S-key-A Wit Nao’ymt / Boom Boom Boom

(概説)

Nao’ymtのWit企画第4弾!今回は夏を意識した”Nao’ymt wit’ Summer Mood”の第一弾ということで、大阪を基点に活躍する女性シンガーS-key-Aが参加!MTV Star Auditionのファイナリストでもある彼女の初となるリリース曲です。
Summer Moodという名前のとおり爽やかなバックトラックと、その上で浮遊感のあるメロディーと、しっとりと心地よいS-key-Aの歌声が混ざりあいます。サビでの”Boom Boom Boom”というかわいらしいフレーズが心に滴が落ちるように広がって残るのです。S-key-Aのフェイクとハーモニーが曲に儚い色合いを付けて行き、どこか懐かしく弾むような不思議な空気感を呼び起こします。
複雑なメロディー展開、そして見事なハーモニー!そして、その中でもしっかりと、その一つ一つのメロディーがとても色鮮やかで、印象深く、特に最後のS-key-Aのシャウトは素晴らしい!女性ボーカリストでこれほど高音のシャウトをソウルフルに美しく聞かせてくれる方はあまり聞いたことがありません。本当にこの最後のシャウトは一聴の価値はありです!美しくそして伸びやかで、しなやかな力強さも持っていてソウルフルなのです。サビの淡い感じと、最後の伸びやに絡み合う高音がドキッとさせられるほどに爽やかで、SEXYです。
なんかサビの”Boom Boom Boom”もそうですが、言葉の一つ一つが本当にかわいらしい女性をイメージさせます、聞いていて幸せな気分になってきます。そしてリリックは夏の予感を感じさせるようなパッと燃え上がるからこその幸せと、好きでしょうがないからこその切なさをもって迫ってきます。なんかぽろっと笑顔がこぼれるような歌ですね。ホントかわいい歌です。このNaoさんによる言葉選びが、S-key-Aの雰囲気ととても合っているんので、この楽曲は、彼女とのコラボがビッタリくるんですね。
この曲今までのWitシリーズの中でもアーティストイメージもすごいあっていて、もちろん楽曲も素晴らしくて、一番の傑作です!
お薦めですよ!

S-key-A Official Website

Nao’ymt Official Website

S-key-A Interview

Nao’ymt wit’ Summer Mood

https://music.apple.com/jp/album/boom-boom-boom/1446743583?i=1446744345