神谷えり / Duos

01.never too late
02.この場所へいつか戻る日
03.so many stars
04.universal
05.overjoyed
06.大きな樹
07.trouble sleeping
08.tea for two
09.tick tock
10.aloha no kalakaua
11.aqua
12.that’s all

(総評)

ソウルフルな歌声を自在に操り、豊潤な声の響きをもつJazzシンガー神谷えりさんの初の彼女自身の名義でのアルバムがリリースされました。これまで、KAMIYA、EK REMIXなど、バンドを率いたサウンドで、とても魅力的な楽曲を聞かせ、ハワイアンのアルバムも出すなど、ただのJazzシンガーとは一線を画すその活動で、着実に多くのミュージシャンとのコラボレーションを見せてきた彼女が、自身名義で、しかもその多くのミュージシャンの友人と「デュオ」という形で、アコースティックでシンプルに、その歌声の魅力を存分にみせてくれるアルバムを届けてくれました。大石学、竹中俊二、金子雄太、小沼ようすけ、後藤浩ニ 、秋田慎治、萩原 亮など、今話題の実力派のJazzミュージシャン達と共に、彼らの素晴らしいパフォーマンスと、神谷さんの素晴らしい歌が、お互いに高めあうかのように、Jazzという枠にとらわれない素晴らしい歌の世界を聞かせてくれます。もちろん、Jazzのスタンダードでは、年間何十本というライブをこなす彼女のJazzライブハウスでのライブを彷彿とさせるような雰囲気に合わせ自在に歌声を操って歌を聞かせ、さらに、その躍動感溢れる歌声でNate Jamesの「Universal」の見事なファンキーなカバーを聞かせ、さらにCorinne Bailey Raeの「trouble sleeping」など近年話題となったR&Bミュージシャンのカバーをも披露し彼女のバックグラウンドの広さを見せてくれています。さらに、この作品では、オリジナル楽曲も4曲収録し、どの楽曲もとても胸に響く歌詞で、それでいて、歌は本当に感情豊かで魅力的に魅せてくれるのです!特に2曲目「この場所へいつか戻る日」での、シンプルだけどエッジが効いたサウンドにのって心に刺さるような切ない歌詞とそれを心の奥底へと届けていく神谷さんの静かだけど、芯の強いまっすぐな歌声が、この曲の泣けてくるんだけど、生き生きとした素敵な情景を目の前に浮かび上がらせてくれます。まるで包んでくれるかのように歌声に広がりがあるんですよね、とてもシンプルな楽曲にも関わらず、深みが感じられる名曲です!さらに種浦マサオ氏との「tick tock」では、全てを包み込んでくれるような優しい歌声が心を癒してくれます。そんな日本語の楽曲でも魅了し、さらにハワイアンやKAMIYA名義でのアルバムに収録されていた「aqua」という曲も入っていたりと、アルバム通して神谷えりという素晴らしいアーティストを満喫することが出来ます。本当に歌が生き生きとした魅力に溢れた良質なアルバムに仕上がっています。
そして、何よりも、神谷さんの歌声とそのテクニックに本当には舌を巻きます。表情豊かな声で、どんな風にも歌の顔を変え自在に操るボーカルパフォーマンスとそれを可能とするテクニック!ときに躍動感にあふれる力強い歌声を、深遠な森の中にいるような囁きのような歌声を聴かせたと思ったら、聞く者を笑顔にさせてくれるような心の底から歌を楽しむような歌声を聞かせます。そんな歌声とそれを支えるシンプルでいてカッコいいサウンドが、Jazzとか関係なく歌本来の魅力を感じさせてくれるアルバムです。日本でも稀有な魅力を持つ女性シンガーの魅力に触れてみませんか?いつまでも聞いていたいそう思わせてくれる一枚ですよ。
オススメ:(2),(1),(4),(5),(6),(7),(9)

続きを読む

SATOMI’ / Orange canvas ~秋の空のしたで~ / Fairy’s Stick

SATOMI’ / Orange canvas ~秋の空のしたで~ / Fairy’s Stick

(概説)

イギリスと両方でデビューして話題となったSATOMI’の最新シングル。10代とは思えない、素晴らしい歌声と、その楽曲の水準も高さで非常に評価が高い彼女ですが、本当にその歌声の伸びやかさそして、リズムへの乗り方の素晴らしさは目を見張るものがあります。どの楽曲も水準が高く、いい歌が多いのです。
そんな彼女の最新シングルは、今までの洋楽を意識した感じよりも、もっと彼女の歌声がストレートに感じられる美しい曲!特に2曲目の「Fairy’s Stick」での伸びやかな歌声には、やられてしまいます。途中で一度ストップしてからの歌声にはもうただただ目をつぶって聞き入るだけです。また、1曲目「Orange Canvas」は若い彼女らしいかわいさも持っていて、等身大的な雰囲気がとても身近に感じさせます。3曲目「You’ve Got Me」は今までの彼女のかっこいい雰囲気が感じられる曲で、とても十代とは思えないクールな雰囲気が印象的なのです。しかもリリックも独自性があってなかなか面白いのですが、これも本人が書いているのですから、とても才能に溢れた人だなと感じさせます。4曲目「Boyfriend」のリリックなんて、あぁ~あったね~誰でもって思ってしまうようなリリックなのです。1曲目も非常に表現が上手で、びっくりしてしまいます。この人の情景や感情の表現の仕方はとても大好きです。
来年2月のアルバムの発売が待たれる彼女ですが、実力ももちろんあるし、いい楽曲にも恵まれているので、期待したいですね。

曲紹介

01.Orange canvas~秋の空のしたで~

とても優しく晴れやかな雰囲気の楽曲に、透き通るSATOMI’の歌声が栄えます。キラキラした気持ちがいい楽曲!そして、サビとサビの後になるフレーズがなんとも癖になるのです。歌詞も面白くて、感情がとても豊かなんだなと感心してしまいます。素敵な曲ですよ

02.Fairy’s stick

じっくりと歌い上げていくSweet Ballad!突き抜けるように歌い上げていくサビが心をあらわれるような美しい歌です。途中で止まってまたもう一度盛り上がっていく感じも、壮大なバラードの持っていき方で思わず目を閉じて聞き入ってしまいますよ。

03.You’ve got me

前作までのエッジが聞いたR&Bトラックを周到した一曲で乗りよく聞かせてくれます!ダンサブルなその曲調に、絶妙のリズム感で乗りこなしていきます。とてもクールな一曲です。

04.Boyfriend

なんか誰もが共感できる友達としか思ってない人からの突然の言葉に対する迷いを歌い上げます。スローな曲調で切々と歌い上げてくれます。さりげなく入ってくるフェイクも、よくR&B聞き込んでるんだろうな~と思わせるほどにいい感じなのです。

OFFICIAL

Full Of Harmony / W

01.Brand New Day
02.Rock Ya Body
03.Interlude – PRE”T”GOOD TIMES-
04.G.O.O.D TIMES feat.Teddy Riley
05.Wonder Girl
06.タイムリミット feat.JAZZY BLAZE
07.Sweet Nobember
08.Soul Letter
09.Just A Girl
10.KABUKI 道 DX feat.宇歌丸
11.I’m Sorry
12.LOVE STORY

(総評)

Full Of Harmony通算6枚目となるアルバム!順調にここまでアルバムリリースできたことにまず賞賛を送ります。NE-YO, , Teddy Rileyと続いた海外プロデューサーとの企画の総決算でもあるこのアルバム!全編黒いアルバムとなるのかと思ったら、日本のプロデューサーも迎えて、適度なバランス感覚をもった作品に仕上がっています!日本のR&Bを、草創記から支え続けている本格的なアーティストとしても、この6枚目となるアルバムでこれほどの内容を届けてくれたのは、うれしい限りでした!洋楽っぽいアレンジが多いのを期待していたのですが、そういう感じは全くなく全体的にバランスがとれた作品に仕上がっています。ちょっとシングル曲以外が、パワーが劣るのですが、それはそれで、シングルにする曲を間違ってないってことなので、いいのですが。ファンとしては、前作のHarmonyのような、いいじゃない!この曲みたいなアルバム曲があるとうれしかったなーと思います。「SOUL LETTER」はもちろんかっこいいですが、とても長く聞けるバランスを考えた選曲をしているアルバムです。
アルバム自体は、1曲目NE-YOの「Brand New Day」から、Teddyとの一曲「Rock Ya Boady」「G.O.O.D TIMES」と、立て続けに外人プロデューサーの曲で、気分を盛り上げて、R&Bグループ独特のグルーブ感を見せつけてくれます。日本人プロデューサーもがんばってて、その後も適度なバランスを見せながら、和洋折衷な魅力を存分に見せつつ、しっかりと聞かせてくれています。特に「SOUL LETTER」での、爽やかさは、とても夏らしい雰囲気があって、これからの季節にぴったりです。特に「KABUKI 道」のREMIXなど、さすがFOHっていうところもあって、日本のR&Bを未だにリードしているグループだということを再認識させてくれます。日本のR&Bだから出せる味を感じさせてくれます。
シングル曲の完成度が突出しているにも関わらず、アルバム通して聞くととてもすんなりと耳に入ってくるところも、さすがもうR&Bグループとして着実にベテランの域へと向かっているのを感じさせます。Full Of Harmonyというスタイルを作り上げつつあるなと思わせます。
オススメ:(4),(11),(10),(9),(8),(1),(7)

続きを読む

Full Of Harmony / Brand New Day

(概説)

なんとあのNE-YOと日本を代表するR&BグループであるF.O.Hが一緒に仕事をした曲Brand New Day!もうその話題だけでも騒然としてしまいますが、NE-YOらしいSweetかつやわらかい音使いが特徴のバラードになっています。F.O.Hがアメリカに出向いて一緒に仕事をして、お互いにほぼ対等に仕事をしてきたということ自体が、これから新しい幕開けを感じさせます。これからは、アメリカのアーティストと仕事を話題づくりのために依頼するってよりもきちんと現地にいってこのように共に作り上げていくスタイルが定着していけば、J-R&Bも内からだけでなく外から本場からの影響も受け、より進化していくのではないかなと感じさせてくれます。
どちらの曲もまったくタイプが違うので、お互いに面白い相乗効果を生んでいるのですが、やっぱりNE-YOの曲の心地よさっていうは、Full Of Harmonyの今までの作品にはない、よりメロディーの心地よさを追求したような作品で、F.O.Hの新境地を見せてくれています。
カップリングでも、ARATAのRapや、緩急の織り交ぜ方など、彼らが常に成長していることを、示してくれます。日本のR&B界を引っ張りつつ、常に止まることなく自分達の表現方法を追及しています。
ただNE-YOがソロ用の曲が多いことからわかるように、グループとしての味という点では、ちょっとF.O.Hらしさが抜けてしまっているなと感じるところもあります。でも、さすがNE-YOと思うところもあったりします。洋楽のよさを邦楽の世界でも表現できている貴重な一曲です。

曲紹介

01.Brand New Day

Ne-Yoらしいサウンド使いがなんともうれしいBrand New Day!ついに日本人のアーティストが対等にノリにのっている洋楽のR&BのProducerと仕事をした作品として貴重な一枚となることは間違いないです。ちょっと軽めで淡い感じのうわ物の使い方が、なんともNE-YOらしいのですが、VocalのアレンジもNe-Yoらしい雰囲気がたっぷり入っていて、心地よく耳に入ってきます。今までのF.O.Hにはない、何度も聞くことで、徐々に体に馴染んでいきます。

02.KABUKI道

もう、いかにもF.O.H!って言う感じのUPサウンドがこのKabuki道!ちょっと和な雰囲気を混ぜ合わせたサウンドだけではなく、UP一辺倒だけでなくて、緩急を織り交ぜたところが、Full Of Harmonyの新境地!今回は、ARATAもRapを披露し、さらに、表現方法の幅を広げてきて、スリリングにどんどん手札が出されるかのように入れ替わり立ち代り3人がそれぞれに勢いを見せてくれます!正直こちらの方がおもしろいな~と思います!

OFFICIAL

KUBOTA meets KREVA / M☆A☆G☆I☆C

(概説)

久保田利伸が、KREVAのトラックの上で自在に歌い上げる一曲「M☆A☆G☆I☆C」がリリース!HIPHOPでは売り上げ面的にもそのスタイルでも一番メジャークラスに位置するKREVAと、日本のR&Bの王道ともいえる久保田のコラボレーションということで、話題になりましたが。それ以上に、このコラボレーションを皮切りに、ツアーまで組んでくれたことが、とてもうれしく思いました。USでは、よく複数のメジャーアーティストが、ツアーを組んで回ることはよくあるのですが、そういうことをはじめてやってくれたからです。その中で一曲一緒に歌ったり、彼らの場合は、それ以上にコラボレーションして一緒にレベルの高いライブを完成させてくれていました。
楽曲的にもシンプルなKREVAのトラックに躍動感ある久保田のメロディーラインがのっかり、とても前向きな歌詞とあいまって、ノリにのって聞ける一曲になっています。何かが起こりそうなそんな期待感がたっぷりと詰まった一曲になっていて、MAGICというタイトルがとてもあっているなーと思わせてくれます。もう少し歌部分とラップ部分も部分もバランスがよく混ざり合っています。掛け声的にいろんなところで、合いの手をお互いにRapと歌でいれたりと、なかなか無駄なくフェイクで盛り上げてくれています。新たな久保田の挑戦としては面白い仕上がりになっています。これを期に日本のRapperとももっとコラボレーションで取り上げられると面白いかなと思います。
こういう遊び心溢れる企画を真面目に、高い水準でやってくれる久保田は素晴らしいですね。もうそろそろ、USの4枚目も期待してしまいますが、ゆっくりとじっくりと水準高い作品を制作してほしいものです。

(曲紹介)

01.M☆A☆G☆I☆C

ホント聞いただけで元気がでる疾走感と跳ねるmelodyがカッコイイ!素晴らしい一曲!KREVAのRapも自在に見せてくれますが、そこにテンポよく合いの手をいれたりする久保田も素晴らしい!何より、3曲目のインストを聞いたらわかりますが、このシンプルなトラックにこれほどドラスティックで勢いがあるサビのフレーズを思いついた久保田は素晴らしいですね!そして、どんどんmelodyが追加されていき、MELODYの変化も楽しめます。最後のちょっとふざけたような掛け声とかも面白い!ひたすらに、元気よく二人が掛け合いを見せてくれて、自然と盛り上がってしまいます!ホント軌跡のようなコラボレーションだと思います。久保田自身ももっとコアなRapperとコラボレーションしてもよかったんですが、KREVAぐらいメジャーな方が、いい意味で、派手さが出てて、楽曲のバランスとしてもいい感じに仕上がっています。この力強いトラックもKREVAのトラックメイカーとしての力を見せてくれていますね~。

02.Cymbals ’07 – JAM MASTERSIX –

Cymbalsの新バージョンを収録!とてもシンプルな原曲を少しリズミカルにしたような感じで、切ないほどに歌い上げる原曲と違い、どこか優しげで、安心して聞けるようになっています!久保田の事務所の後輩の森大輔くんがアレンジに携わっていて、彼らしい穏やかな曲調が、新たな息吹を吹き込んでいます。1曲目の激しさといい感じにバランスがとれていていいですよね。ツアーでよく一緒に回るYURIさんのボーカルが入っていて、すごいセクシーに仕上がっています。