2002年第一弾シングル&アルバム発売直前のシングル『マルシェ』! 『あがってんの~さがってんの~?はっきりいっとけー!あがって~る!』というフレーズが凄い印象に残る、楽しいパーティーチューン!2002年の最初は、この曲であがっちゃいましょー!
KICKといえば、切ない感じの曲が多いんですけども、これは、「灼熱舞踏会」とかのような楽しげな感じのリリック。ひたすら、人生楽しもう!そんな気分にさせてくれる曲!トラックも、ラテン調(サルサ風)で楽しい感じ。KREVAの
「楽しむ権利と楽しめる元気 備わってるぜ両方とも 幸せの国へようこそ」
このリリックが、この歌を象徴しています。これを聞いて楽しいと思った一人一人が、もう、KICKの世界の住人です。みんなでこの曲をひたすら楽しみましょう!HIPHOPがどうした、こうした関係ないぜ、今を楽しもうよ!という気持ちにさせてくれる、すごい幸せな歌です。
そして、この歌で1番カッコいいのは、最初の「いざKICK BABY いざKICK!」このフレーズマジでMCUらしい感じで、シュールでかっこいい。最後の終わり方もKICKとしては、珍しいが楽しげである。そして、3人のフレーズが、一人が多くのフレーズを受け持つのじゃなく、細かく1フレーズづつ複雑に絡み合うのは、名曲『GOOD TIME!』に通じるものがある。
カップリング曲の『C’MON EVERYBODY』は、KICKの新たな局面を垣間見れる曲。1番印象に残るのが、Coolなバックトラックと、「check it out, yo!」というちょっと可愛げなHOOKのRAPである。パーティーチューン的なLyricなのだが、どこかシリアスな雰囲気があり胸に刺さる一曲。負けないぞ!という気合が感じられる、DJ讃歌である。この曲のMCUのリリックは、ちょっと謎・・・「ジョンとポール」???また、この曲でのLITTLEの韻の踏み方やRAPは、すばらしい~。「Make it move you 我を忘れて夢遊病みたいに数十秒」とか、「横のコも瞳孔開きっぱ 血走った状態で今知った」というのも、面白い。また、「ボーッとしてたらどんどんと ひきこまれてもうここドコドコドコ」っていうのは、ボーッていう言い方が絶妙だし、ドコドコドコっていうのもかわいらしい。
3曲目!『イツナロウバ live at NAGOYA QUATTRO(3MCs+1DJ tour final)』! これが、すごすぎる!「one for the two, two for the one」の終りから、MCが始まり、そして、フリースタイルRAPからイツナロウバへ!そして、次のGOOD TIMEのイントロと、みんなの「Hey、Hey」と言う声で終わる・・・
そう聞いただけで、そのライブの素晴らしさが、感じられる一曲。盛り上がっちゃいます!KICKのライブを知ってる人には、またいきたくなるようなKICKのライブを知らない人には、行ってみたくなるようなそんな曲です。この曲では、LITTLEのLIVEでのキレのいい力強いRAPが耳に残る。また、「ついてきた皆間違ってねぇ~」とか「みなさん幸せありますように」というMCUのMCの一言一言が、あーKICKのLIVEはいいなーという気持ちにさせ、感動させられる。そして、KREVAのMCでの勢いも、CDで聞いてるんだけど、その場にいるような、LIVEをすごい身近に感じさせてくれる。
本当にライブに行きたくなりました・・・
これだけ、多彩なトラックが作れるKREVAは、すごい!の一言です。本当に引出しが多いですね。2曲目のトラックは、もう、一工夫があると、切ない感じになるんだけどなー。それは、欲張りか・・・ この一枚があれば、かなり盛り上がれるそんな一枚です。
「HIPHOP」カテゴリーアーカイブ
KICK THE CAN CREW / カンケリ01
(概説)
カッコいい&切ない!その言葉で表現するのが一番いいかな・・・インディーズデビューシングルの「カンケリ」の2001年バージョン!これが音がカッコよくなってて本当にいいんですよ!やっぱ、KICKの作る曲は音がいいです!そして、RAPも素晴らしいので、水準が高いんです!これは・・・来年発売予定のアルバムにだって嫌がおうにも高まるというものです!
C/WのLIFELINEは、リリックが素晴らしい「がむしゃらに生きるぜとことん、一生懸命を恥ずかしがるな」こんな歌詞があるんですよ、HIPHOPのアーティストでこんな元気が出る歌詞を書いてくれる人たちっていたかなぁ~と思います。すごい伝わってくるものがある曲です!がんばろうって思える歌です。
RIP SLYME / One
(概説)
彼らにしては珍しいちょっと切ない感じの曲。J-HIPHOPの真髄ってこういう切なさをうまく表現できることだと思う。洋楽のHIPHOPで、切なさというのはちょっと表現できないんですが、日本語という独特の表現が、こういうちょっと胸にクっと引っかかるような曲を作らせるんですね。HIPHOPでも、特にこういう感じなのは、好きなんですよ!必聴。
GAKU-MC / ラッシュアワー
(概説)
GAKU-MCがまだ、E&Yをしていた頃に作った曲だそうです。この曲で注目は2曲目!そう、S.O.S.のKO-ICHIROさんのピアノが入ってるんですね~。GAKU-MCにしては、ちょっと刹那系なこの曲にびったしKO-ICHIROさんのどこか儚げな音があってるんですね~。注目だよ!
ZEEBRA / Baby Girl
(概説)
ひさびさのZEEBRAの新曲。注目はその歌詞ですね・・・本当のことなのか?と疑いたくなるような歌詞です。サビの声が↓のTAKEさんの声ににてるんですけどね。なかなか歌詞が面白くて、歌詞カードを見入ってしまいます。おもしろい曲ですよ。