01.The Next Time
02.Stay Together
03.To Love Again feat.Ledisi
04.Stay
05.Get To Know
06.I Wish I Was In Love
07.Unfair
08.Violins
09.By gones
10.By My Side
11.If You Love Me
12.Still Blessing Me feat.Melonie Daniels
13.If it Wasn’t For Your Love
14.Dedication
(総評)
2005年突如インディーズから、アルバムを出し話題になった有名プロデューサーGordon Chambersが二枚目のアルバムをリリース!これが、前作を凌駕する傑作アルバムなのです!前作も美メロ満載の極上盤で、そのサウンドプロダクションの素晴らしさがプロデューサー作品らしかったのですが、それに輪をかけて、今作は、歌自体の成長が目覚しい!!!もう、特に美メロ曲で見せてくれるシャウトが本当に魅力的なのです!これにはもう驚いてしまいました。もう一曲目の「The Next Time」の伸びやかな歌声からして、もう驚きを隠せません!特に溜め込んでシャウトしてみせる時の、どこまでの伸びやかな歌声!豊かな声量!どれもが、彼がシンガーとしても一流であることを証明しています!もちろん前作でも十分にプロデューサーなのにうまいなーと思わせていましたが、それ以上に驚愕のシンガーとしての成長を見せてくれるのです!この力強いシャウト、艶やかな歌声、そしてプロデューサーの実績からくる安定感のある美メロサウンド!どれもが、一級品のR&Bアルバムであることを強烈にリスナーに印象付けます。安定感と強烈な個性!それに圧倒されてしまいます・・・
Gordon Chambersといえば、多少の楽曲への興味がある人であれば、知らない人はいないというほどに、素晴らしいプロデューサーなのですが、初期は、大御所の美メロサウンドプロデューサーのBarry J. Eastmondと多くの名曲を作っているプロデューサーとして徐々に頭角をあらわしていました、そして、やっぱり代表曲はBrownstoneへ提供した「If You Love Me」!この曲は本当に、多くの人に愛され、90年代の魅力的な一曲として未だに語り継がれているのです。そして、僕が大好きなSilkの名曲中の名曲「Please Don’t Go」も手がけているプロデューサー、それほどのプロデューサが出したアルバムに間違いはないのですが、やはりそういう楽曲への安心感があってこそ、あの歌のうまさが生きて来るのです!ホントあのアーティストもあのアーティストも!っていうほどに、多くのアーティストと曲作りをして美メロ曲を多く残しているプロデューサーなのです。
そして今作では、Ledisi、Melonie Danielsなどの実力派の女性シンガーを迎え、さらに話題の新人Ryan Shawも迎えて、様々なセルフカバーを含む多くのカバー曲を披露してくれます。Brownstoneの「If You Love Me」の見事なセフルカバーがもっとも素晴らしいのですが、それ以外にも、Heather Headly「If It Wasn’t For Your Love」と見事なセルフカバーを見せ、それ以外にもTemptationsの「Stay Together」、Blackstreetの「Bygones」、Dave HollisterとJ Mossの「Still Blessing Me」などわりと最近の曲のカバーなども見せてくれたり、様々な曲調の曲たちをGordon Chambersらしい美メロ感覚で時に繊細に時に豪快に見事にカバーしてくれます!オリジナルでも、一曲目「The Next Time」では美しいメロディーにのって豪快で見事な歌唱を聞かせてくれ、素晴らしい盟友Barry J Eastmondとの曲作5曲目「Get To Know」ではもう涙を誘うほどの美メロで魅了していきます。さらにLedisiとの「To Love Again」ではセクシーな歌を披露して、素晴らしいデュエットを見せてくれます!そのほかにも、切なげな7曲目「Unfair」、有名プロデューサーTroy Taylorとの曲作「Violins」など、ドラスティックなオリジナルの名曲もずらりと並んでいて、全ての曲が本当に聞き逃せない曲ばかりになっています。ホント最後まで目が離せません!カバー、セルフカバー、オリジナルと様々な楽曲が並んでいるにも関わらず、ドラスティックで聞かせてくれる統一感あるアルバムに仕上がっているのは、このGordon Chambersのバランス感覚に他ならないでしょう!本当に素晴らしいプロデューサーです!2007年の名盤というに相応しい作品です!
それほどに完成度が高いこの2ndアルバムを日本のレコード会社もほおっておけないようで、この2枚目は日本のコロンビアレコードも注目したみたいで、大々的にHPがつくられているので、Gordon Chambersのプロデューサーとしての歴史を知りたい人は、こちらを見てもらえると素晴らしさがよくわかると思います。
あえて、このアルバムは、UKではDomeレコードが、USでは、インディーズとして売り出されているのが、僕はこの歌うことは楽しみでやっているっていう感じがでてて、Gordon Chambersらしい感じがします。さらに、きちんと、クレジットの最後にLutherとGeraldへ一言手向けがかいてあるのが、古くから活躍するプロデューサーだよなと再確認させられます。2007年の傑作の一枚となることは間違いない一枚です。是非手にとってくださいね!
オススメ:(1),(11),(7),(8),(2),(3),(5),(10)