Marques Houston / MH

01.Intro
02.Clubbin featuring Joe Budden/Pied Piper
03.Pop That Booty featuring Jermaine JD Dupri
04.That Girl
05.Because Of You
06.Walk Away
07.I Can Be The One
08.Grass Is Greener
09.Cancel
10.Good Luck’
11.Can I Call You
12.Love’s A Game
13.Tempted
14.Actin’ Up featuring Lil Fizz
15.Alone
16.That Girl featuring Pied Piper (REMIX)
17.Clubbin’ featuring Joe Budden (REMIX)
 

(総評)

今のR&Bシーンにおいて、メインストリームというのが、ない・・・どこを見渡してもオーガニックソウルに代表される生音だったり、よき古きSOULを再現していたり・・・一方USのシーンはHIPHOPやレゲエなど様々な要素が入り混じり、それを乗りこなす歌い手、つまり時代の潮流に乗った王道的なR&Bのシンガーがいないのである。もちろん中堅どころやベテランがSOULFULな歌声を聞かせてくれてR&Bは維持されているが、昔のUSHERや、GINUWINEなどがやった、軽めな王道R&Bシンガーみたいな人っていうがいなくなり、異色なことが普通というか、変わったサウンドぐらいで丁度いいというのに偏り過ぎていて、楽曲にあわせてマルチに歌いこなせるR&Bシンガーが出にくくなっています。そんな中、まあジャスティン君なんか、そういう王道的なサウンドでやってくれたんだけど、個人的にはあまり・・・声的にR&Bか?っていうのがあって(今じゃすっかりR&Bの中心扱いされてますが)、王道的なR&Bを堂々と歌える人がいないかなーと思っていたところに出てきたのが、本作品の彼である!

彼は、元IMX(イマチュア)に所属しているバットマンことMarques Houston(マーケス・ヒューストンもしくは、マーキス・ヒューストン、日本人には難しい発音やね)!そのMarques Houstonのソロデビューアルバム!もう、イマチュアといえば、一昔前のR&Bファンならば、知らない人がいないってほど有名な、今で言うB2Kのような感じの歌えるお子チャまボーカルグループでした。そんな彼が、ホントひさびさに放つアルバムです!USのシーンの荒波を乗り越えてきたこの人のアルバムが悪いわけありません。実は彼は、Plutinum Statusという名前で、IMXのメンバーで弟が在籍するB2K(まあ弟抜けちゃいましたが・・・)のProducerも勤めていて、Produce能力も魅せることもうまいアーティストなのです。それに、R.KELLYが参加で、特色のある楽曲が多く一枚通して楽しめる作りになっています。特にUPで魅せる軽快さ!軽さがたまらなく、心躍ります。特にJoe BuddenをFeatした「Clubbin」はたまりませんね。時代の潮流にのった軽る感じが逆にいいんですよね。まさに03~04年の間に聞いておくべきマストな一枚ですよ。さらに、バラードで11曲目「Can I Call You」での透き通るような雰囲気がいいんですよねー。決してSOULFULな歌い手というわけじゃーありませんが、R&Bの初心者や女性モノが好きな人にも十分通用する、まさにR&Bの王道的な一枚です。オススメです!
オススメ:(2),(3),(4),(5),(8),(9),(10),(11),(17)

続きを読む

Retro G-Style / LIFELIGHTS

01.Welcome to the R.G.S world
02.What’s the answer?
03.アイノコトバ
04.WHY
05.終わりのメロディー
06.So many tears
07.Dedication
08.Your Body’s Callin’
09.LIFELIGHTS10.Stay with me
11.For The Next Episode…
12.All EYES ON ME
13.Wake Up
14.Heaven
15.September
16.Skit
17.Life
18.Deep Cover

Retro G-Style / LIFELIGHTS

(概説)

2003年最初の大傑作とも言うべき作品がこれ!VocalのMASAYA、MCのIGOR、そして、メジャーデビューして加わったトラックメイカーDJ SEGAの3人によるUNIT!Retro G-Styleの「LIFELIGHTS」です!
もう、マジでいいんですよーこの一枚!まさに彼らのUNIT名が示すとおり、どこかRetroで懐かしい感じがあるメロディーと、トラックに、艶やかかで、流れるような北海道出身のMASAYAの歌声、そして、ハーフで、独特な英語と日本語の流れるようなFlowを持つRapで、MASAYAの歌に絶妙に絡んでいく、IGOR!そして、DJ SEGAのScratchも冴え渡っています。ホントに、懐かしいけど、新鮮な不思議な雰囲気をもった一枚!特にメロディーラインのセンスの良さがほんとにすごいです。作曲は、MASAYAがそのほとんどを担当しているのですが、彼は、日本語が美しく栄えるメロディーというのが、わかっていて、それでいて、彼の歌声は、艶やかで懐かしい感じを持っている歌声なので、日本語を美しく聞かせるメロディーに、美しい歌声が加わり、絶妙で流れるような美しいRetroな世界観を作り上げているのです。そして、この流れるような美しいメロディーに乗った、優しく美しいMASAYAの歌声と、絶妙なところで入ってきて盛り上げるIGORのRapと、DJ SEGAのScratchが、何度も何度も聞きたくなるような中毒性を持って、聞き手に迫ってきます。聞けば聞くほどに、ハマっていく・・・そんな感覚を久々に味あわせてもらいました。IGORのRapも、
彼らは、1Singer,1Rapper、1DJという、稀有なスタイルで、しかも歌を前面に出したアーティストとしての方向性が面白いHIPHOPユニットですが、彼らの音楽性はR&Bでもあるし、HIPHOPでもあり面白いところを突いてきています。こういうオリジナルなアーティストというのは、すごい貴重だと思います。最近は、明らかに日本でするR&Bは、こういう型というのが、決まってきているのですが(そんなものは実際存在せず、いろんな方向性が本当はあるのですが・・・)、その型を久々にぶち破って、さらにオリジナルな雰囲気を醸し出せるアーティストの登場だと思います。特に、HIPHOPなトラックが多く、HIPHOPの面からも、FG系や、NITROに対して、既存のさまざまなフォロアーが出てきて、オリジナル!という言葉が見直されている中で、久々に、オリジナルとはどんなものかを音でCDで示してくれた素晴らしいアーティストです。Retro G-Styleの音は、Retro G-Styleじゃなければ、出せない!それは一度CDを聞けばイヤというほど思い知らされます。個人的にも、Rapと、歌というのの混ざり方、つまりもっと大きく括るとR&Bと、HIPHOPの混ざり方っていうのが、日本のシーンではまだまだ薄っぺらいなと感じることが多かったのですが、彼らは、歌を主体として打ち出すことで、R&Bの歌の中で、HIPHOPのトラックを使い、聞かせるところは歌で、盛り上げるところはRapでっていう気持ちがいいぐらいわかり安いストレートに伝わってくる音楽を作り出しています。
これは、すべこべ文句言わず聞いてみるべき一枚です。特に、

03.アイノコトバ』、『So Many Tears』、『Dedication』、『Your Body’s Callin’』、『Stay With Me

名曲です。まー、正直SUITE CHICよりも、こっちですなー。うんうん。絶対面白いです。絶対聞いてみてください。どの曲もインパクト大です!一度聞いたら、忘れられませんよー。R&B好きにも、HIPHOP好きにもオススメです!
(札幌では、3月22日に、キングムーで、Exileとライブにきます!是非、Exileよりも、絶対にこっちに注目して欲しい!カマD的には、注目度No.1です!あ、ちなみに、IGORは、サッカーで、MASAYAは、小太刀護身道というので、世界レベルの実力も持ってる不思議なユニットでもあります。)

続きを読む

ROME / Do it

01.I Was Wrong
02.Can We Get Down
03.Drew From The Deck
04.Do It
05.Doing Them Thangs
06.Take A Tour
07.Trust In Somebody
08.Coming Home
09.Can’t Be Hating
10.Are You Ready
11.Keeping It Hood
12.Baby Let’s Ride
13.Picture This
14.The Rest Of Our Life
15.Loving You

(概説)

Romeの割と早いリリースペーとなった、4作目。あいも変わらず甘いSOULを届けてくれています。この現在のR&Bシンガーの中でも際立つマッタリとした雰囲気をもつボーカルに今回も酔わされます。(ジャケ写は、相変わらず・・・って感じですが(笑))
やはり、バラードの出来が素晴らしい!ホント素晴らしいバラードアルバムです!特に最初の3曲のバラードの完成度がすこぶる高く、引き込まれます。Romeも、その切ない声で、熱唱するからやられてしまいます。シャウトでのしゃがれ声が心に沁み入ります。現代の本物のSOUL SINGERである彼独自の歌の世界を、十分に堪能することができます。心地よさに、ふっと時間を忘れてしまいそうです。ホント今作は、雰囲気が広大な歌が多く、ゆったりとした気分で聞けます。ジャケ写にあるような雨の後の晴れ渡った青空に虹がでているような雰囲気があう曲たちがたくさん入っています。心地よいアルバムって言うのはこういうのを言うんでしょう。そして、やはり彼は声がいい!熱くシャウトもできるし、ファルセットで歌いこむこともできるし、その二つを絶妙に使い分けるのが物凄い!さらに、フェイクが多彩なのも、そのシャウトの素晴らしさに磨きを与えています!このフェイクには聞けば聞くほどやれていきます。
ただ、前作のようなROMEの名曲中の名曲!「People of This World」のようなゴスペルっぽい盛り上がりを見せる大きく切ない一曲が見られないのが残念ですが、彼らの歌のよさは十分に堪能できます。あと、曲調が一定というか、スローが圧倒的なので、ミドルテンポの曲がもう少しあったらアルバム全体としてよかったかなとおもいますが、そこまで注文するのはインディーレーベルを選んだ彼にいうのは、酷というものでしょうね。彼のやりたいSOULがよくわかる一枚です。ソウル好きなら絶対聞くべき名作バラードが詰まった一枚です!
オススメ(1),(2),(3),(6),(8),(13),(14),(15)

続きを読む

Blu Cantrell / Bitter Sweet

01.I Love You
02.Sleep In The Middle
03.Unhappy
04.Impatient feat. Lil’ Kim, Fat Joe
05.Breath feat. Sean Pual
06.Risk It All07.Don’t Wanna Say Goodbye
08.Happily Ever After
09.Holding On To Love
10.Let Her Go
11.Make Me Wanna Scream feat. Ian Lewis
12.No Place Like Home

(概説)

ジャケ写がSEXY!今年一番のジャケ写ですね!微妙にマイクにもたれた感じで歌っているのが、またまたSEXYです。ステキ!ぐふ。日本のアーティストじゃ、ここまでできないよなー(笑)
ひそかに実力派として人気を博していた彼女でしたが、ついに2ndがでました!Blu Cantrellはまージャケ写をみてもらえばわかるのですが、すごいSEXYな女性でいながら物凄い強烈な力強い声の持ち主で、姉さん(もしくは姉貴(笑))と呼ぶに相応しい感じの女性です。そんな彼女ですが、歌のうまさは、素晴らしく、定評があります。1stもAlicia Keysと一緒になってしまったため、目立たなかったのですが、R&B好きには、高評価を得ていたアーティストでした。若干楽曲面で恵まれていないなと感じるところが多いのですが、今回はレゲエを取り入れたりいろいろな工夫を取り入れ面白い一枚に仕上げています。
ただ、全体的に決めの一曲がなくて、統一感に欠けているので、さらっと流せてしまうのが、ちょっと物足りなさを感じてしまいます。悪くはないんですが・・・同時期にだした、AshatiやBeyonceよりはこっちのほうがパワフルさがあって、圧倒的にいいですね。
なによりフェイクがうまいのが、Blu Cantrellをオススメする理由です、このフェイク大好きです!フェイクのうまさや力強さが印象的な女性なので、それにあった曲はすごいカッコよくなっています!ただ、コーラスが主体で、このコーラスが高音で綺麗でステキなのですが、もっともっとDeepな雰囲気の曲もやってほしかったなーとも思います。でも、このお方、フェイクうまいんで、それを聞いているだけで、アルバム全体を楽しむことが出来ます。自由奔放にいろいろな楽曲をしているので、もう少しアルバム全体として統一感があったら、傑作になっていたかもしれないですね。でも、高音主体の女性ボーカルは物足りないなーと思っている人には、一押しです!ちょっと女性モノを聞きたいなと思ったらどうぞ。地味にいいアルバムです。
オススメ(1),(2),(3),(5),(7),(9),(10),(11)

続きを読む

F.O.H / Summer Gorgeous

(概説)

F.O.Hひさびさのシングルは夏らしい~FUNK SONG!歌詞はいかにもって感じの夏の軽い~雰囲気の曲なのであるが、こういうJazzっぽいPianoやギターや特に管楽器をFeatした曲はないので、面白い曲なのです。若干A.O.R的な歌謡曲っぽい要素も強いのですが、そこら辺に3人でしか出せないメロディーラインや、3人がそれぞれRapをしていたりしてカッコいい曲に仕上がっています。特にHookでのメロディーラインの強さや印象深さという点では今までのシングルの中でも群を抜いていいと思います。こういうメロディーラインの強さと今までのR&B的な視点をうまく融合できれば次のシングルにはすごい期待できるのではないかな。シングル一枚としても、すごい聞き応えのある出来で、韓国のProducer Dr.Kを全面プロデュースに使ったのは、R&Bとしては先進国である韓国ということをわかってか、しらずかはしりませんが、そういういい点を取り入れているのも、魅力を感じます。

曲紹介

1曲目『Summer Gorgeous』

韓国の「I Believe」でも関与したDr.Kによる作品。フルートと思われる管楽器の音色がなんとも印象的なHOOKがよく、3人ともがRapをして、それがさまになっていることには驚きました。このFUNKYな雰囲気は、夏とか外とかにもあうR&Bだという感じで面白く今までのF.O.HのカッコいいR&Bというカテゴリーの中にはない曲でした。こういう挑戦的なことはドンドンやっていってもらいたいものである。その代わりアルバムではしっかりとコーラスとハーモニーを聞かせて欲しい。

2曲目『JOY』

YUTAKAとARATAのコーラスが作り出すHOOKで出す声がなんとも心地よくて気持ちがいい~!すごい温かみがあるし、メロディーラインが綺麗でいながら、インパクトがある曲だと思います。HIROの歌声も、「儚い花火~」のところのファルセットの使い方なんてたまりません。ARATAの「だからその笑顔のままで」ので~のところからの絡み方なんて、絶妙です!この3人にしかできないなと感じさせてくれます。アレンジで、Dr.Kの他にBLも参加しています!BLのってるなー。

3曲目『I Believe OT’s Unplugged Version』

アカペラ風な入り方から、ピアノが印象的なリミックスになっています。ただのREMIXではなく、全て歌を取り直しているのも評価できます。ゆったりとろうそくに火をつけながら聞きたい静かさを持った曲です。

OFFICIAL