H-TOWN / IMITATIONS OF LIFE

01.Nothin In Common Intro
02.Nothin In Common
03.Let’s Just Make It
04.My Pink Sky
05.Back Home To Lovin You
06.Strip Club Junkies
07.Thrill Is Gone, The
08.Here We Go Again
09.Cryin Out My Heart To You
10.Your Body (Interlude)
11.Feel Like Fire
12.Sex Dance
13.More Ways To Love A Woman
14.Champagne Bubble Bath And Me
15.The Day I Die
16.Stop Living In Colors
17.Unpredictable
18.She’s Actin Bad – (with Big Mike)
19.Slow And Easy – (with Zapp)
20.Spank Me

(総評)

H-TOWNのひさびさのアルバム!90年代を代表するボーカルグループの一つであり、Dinoの荒っぽくも温かみのある歌声の虜になった人も多かった、90年代特に前半を主な活動時期にしていたグループで、1997年のアルバムを最後に活動が見えなくなっていたのですが、2002年突然のメインボーカルのDinoの交通事故というショッキングな事件を受け、その幕を下ろしたかに見えた彼らだったのですが、その2002年の時点でアルバムをリリースに向けてかなりの曲数を作りこんでいたので、それを残りの二人が完成させたアルバムが2004年にひっそりと登場していました。Webではかなりの話題となっていたのですが、この作品が本当に名作というにふさわしい作品なのです・・・本当に惜しいとしか言葉がでないほどに、Dinoの素晴らしい歌声が冴え渡っています。彼を想い感傷に浸って聞くよりも彼の力強い歌声に圧倒されてしまうことでしょう、そしてその生き生きとした歌声をリアルに感じることができる素晴らしいアルバムです。
曲的にも古臭いという感じは全然しなく現行のR&Bシーンでも十分に通用しながらも、90年代のボーカルグループとしての良さもきちんと残しているところが好感が持てます。ちょっとサウンド的にチープな部分もあるのですが、それを補って余りあるDinoのメインボーカルとしてのソウルフルな歌声とコーラスワークの美しさ!そうして、どこか優しさをもったサウンドなど、彼らの味がとても出ている一枚だと思います。90年代のボーカルグループ好きにはぜひとも手にして欲しい一枚です、懐かしさと共にボーカルグループのこれからの道を見ることが出来るでしょう。 ただ、正直曲数が多すぎるというか、1枚には詰め込みすぎな内容のため、全部聞くには飽きがきてしまうことがあります。アルバム2枚分の容量があり、同じような曲調が並んだりするため、捨て曲はないけど、聞いてるうちにどの曲だったっけ?って思っちゃうのが、痛いところですが・・・でもそれを差し引いても名作だ!と叫べるほどの素晴らしいアルバムです。
オススメ:(2),(4),(5),(8),(9),(12),(13),(14),(16),(19)

続きを読む

LITTLE [聖者が街にやってくる]

(概説)

KICK休止後のLITTLEのソロシングルの第2段は、このカバーです。でも、なんと、この曲のProduceがあのDJ YUTAKA率いる813 Productionの面子というところが驚きです。確かにサビのメロディーは大ネタ過ぎるので、賛否両論とは思いますが、そこまでの出だしからのサウンドのかっこよさは特筆ものですよ!ぜひぜひあの勢いを感じてください!そして、このシングルで一番うれしいのが、名曲”いいの”がリメイクされ、さらに原曲よりもかっこよくしあがっているというところが見逃せません!この一曲のためにかったといっても言いぐらいに素晴らしいリメイク作品です!1曲目は結構賛否両論があるので、好き嫌いが別れるとは思いますがサウンド的にはいい感じだし、それにこの3曲目のリメイクはカッコいいし!前作での今までのKICKのままの路線から、徐々にLITTLEらしさが入ってきていて、このままカッコいい曲がアルバムでは聴けるかな!と期待させてくれます。アルバムが楽しみです!

曲紹介

1曲目『聖者が街にやってくる』

タイトルを見れば、何をネタに使ったかは一目瞭然です。813のS.Singoによるトラックと、スカパラのホーンセクションが参加して、がっちり盛り上げていきます!LITTLEの韻踏みまくりのラップは顕在で、かなり楽しく聞くことができます。サビがどうもって人もいるかもしれませんが、なかなか楽しめる一曲に仕上がっています!勢いがある一曲です。

2曲目『12月』

12月が好きだからという理由で作られたDS455のDJ PMXと作られた一曲は、いい感じのマッタリ目な曲調が心地よいです!なんか、こういう普通なー感じの飾らないリリックもLITTLEらしくて、いい感じが、気持ちいいですし、Izという人の女性のコーラスも心地よく響きます。まあ、ゆったりときけます。

3曲目『いいの2004』

これがいいっす!ひさびさのリメイクモノですが、LITTLEはこういう自分の曲をリメイクするっていうことを結構やっていて、それがリメイクするたびにカッコよくなっていくんですねー。素晴らしい!本当に考えて曲作ってるんだなーっていうのが、よくわかります。ちょっとマッタリ目の一曲だった「いいの」が、テンポよくのれる一曲へと変化していて、一緒に歌いたくなります!これは素晴らしいです!サウンドが好きだなー!この曲のために買ってもいい一枚です!

www.kickthecancrew.com

Public Announcement / Chicago Soul

01.When Ya Man Ain’t Home
02.If I Could Open Up My Heart
03.Everything’s Out In The Open
04.Still My Baby (My Dedication)
05.Call Me
06.Baby Girl (Chicago Steppers)
07.Commitment (The Wedding Song)
08.Sexy Body (Club Version)
09.Fast Lane (Seat Belt On, Seat Beat Off)
10.What’s A Man To Do
11.Hold Me In Your Arms
12.Simply Maybe
13.100 Reasons
14.What Love’s About
15.Get On Up
16.Everything’s Out In The Open (Soul Version)

(総評)

Public Announcement通産4枚目となる今作は、Deepな歌世界を展開する一枚。Aceを中心としてその濃厚なコーラスワークをいかんなく発揮しています!インディーからのリリースとはなったが、Productionなどはしっかりしており、そのコーラスワークの良さと歌のよさを引き立てます。R.KELLYと組んでいたこと、そして、アルバムタイトルにもなっている通りChicagoを代表するボーカルグループであり、しっかりとR.KELLYが今年流行らせたステッパーズをも取り入れいて、このアルバム自体は今年前半のリリースであることを考えると、R.KELLYよりも先鋭的であったといえますね。R.KELLYとPublic Announcement両方買ったという人は、ちょっと聞き比べると面白いかもしれません。彼は吼えるだけじゃなくて、しっとりと歌い上げることもできる実力あるグループなので、楽曲の幅のある本策は、彼らの良さを引き立てていて、傑作と呼ばれた前作に近い出来です。ちょっと曲数が多すぎるように感じる場面もありますが。得意Aceの歌声の深さには感嘆するばかりです。どの曲でもしっかりシャウトしまくり悶絶させられます。またサウンド的には、やっぱり、5曲目「Call Me」の強烈なイントロはたまらんです。それにシャウトも後半のAceの曲達ではこれでもかと聞かせてくれますよ!
前作はどちらかといえば、現行R&Bを完全に意識したつくりで、彼のもっとも得意とする情熱的なバラードを中心としながらも「Mamacita」などの強烈なUPサウンドを聞かせてくれたのですが、近作はより彼らの地元Chicagoの伝統や、彼ら自体の歴史を見せてくれるSOULな曲たちが多いのも楽しませてくれます!長く聞ける一枚ですよ。ただ、メンバーのAceのみの曲が結構多くて、実際に、Aceのソロアルバムと同じじゃない?って曲も多く収録されていて、男性ボーカルグループの掛け合いが好きなのよー!っていう人には、物足りない出来にもなっています・・・女性のコーラスが入っているのはほとんどそうですね。それに、ジャケもインディーズにありがちな本当に紙ジャケ一枚。しかもどこだかしらないけど、後ろには、Johnny Gillと、Ace、Sean Levertが出るイベントの告知まであったりして!うーん、謎。本当にPublic Announcement全員で作り上げたって感じじゃないのが、なんとなく残念なところです。でも、いい曲は多いですよ!特に最初の3曲はPublic Announcemnetのよさを存分に伝えてくれます!
オススメ:(1),(2),(3),(5),(6),(7),(8),(10),(12),(13),(14)

続きを読む

Samson / Atmosphere

01.Atmosphere
02.Take 5:
03.Sooner or Later
04.Talk to Me
05.There For You
06.Emergency
07.Soul Mate
08.Priority
09.Medicine Music

(総評)

2004年のインディーソウル界をにぎわし、さらにメジャー系のレコードショップにまで置かれることになったのが、このSamson!彼のバリトンボイスが素晴らしい~!ちょっとかすれ気味な声を上げるその太い喉を曲に合わせて上手に使い分けていきます。熱唱系というよりは、物凄い喉を持つバリトンボイスを自在に操り、ちょっと余裕を持って感情豊かに歌い上げていくタイプのシンガーです。もともとは、Sam Loganという名前でサントラでもその名前を見せていた彼ですが、ここまでSOULFULな作品を持ってくるとは・・・さすがです。ただ、吼えまくるわけじゃ~ない唸ったり溜めたり押して引いてと、味のあるバリトンボイスの歌いっぷりに、思わず唸ってしまいます。非常に上手いな!と思わせる節回しが多く、聞き手を飽きさせずに、楽曲にのめり込ませます。
 バリトンボイスのアーティストって最近だとBig Jimが代表格ですが、あとシャウトっていう点では、TERRELLやTashawn Kingなどシャウトが見せ場になっているアーティストはたくさん出ていますが、感情を露わにしつつ高度なテクを使いこなすTERRELLや、チラッと若さを見せつつも吼えて大人な雰囲気をかもし出すTashawn Kingと違って、Samsonは、安定感があって、安心してその技量に身を任せてしまえるようなアーティストです。そう、Big Jimのような声でもっていけるアーティストに近い感じです。切なかったり上げ目だったりのメロディーで持っていくというよりも、その歌声に秘めた感情の起伏で、聞くものを魅了していきます。吼えるときも、どこか控えめに、サウンドとのバランスを上手く計っています。
楽曲的にも彼の歌声のよさを引き出すように、あまりやかましい感じの音は使わずにあくまでシンプルに、その声を中心に持ってきているプロダクションが素晴らしいのです!スローが多めでありながら、最低限の音で面白く広がりのあるサウンドを展開していくので、飽きずに聞くことが出来ます。サウンド的には、90年代や70年代SOULを思いっきり意識しつつ、きちんとしたSOULアルバムとして完成された一枚となっています!ちょっと9曲と短いのですが、それでも彼の歌声の濃さがそれを補って余りまります。一切捨て曲なしです!
これほどのインディーソウルが、メジャー流通しているということが、本当にうれしくなってしまいます。AmazonやらUnionやら、CD BABYとかいかなくてもあるんですから。下のOfficial Siteではアルバム未収録の音源も聞けますよー!これがカッコいいのです!ぜひ聞いてね!
オススメ:(1),(2),(3),(4),(6),(7),(8)

続きを読む

Meyou [花]

(概説)

なんとも、過激なスタイルを持った女性アーティストが現われた、この手のSEXYなお姉さんという感じのアーティストは、最近MichicoやELIANAを代表として、増えてきているが、地味にSEXY系の女性シンガーは昔から、ちょくちょくいるのだ。そんな中どうやって差別化を計っていくのかといえば、彼女の場合は、そのリリックの強烈さである。彼女は歌が格段にうまいのに、HIPHOPが中心というスタイルが面白い。そして、そのリリックで聞かせてくれます。そして、十分に歌声でも強烈なサビで聞かせてくれます。1曲目の花では、その殆どを勢いでRapで持っていってしまうのですが、いつの間にかそのまま歌へと持っていける力!とその自然なところが驚かされます。ここまでRapと歌と使いこなしているアーティストってそうそういませんよ
 この「花」というシングルと同時に「金魚」というシングルもリリースしたのですが、そちらはまだ聞いていません。インディーズではその名を広めていたそうですが、独特な世界観が面白い人です。基本的にエロでSEXYですが(笑)なので、好きです。特に二曲目の表現は直接的!もうこれでもかという感じでどんどんエロスを振りまいていって、featされてるHI-Dが完全に押されてます。2曲目の方が完成度は上ですね。今後が楽しみな女性アーティストですね。

曲紹介

1曲目『花』

SEXYな吐息と台詞から、一気にRapへ持っていきます。あまりこの「ました」っていうので、韻を合わせるアーティストってわざとらしくなるからいないので、逆に新鮮に聞こえます。そして、このRapから、サビへの怒涛の流れが物凄い!ぜんぜん歌への入りを意識させないのである。これは、ある意味素晴らしいシンガーでもある証拠である。もちろんシンガーではあるのですが、ここまでRap入れちゃうと、Rapper?と思われちゃってもしょうがないかと思いますが、その辺はきっちり歌いこなして、シンガーとしてのMeyouを存分にアピールしています。

2曲目『I’m Your Sea feat. HI-D』

エロイ・・・こんなにエッチなリリックの女性の歌ってあまり聞いたことないですよ。本当にSEXYで、妖艶な雰囲気がたまらない曲で、最初からファルセットがいい具合に絡み合います。そこから否応なく彼女の詞の世界に引き込まれていきます・・・やばいっすね~。こんな直接的な表現する日本人のアーティスト聞いたことないですわ。MeyouのキャラだからSEXYに聞こえるんですよねー。HI-Dのシャウト気味な歌声も、最高にSEXYに聞こえます。いやー、これぞ、Make Love Songですよ。HI-Dの歌声がこれだけSEXYに聞こえる歌もないですよ~。

www.meyouseum.com