CIMBA / My Dear feat.Meajyu

(概説)

東京No.1 R&Bパーティーthanxから生まれたCIMBAとイベント参加アーティストとのコラボ企画!
今もっとも勢いがあるR&Bシンガー達が、お互いの力をぶつけ合い素晴らしい楽曲を残していきます。
今回はそのソウルフルな歌声が、独特の存在感をかもし出すJunear!スムーズなCIMBAの歌声と、ソウルど真ん中のJunearの歌声という毛色がまったく違う二人の歌声をうまくまとめています。CIMBAも女性人とのコラボレーションとは違って力強い歌を見せ、そしてJunearの歌が始まったときに空気がグッと変わるのはさすがです!さらにここで注目なのが二人とも語りがあったりするところです!そして、最後に向けてお互いにファルセットとシャウトを絡めて、盛り上がっていき、男性シンガー同士ならではの面白みを見せてくれています!

特集ページ

神谷えり / Duos

01.never too late
02.この場所へいつか戻る日
03.so many stars
04.universal
05.overjoyed
06.大きな樹
07.trouble sleeping
08.tea for two
09.tick tock
10.aloha no kalakaua
11.aqua
12.that’s all

(総評)

ソウルフルな歌声を自在に操り、豊潤な声の響きをもつJazzシンガー神谷えりさんの初の彼女自身の名義でのアルバムがリリースされました。これまで、KAMIYA、EK REMIXなど、バンドを率いたサウンドで、とても魅力的な楽曲を聞かせ、ハワイアンのアルバムも出すなど、ただのJazzシンガーとは一線を画すその活動で、着実に多くのミュージシャンとのコラボレーションを見せてきた彼女が、自身名義で、しかもその多くのミュージシャンの友人と「デュオ」という形で、アコースティックでシンプルに、その歌声の魅力を存分にみせてくれるアルバムを届けてくれました。大石学、竹中俊二、金子雄太、小沼ようすけ、後藤浩ニ 、秋田慎治、萩原 亮など、今話題の実力派のJazzミュージシャン達と共に、彼らの素晴らしいパフォーマンスと、神谷さんの素晴らしい歌が、お互いに高めあうかのように、Jazzという枠にとらわれない素晴らしい歌の世界を聞かせてくれます。もちろん、Jazzのスタンダードでは、年間何十本というライブをこなす彼女のJazzライブハウスでのライブを彷彿とさせるような雰囲気に合わせ自在に歌声を操って歌を聞かせ、さらに、その躍動感溢れる歌声でNate Jamesの「Universal」の見事なファンキーなカバーを聞かせ、さらにCorinne Bailey Raeの「trouble sleeping」など近年話題となったR&Bミュージシャンのカバーをも披露し彼女のバックグラウンドの広さを見せてくれています。さらに、この作品では、オリジナル楽曲も4曲収録し、どの楽曲もとても胸に響く歌詞で、それでいて、歌は本当に感情豊かで魅力的に魅せてくれるのです!特に2曲目「この場所へいつか戻る日」での、シンプルだけどエッジが効いたサウンドにのって心に刺さるような切ない歌詞とそれを心の奥底へと届けていく神谷さんの静かだけど、芯の強いまっすぐな歌声が、この曲の泣けてくるんだけど、生き生きとした素敵な情景を目の前に浮かび上がらせてくれます。まるで包んでくれるかのように歌声に広がりがあるんですよね、とてもシンプルな楽曲にも関わらず、深みが感じられる名曲です!さらに種浦マサオ氏との「tick tock」では、全てを包み込んでくれるような優しい歌声が心を癒してくれます。そんな日本語の楽曲でも魅了し、さらにハワイアンやKAMIYA名義でのアルバムに収録されていた「aqua」という曲も入っていたりと、アルバム通して神谷えりという素晴らしいアーティストを満喫することが出来ます。本当に歌が生き生きとした魅力に溢れた良質なアルバムに仕上がっています。
そして、何よりも、神谷さんの歌声とそのテクニックに本当には舌を巻きます。表情豊かな声で、どんな風にも歌の顔を変え自在に操るボーカルパフォーマンスとそれを可能とするテクニック!ときに躍動感にあふれる力強い歌声を、深遠な森の中にいるような囁きのような歌声を聴かせたと思ったら、聞く者を笑顔にさせてくれるような心の底から歌を楽しむような歌声を聞かせます。そんな歌声とそれを支えるシンプルでいてカッコいいサウンドが、Jazzとか関係なく歌本来の魅力を感じさせてくれるアルバムです。日本でも稀有な魅力を持つ女性シンガーの魅力に触れてみませんか?いつまでも聞いていたいそう思わせてくれる一枚ですよ。
オススメ:(2),(1),(4),(5),(6),(7),(9)

続きを読む

SATOMI’ / Orange canvas ~秋の空のしたで~ / Fairy’s Stick

SATOMI’ / Orange canvas ~秋の空のしたで~ / Fairy’s Stick

(概説)

イギリスと両方でデビューして話題となったSATOMI’の最新シングル。10代とは思えない、素晴らしい歌声と、その楽曲の水準も高さで非常に評価が高い彼女ですが、本当にその歌声の伸びやかさそして、リズムへの乗り方の素晴らしさは目を見張るものがあります。どの楽曲も水準が高く、いい歌が多いのです。
そんな彼女の最新シングルは、今までの洋楽を意識した感じよりも、もっと彼女の歌声がストレートに感じられる美しい曲!特に2曲目の「Fairy’s Stick」での伸びやかな歌声には、やられてしまいます。途中で一度ストップしてからの歌声にはもうただただ目をつぶって聞き入るだけです。また、1曲目「Orange Canvas」は若い彼女らしいかわいさも持っていて、等身大的な雰囲気がとても身近に感じさせます。3曲目「You’ve Got Me」は今までの彼女のかっこいい雰囲気が感じられる曲で、とても十代とは思えないクールな雰囲気が印象的なのです。しかもリリックも独自性があってなかなか面白いのですが、これも本人が書いているのですから、とても才能に溢れた人だなと感じさせます。4曲目「Boyfriend」のリリックなんて、あぁ~あったね~誰でもって思ってしまうようなリリックなのです。1曲目も非常に表現が上手で、びっくりしてしまいます。この人の情景や感情の表現の仕方はとても大好きです。
来年2月のアルバムの発売が待たれる彼女ですが、実力ももちろんあるし、いい楽曲にも恵まれているので、期待したいですね。

曲紹介

01.Orange canvas~秋の空のしたで~

とても優しく晴れやかな雰囲気の楽曲に、透き通るSATOMI’の歌声が栄えます。キラキラした気持ちがいい楽曲!そして、サビとサビの後になるフレーズがなんとも癖になるのです。歌詞も面白くて、感情がとても豊かなんだなと感心してしまいます。素敵な曲ですよ

02.Fairy’s stick

じっくりと歌い上げていくSweet Ballad!突き抜けるように歌い上げていくサビが心をあらわれるような美しい歌です。途中で止まってまたもう一度盛り上がっていく感じも、壮大なバラードの持っていき方で思わず目を閉じて聞き入ってしまいますよ。

03.You’ve got me

前作までのエッジが聞いたR&Bトラックを周到した一曲で乗りよく聞かせてくれます!ダンサブルなその曲調に、絶妙のリズム感で乗りこなしていきます。とてもクールな一曲です。

04.Boyfriend

なんか誰もが共感できる友達としか思ってない人からの突然の言葉に対する迷いを歌い上げます。スローな曲調で切々と歌い上げてくれます。さりげなく入ってくるフェイクも、よくR&B聞き込んでるんだろうな~と思わせるほどにいい感じなのです。

OFFICIAL

Neo / Neer Give Up : アルペジオ : Dear Father : Higher Ground

Neo / Neer Give Up : アルペジオ : Dear Father : Higher Ground

(概説)

Tiny HoneyでデビューしたNeoが、メジャー契約後に、東京でインディーズでがんばりながら作り上げた現在の等身大な彼女の魅力が詰まった曲の数々が、MYSPACEで公開されました。そのあまりのクオリティーの高さと魅惑的で繊細で見事な歌声に感化され、さらにそんな楽曲たちのリリースの予定がないことが、とても残念に思い、ここに、大々的にレビューすることにしました!ここでreviewすることで、彼女の魅力的な歌声に一人でも多くの方が触れることを祈っています。どうか、一人でも多くの方の耳に届けてください。
もっとも、日本のR&Bのシンガーの中で、その表現力の高い歌声と魅力的な歌のセンスに感銘し、そして、その後姿を消してしまったとても残念なアーティストの一人がNeoちゃんでした。本当にもったいない・・・と思っていたのですが、そんな中MIXIでうろうろしていると、彼女を発見し、しかも自分のサイトを開いて、地道に曲作りを続けていたのです。これは本当にうれしいことでした。また彼女の声がきけると!彼女自身昔とサウンド的に違いますが・・・と断りはもらったのですが、でも、違うというよりもより彼女のやりたい音楽を忠実にすることで、以前よりもずっとソウルフルで美しい音楽を聞かせてくれたのです。本当に今の曲たちのほうが、すばらしくて魅力を感じますよ!
数年前の彼女しかしらない人には特に驚きを持って迎えられるのはその表現力の豊かさがより深みをましたことでしょう。そしてサウンド的にもより経験を踏んだこと、さらに年齢的な深みを感じることができ(メジャーデビュー当時は10代だったそうです)、ボッサやJazzの要素を積極的に取り入れながら、彼女の心の深いSOULを表現してくれる、やわらかく優しい歌声が堪能できます。
この4曲の中に、彼女の現在の魅力が存分に詰まっています。どれも、名曲というに相応しいおしゃれで心地よくて、胸に響く歌ばかりなのです。Neoがここ数年で身に付けたであろう、心深く入り込むような、歌い方、歌唱力には、ただただ驚かされます。そして、さらに磨きがかかった高音の柔らかくも美しく響く歌声にうっとりとさせられてしまいます。もう、どの曲も何度聞いても新鮮さを失わない、歌としての完成度の高い楽曲とメロディー、そして、心に響く詞の世界を感じさせます。
特に”Dear Father”での切ないほどの歌の詞とそれを表現しきってくれるしっとりとした歌い方!本当に心からの歌だな・・・と感動すら覚えます。さらに、”Higher Ground”で見せるノリの良いサウンドと、それを乗りこなす力強さに、果敢に挑戦する姿を見て、心踊らされます!さらに、名曲”アルペジオ”では、Jazzサウンドにのって、見事な表現力を見せ、”Never Give Up”で、心地よい突き抜けるような歌声にノックアウトされてしまいます・・・。
これほどにJazzyな雰囲気をうまく取り入れたセンスを感じる素敵な曲はそうそうないですよ~!まさに新境地とも言うべきNeoが本来持っていたであろう、SOULFULな本来の歌声をこれでもかと感じることができます。日本人のSOULFULって歌い方だけじゃなくて、伝わるものに表れますよね!そういうものを感じさせてくれる4曲ですよ。どれも素敵なので、公開しているうちに是非聞いてみてください!オススメですよ。
http://www.myspace.com/naninuneo

曲紹介

01.Never Give Up

緩やかな曲調の中にも芯の強さを感じさせる一曲。タイトルどおりの優しい歌声だし歌い方なんだけど歌詞ではしっかりと前を見据えた姿を表現しています。やさしさからくる強さみたいなのを感じる一曲です。サウンドの音も手触りが柔らかで、美しいメロディーを気持ちよく包み込んでくれます。中盤から徐々にファルセットを交えてフェイクしていくところなんか、彼女の歌唱のセンスを存分に感じさせてくれます。目を閉じて聞き入ると、彼女の歌声に包まれるようです・・・彼女の高音の美しさには、うっとりとさせられますよ。

02.アルペジオ

インディーズ活動に入った初期の頃から歌っている一曲。Officialの方にも試聴先があります。力強いぐらいに気持ちのこもった歌です、一人の人への愛をこれぐらい強く歌っていくのが、いいですよね。そしてバックのJazzyなサウンドもとても心地よくて、徐々に音数を増して行くと、小気味良い雰囲気に、自然と体がゆれていきます。つぶやくように歌ったり、美しくパ~っと晴れやかに歌い上げたり、本当に表現力が豊かなのです。ピアノもおしゃれに少し切なげに響くのが、なんとも胸を締め付けます・・・染み入りますよ。

03.Dear Father

とても深みがある素敵な歌詞に胸を打たれます。アコースティックにギター一本で歌いこんでいくメロディーの素晴らしさが良くわかる一曲。亡き父親へ向けたメッセージがとても印象深いです。「私の声に宿る」って部分からの歌詞の身に迫るほどの迫力には、胸をはちきらされそうになります。歌詞の一言一言が、これほどに深く心に入ってくる曲はないですよ・・・Lalala~と歌うところでさえも、詞の暖かさがそっと伝わってくるようです。歌唱に関しても、絶妙の強弱や、フェイク、ファルセットどれをとっても、Neoの歌声の深みを感じることができます。素晴らしい一曲です。

04.Higher Ground

この躍動感溢れるサウンドと、それを見事に乗りこなすNeoに感動します。ボッサやJazzのいいところを存分に取り入れたダンサブルな一曲で、英語詞ですが、しっかりと聞くものをのせて躍らせてくれます。HOOKでの力強い歌いっぷりと、そこからシャウトに行くときの、晴れやかな突き抜ける歌声の心地よさ!全てが極上のダンスサウンドとして響き渡ります。奏でられるギターのテクニックも素晴らしく、パーカッションも合わさって、Neoのアドリブも生き生きと響き渡ります。こういう生演奏風なダンスサウンドって最近ないので、とてもインパクトがあります。

OFFICIAL

YUKALI feat.Leanaski / We Can’t Back

(概説)

Wit’企画、夏のSummer Moodに続いて、Christmas Giftと題して男女二人のMoodyなR&Bシンガーを迎えて送る、寒くも心温まるこの季節にまた新しい色をNao’ymtが添えてくれます。そんなChristmas Giftの一曲目は、インディーズ、メジャー問わずコーラス・プロデュースなどでも活躍中のYUKALIと、スムーズなRapをみせてくれるGrainy-aimのLeanaskiを迎えての切ないバラード「We Can’t Back」。このIじゃなくてWeっていうのが、本当に取り戻せない二人の時間を思い起こさせます。そして、しっとりとした大人な女性を感じさせてくれるYUKALIさんの歌声に、クリスマスらしい美しい音色が鳴るバックトラックが、うまく混ざり合い、そこにNao’ymtさんのリリックが切なく切なく降ってきます。戻れない二人、想いをめぐらす人への切ないほどの気持ちを、情熱的に歌い上げます。Leanaskiも、切ないほどに盛り上がっていく情景を少しプレイバックさせるような淡いRapを披露して、さらに豊かに切ないほどのクリスマスの夜に想いをめぐらす女性の思い起こさせます。
本当にNao’ymtさんのトラックと女性シンガーとの相性って言うのは、抜群なんです!女性の歌声の繊細さをうまく引き出すトラックを作り上げます。そして戻れない二人の悲しさと、素晴らしいシャウトを交えながら歌う艶やかなYUKALIの歌声が見事にマッチして、美しさと儚さを余計に増していく耽美なメロディーにぐいぐいと引き込まれていく、この冬のクリスマス前にぴったりな一曲ですよ。真之介の男性バージョンと一緒に是非!。

Naoymt Official

iTunes