MIHIRO / MY WAY

01.君色日和
02.You’re da One feat.May J
03.Ooh Girl feat.Blackstreet
04.~This is RB-BOY~
05.東京マイロクラブ
06.Take Me Higher!! faet.JESSE
07.One Mic, One Life feat.Mummy-D, ZEEBRA
08.~This Is LOVE~
09.君だけに
10.Hpappy Birthday To You
11.これは恋ではない

(総評)

Full Of HarmonyのHIROが、MIHIRO名義でソロデビュー!この名前は、一緒に仕事を最近しているTeddy Rileyから、MY HEROの意味を文字ってつけて、MIHIRO(マイロと読みます)と命名されています。とても素晴らしい歌声とフェイクのセンスに定評があるHIROですが、ここでもその力はいかんなく発揮しれた安定感抜群の一枚を届けてくれました。
R&Bシンガーとしてトップといえるであろうその歌声とフェイクやシャウトのセンスの素晴らしさは誰もが認めるところであり、R&Bが好きと自認でしている人で彼の実力を認めない人はいないでしょう。そんな彼が放つ一枚は、POPSフィールドへのアピールも意識した一枚で、さまざまな楽曲が収められてて、彼を初めて知った人も楽しんで聞ける一枚に仕上がっています。
そして、このアルバム一番の楽曲はなんといっても、Jesseとの「Take Me Higher」!最初のファンキーなアカペラっぽい歌から一気に燃焼するアップサウンド!ここまでパワフルに斬新に見せ付けてくれるとかっこいいですねー!最近こういうロッキッシュなサウンドを取り入れたR&Bのアップサウンドは多いのですが、その流行をうまく取り入れた一曲になっていまるところがさすがと思います。さらに、4曲目「This is RB-BOY」は、これ一曲作ったほうがいいんじゃないかってぐらいにもったいないかっこいいアップのInterludeです!これでこれだけで終わらせちゃっているのは、本当にもったいないし、こういう正統派なR&Bのアップで爆発力あるのを聞きたかったですね。
 ベーシックな楽曲の良さを感じさせる1曲目「君色日和」では、MIHIROの歌のうまさを感じさせてくれます。May Jとのコラボ曲2曲目の「You’re da One feat.May J.」では、デュエットというよりも、お互いいい感じの歌声で楽な感じで歌っていて、聞いていて気持ちが良い一曲です。一番この曲が今風なR&Bソングだなと感じます。遊び心を感じさせる5曲目「東京マイロクラブ」では、ファンキーな雰囲気の楽曲を聞かせてくれています!MIHIROというよりは、F.O.H的な遊び心のある曲に近いですね。絶対クラブで盛り上がりそうな一曲です!Mummy-DとZeebraという協力タッグを従えた7曲目「One Mic, One Life」も非常にかっこいい一曲です!この2人を従えて歌を歌えるなんて、HIROぐらいしかありえないでしょう。お互いの個性が生きている楽曲で、Teddy Rileyの楽曲が彼らのRapのおかげでさらに素晴らしいものになっています。HIROがシャウトをがっつりやって盛り上げているのでとてもかっこいいですね!でも、Teddy Rileyは3曲目「Ooh Girl feat.Blackstreet」でもコラボしているのですが、こちらはせっかくBlackstreetをfeat!までしているのに、ちょっとトラックが使いまわし感があるのと、Blackstreetなのか?どうかもわからないぐらいにあまり前面に出ていなくて、HIROもおとなしくて普通な感じに収まっているのが残念ですね・・・掛け合いとかがあればよかったなーと思います。8曲目「~This Is LOVE~」のInterludeまでは素晴らしいのですが、その後は、曲数が短いにも関わらず、あまりにPOPよりな選曲が多く、HIROの代名詞であるであるR&Bらしいフェイクやシャウトのバラードでの見せ場がちょっと少なくて、尻すぼみ的なアルバムになってしまっていて、もっと聞かせて・・・って気分にさせられます。
後半に目をやってしまうと、どうしてもHIROの実力を良く知る人たちにとっては、面白みに欠けるアルバムであることも事実で、平均点以上の楽曲が多い中、突き抜けたような楽曲は6曲目「Take Me Higher」ぐらいで、これはJesseの力であり、あまり彼本来のフェイクの凄さやシャウトでガッと聞かせるような楽曲が少ないため、なんとなく無難な出来になっているのが、残念に思います。あと、グループとソロでの違い的なのがあまり感じられないのもとても勿体無いなーと感じさせますが、でも、F.O.HのHIROを知らない人たちには、相当な衝撃をもって迎えられ、さらにPOPS方面の方々にもアピールできる作品だと思います。オススメ:(6),(5),(4),(7),(2)

(Producer)

UTA:(1),(4),(5),(10)
Emile Ghantous:(2)
Erik Nelson:(2)
Teddy Riley:(3),(7)
j.SQUARED:(6)
MANABOON:(8),(9)

(LINK)

OFFICIAL

☆☆☆☆

R Kelly / Untitled

01.Crazy Night feat.R.CITY
02.Exit
03.Echo
04.Bangin’ The Headboard
05.Go Low
06.Whole Lotta Kisses
07.Like I Do
08.Number One feat.Keri Hilson09.I Love The DJ
10.Supaman High feat.OJ DA JUICEMAN
11.Be My #2
12.Text Me
13.Religious
14.Elsewhere
15.Pregnant feat.Tyrese,Robin Thicke and The-Dream

(総評)

R&B KINGと呼ぶにふさわしいシーンの動向を見据えながら常に最新のかっこいいR&Bをリスナーに提供し続けるすばらしいアーティストR.KELLYの最新アルバムは、もっとも今のR&Bをあらわす指針にもなる作品に仕上がっています。現行のシーンの最新サウンドを斬新に取り入れながら、しっかりと彼らしい歌を聞かせてくれるところに、天才ともいえるその才能を思う存分に見せてくれています。本当にいろんなタイプの曲が詰まっているアルバムであり、バラード一辺倒でもなくアップだけでもなく非常にバランスのとれた一枚として完成された作品がここにあります。
なんといっても、Ms.KeriとMr.Kellyの2人が絡み合う8曲目「Number One」のインパクトの強さと、Keri Hilsonという新鋭のもっとも注目度の高い女性シンガーをさらっと迎えて素晴らしい楽曲を作り上げてしまうその素晴らしさは、もう驚愕としかいいようがありません。旬を捉えるその嗅覚の鋭さには、ただただ驚かされるばかりです。しかもそれがいい曲だっていうんだから、文句のつけようがありません。これがバラードじゃなくてミッドテンポなのも、非常にフロア受けもして、評価が高くなります!さらに、お蔵入りを免れた素晴らしいバラード6曲目「Whole Lotta Kisses」のエロくて素晴らしい美メロっぷりには、もうただただ聞き惚れるしかありません。さらには、Tyrese,Robin Thicke and The-Dreamという変則的な組み合わせの男性シンガーを招いて、そのそれぞれの声の面白さとメロディーの良さで聞かせる15曲目「Pregnant」も美メロっぷりが素晴らしく耳に残ります。それ以外にもすべての曲が、シングルカットしてもいいんじゃないかってぐらいに、個性的でいて、かっこいい楽曲が多いのは、本当にまさにR&B KINGという呼ぶにふさわしい存在であることを証明しています。いい曲が詰まっているアルバムはたまにありますが、いい曲でいて、個性的な楽曲が詰まっているアルバムっていうのはそうそうお目にかかれるものではありません。ずっと聞いていたいような一枚です。オススメ:(6),(8),(2),(3),(5),(11),(13),(14),(15)

続きを読む

Junear / Amazing Love

Junear / Amazing Love
junear-amazinglove.jpg
junear - amazing love - EP
LUXURY LOUNGEにもKGさんとともに2回出演していただいた
Junearさんの初となるiTunesの音源がリリースとなりました!
ミニアルバム『amazing love』が
10月7日からiTunesで配信開始です!!!!
是非皆さん聞いてみてください!!!
収録曲は
1「amazing love」
2「break out」
3「glory days」
4「say goodbye」
5「君といれば」
しかも現在iTunes R&B アルバムチャート!
第2位!!!!
すごい!
R&Bに絞らなくても数あるアルバムの中で、39位ですよ!
有名アーティストの上いっちゃってますわ。
iTunesつかってないもーんとか、パソコンのネット通販でかわないもんって人も
本当に、2回もお呼びしたくなるぐらいに、KGさんのKohさんともども、日本でも1,2位を争うすばらしいボーカリストの一人だと思っています。
Amazing Loveもすばらしいけど。
個人的には、
「君といれば」
「Say Goodbye」
が名曲。
新曲の2曲も本当に、すばらしい非常にまとまりがありつつ、Junearさんのいろんな面が聞けるミニアルバムになっています。
その卓越したボーカルスキルをいかんなく発揮しています。
ライブを見て、その音源を手にいれたかった方には本当に朗報ですね。
D’greeのとき以来ですからね。
とにかく聞いてみてねー。
音楽好きは絶対チェックすべし~!
そんなJunearさん、北海道来ちゃうよー!
『fairy tale』~special edition~
11/2(mon)
@ACID ROOM
OPEN■21:00~(open~0:00まで singer free entry mic)
ticket■adv 2000yen door 3000yen 入場の際1drink別途購入(0:00まで入場の方に1drinkサービス)
CAST
GUEST SINGER
■Junear from TOKYO
■CIMBA from TOKYO
■J-RU from NIIGATA
GUEST DJ
■DJ OMI from SAPPORO
RESIDENT LIVE
■fairy tale(ZIPPY/EIMAY/HIRO/KIMI)
DJ
■SKYATCH a.k.a CHAPS/SEIMA/MM/HIGH
DANCE
■RE-ACTION/YAS/JaST”K”ids
問い合わせ
@ACID ROOM
011-532-9155

札幌を拠点に運営しているナイトクラブ「ACIDROOM」のご紹介!


みんな集合してね!