CIMBA / Replay

01.Replay~next lifetime~ feat.Mr.Low-D/DJ LAW
02.線香花火が落ちたら feat.CAMEL
03.香水 Part.II feat.宏実, S-key-A
04.FLOATIN’
05.Tears in Blue feat.HI-D
06.BIRTHDAY
07.Toy Diamond Ring

(総評)

リリックとメロディーに定評があるCIMBAの2ndアルバムがついにリリースになりました!ミニアルバムながらも、どの曲も水準が高く印象に残る一曲が詰め込まれた最高のアルバムになっています!2009年を代表する邦楽R&Bアルバムです。もちろんそのリリックの面白さや良さはより追求されていて、それ以上に今回は、アップサウンドが中心だった前作とは違う美メロ曲の多さにびっくりします!本当に心に残るようなメロディーが多く収録されていて、思わず一緒に歌いたくなるような楽曲が多いのです、それでいて、きちんとオートチューンを使ったり、アップサウンドもかっこよく聞かせてくれたりと、アルバムとしても非常にコンパクトながら、バラエティーに飛んでいて、一枚通して楽しめるアルバムになっています!
このアルバムの肝は、なんといっても1曲目「Replay」のすばらしさでしょう。この楽曲のPVを見た時点でやられました。かっこいい~!と。メロディーもいいし、PVもかっこよく、Mr.Low-DのRapも曲をよい感じで盛り上げていて、Rapperが絡むR&Bソングの中でも、相当上位に食い込むこと間違いないです。それ以上に曲の良さが際立っています。T-SKのトラックも見事で、これを聴いた瞬間にアルバムが欲しくなるような一曲です。さらに、それだけじゃなくて、4曲目「FLOATIN’」では、かっこいいアップも聞かせてくれていて、乗らずには聞けないフロアライクなエレクトロなサウンドでありながらも、歌をしっかりと聞かせてくれるすばらしい楽曲に仕上がっています。ただエレクトロなサウンドにするのは簡単ですが、ここまで歌を尊重した形で仕上げるのは本当にメロディーの良さがなせる業ですね。そして、7曲目「Toy Diamond Ring」でも、美しいメロディーにうっとりと聞き入ってしまいます。HI-Dをfeatした、5曲目「Tears in Blue」では、まさに新旧のフロアライクなR&Bシンガーの交流といった感じで、どちらもアップが得意でいながらもあえてバラードでデュエットして歌自体の見せ方のすばらしさを見せてくれているところがHI-Dからバッとバトンを渡されているかのような感じがしますし、さらに、香水では、話題の宏実、S-key-Aとの楽曲を収録して、デュエットでも聞かせるところを魅せてくれています。全部いいといいたくなるほどに、どの楽曲もよくて、アルバムを聞き置いたときに、またリピートしたくなります。
ぜひ、2009年を代表する男性R&Bの一枚を手に入れて聞いてみてください。オススメ:(1),(4),(5),(7),(2),(3)

続きを読む

MIHIRO / MY WAY

01.君色日和
02.You’re da One feat.May J
03.Ooh Girl feat.Blackstreet
04.~This is RB-BOY~
05.東京マイロクラブ
06.Take Me Higher!! faet.JESSE
07.One Mic, One Life feat.Mummy-D, ZEEBRA
08.~This Is LOVE~
09.君だけに
10.Hpappy Birthday To You
11.これは恋ではない

(総評)

Full Of HarmonyのHIROが、MIHIRO名義でソロデビュー!この名前は、一緒に仕事を最近しているTeddy Rileyから、MY HEROの意味を文字ってつけて、MIHIRO(マイロと読みます)と命名されています。とても素晴らしい歌声とフェイクのセンスに定評があるHIROですが、ここでもその力はいかんなく発揮しれた安定感抜群の一枚を届けてくれました。
R&Bシンガーとしてトップといえるであろうその歌声とフェイクやシャウトのセンスの素晴らしさは誰もが認めるところであり、R&Bが好きと自認でしている人で彼の実力を認めない人はいないでしょう。そんな彼が放つ一枚は、POPSフィールドへのアピールも意識した一枚で、さまざまな楽曲が収められてて、彼を初めて知った人も楽しんで聞ける一枚に仕上がっています。
そして、このアルバム一番の楽曲はなんといっても、Jesseとの「Take Me Higher」!最初のファンキーなアカペラっぽい歌から一気に燃焼するアップサウンド!ここまでパワフルに斬新に見せ付けてくれるとかっこいいですねー!最近こういうロッキッシュなサウンドを取り入れたR&Bのアップサウンドは多いのですが、その流行をうまく取り入れた一曲になっていまるところがさすがと思います。さらに、4曲目「This is RB-BOY」は、これ一曲作ったほうがいいんじゃないかってぐらいにもったいないかっこいいアップのInterludeです!これでこれだけで終わらせちゃっているのは、本当にもったいないし、こういう正統派なR&Bのアップで爆発力あるのを聞きたかったですね。
 ベーシックな楽曲の良さを感じさせる1曲目「君色日和」では、MIHIROの歌のうまさを感じさせてくれます。May Jとのコラボ曲2曲目の「You’re da One feat.May J.」では、デュエットというよりも、お互いいい感じの歌声で楽な感じで歌っていて、聞いていて気持ちが良い一曲です。一番この曲が今風なR&Bソングだなと感じます。遊び心を感じさせる5曲目「東京マイロクラブ」では、ファンキーな雰囲気の楽曲を聞かせてくれています!MIHIROというよりは、F.O.H的な遊び心のある曲に近いですね。絶対クラブで盛り上がりそうな一曲です!Mummy-DとZeebraという協力タッグを従えた7曲目「One Mic, One Life」も非常にかっこいい一曲です!この2人を従えて歌を歌えるなんて、HIROぐらいしかありえないでしょう。お互いの個性が生きている楽曲で、Teddy Rileyの楽曲が彼らのRapのおかげでさらに素晴らしいものになっています。HIROがシャウトをがっつりやって盛り上げているのでとてもかっこいいですね!でも、Teddy Rileyは3曲目「Ooh Girl feat.Blackstreet」でもコラボしているのですが、こちらはせっかくBlackstreetをfeat!までしているのに、ちょっとトラックが使いまわし感があるのと、Blackstreetなのか?どうかもわからないぐらいにあまり前面に出ていなくて、HIROもおとなしくて普通な感じに収まっているのが残念ですね・・・掛け合いとかがあればよかったなーと思います。8曲目「~This Is LOVE~」のInterludeまでは素晴らしいのですが、その後は、曲数が短いにも関わらず、あまりにPOPよりな選曲が多く、HIROの代名詞であるであるR&Bらしいフェイクやシャウトのバラードでの見せ場がちょっと少なくて、尻すぼみ的なアルバムになってしまっていて、もっと聞かせて・・・って気分にさせられます。
後半に目をやってしまうと、どうしてもHIROの実力を良く知る人たちにとっては、面白みに欠けるアルバムであることも事実で、平均点以上の楽曲が多い中、突き抜けたような楽曲は6曲目「Take Me Higher」ぐらいで、これはJesseの力であり、あまり彼本来のフェイクの凄さやシャウトでガッと聞かせるような楽曲が少ないため、なんとなく無難な出来になっているのが、残念に思います。あと、グループとソロでの違い的なのがあまり感じられないのもとても勿体無いなーと感じさせますが、でも、F.O.HのHIROを知らない人たちには、相当な衝撃をもって迎えられ、さらにPOPS方面の方々にもアピールできる作品だと思います。オススメ:(6),(5),(4),(7),(2)

(Producer)

UTA:(1),(4),(5),(10)
Emile Ghantous:(2)
Erik Nelson:(2)
Teddy Riley:(3),(7)
j.SQUARED:(6)
MANABOON:(8),(9)

(LINK)

OFFICIAL

☆☆☆☆

Junear / Amazing Love

Junear / Amazing Love
junear-amazinglove.jpg
junear - amazing love - EP
LUXURY LOUNGEにもKGさんとともに2回出演していただいた
Junearさんの初となるiTunesの音源がリリースとなりました!
ミニアルバム『amazing love』が
10月7日からiTunesで配信開始です!!!!
是非皆さん聞いてみてください!!!
収録曲は
1「amazing love」
2「break out」
3「glory days」
4「say goodbye」
5「君といれば」
しかも現在iTunes R&B アルバムチャート!
第2位!!!!
すごい!
R&Bに絞らなくても数あるアルバムの中で、39位ですよ!
有名アーティストの上いっちゃってますわ。
iTunesつかってないもーんとか、パソコンのネット通販でかわないもんって人も
本当に、2回もお呼びしたくなるぐらいに、KGさんのKohさんともども、日本でも1,2位を争うすばらしいボーカリストの一人だと思っています。
Amazing Loveもすばらしいけど。
個人的には、
「君といれば」
「Say Goodbye」
が名曲。
新曲の2曲も本当に、すばらしい非常にまとまりがありつつ、Junearさんのいろんな面が聞けるミニアルバムになっています。
その卓越したボーカルスキルをいかんなく発揮しています。
ライブを見て、その音源を手にいれたかった方には本当に朗報ですね。
D’greeのとき以来ですからね。
とにかく聞いてみてねー。
音楽好きは絶対チェックすべし~!
そんなJunearさん、北海道来ちゃうよー!
『fairy tale』~special edition~
11/2(mon)
@ACID ROOM
OPEN■21:00~(open~0:00まで singer free entry mic)
ticket■adv 2000yen door 3000yen 入場の際1drink別途購入(0:00まで入場の方に1drinkサービス)
CAST
GUEST SINGER
■Junear from TOKYO
■CIMBA from TOKYO
■J-RU from NIIGATA
GUEST DJ
■DJ OMI from SAPPORO
RESIDENT LIVE
■fairy tale(ZIPPY/EIMAY/HIRO/KIMI)
DJ
■SKYATCH a.k.a CHAPS/SEIMA/MM/HIGH
DANCE
■RE-ACTION/YAS/JaST”K”ids
問い合わせ
@ACID ROOM
011-532-9155

札幌を拠点に運営しているナイトクラブ「ACIDROOM」のご紹介!


みんな集合してね!

三浦大知 / Who’s The Man

01.Who’s The Man
02.Inside Your Head
03.Delete My Memories
04.Your Love feat.KREVA
05.Stay with me
06.Baby Be Mine
07.Crazy
08.SHINE
09.Hypnotized
10.HOT MUSIK feat.COMA-CHI
11.STOP..feat.千晴
12.You&Me
13.Flag -BACHLOGIC REMIX-
14.Magic Remix (KREVA×三浦大知) 勝手にリミックスシリーズ Vol.2

(総評)

三浦大知待望の2ndアルバムがリリースとなりました!Nao’ymt三作品にて、シングルを出すたびにその完成度の高さと、今までにない斬新なかっこよさに、アルバムの発売が待ち遠しかったのですが、ついに!発売です。そしてその期待を裏切らない素晴らしいアルバムに仕上がっています。2009年最高峰!世界に通用するアルバムが日本から出ました!これを聞かずに2009年を語ることはできません!
なんといっても、3曲目「Delete My Memories」は、本当にUSのトップR&Bシンガーたちと比べても、まったく遜色ないすばらしいサウンドなのです。もちろんそれ以外のアルバム曲、シングル曲もこれほどに完成度の高く、アルバム通して楽しめるものは、なかなかお目にかかるものではありません。USのアルバムのかっこよさと、日本のR&Bアーティストのアルバムの聞きやすさを、融合したすごい一枚が出てきてしまいました。
プロデューサーも、Nao’ymtを中心にUTA、STY、DJ JIN、U-key Zone、Shinichiro Murayama、BACHLOGIC、KREVAと現在の中堅、若手を中心に、ベテランをあまり用いず、あえて、挑戦的な楽曲を多く取り込むことで、現在のシーンの音楽性を一枚も、二枚も先を行くアルバムに仕上がっているのです。もちろんそれを支えるのは他でもない三浦大知のファイク・シャウト、さらには歌本来のうまさ、さらにはセンスの良さ!そして、あくなき探究心がもたらす化学反応があってこそのこのアルバムのすばらしさなのです!
どの楽曲もすばらしいのですが、やっぱりはずせないのは、Nao’ymt作による前半4曲!特に3曲目「Delete My Memories」のぶっちぎり具合というか、USのサウンドでも聞いたことがないかっこよさには感服するしかありません。これほどにかっこいい楽曲が日本から生まれるとは衝撃でした。もちろん他の3曲はシングルカットされただけあって、どれもすばらしく大知くんでなければ歌いこなせない見事なものでした。さらには、UTAくんとの楽曲「Crazy」「You&Me」と、対照的なアップとスローを用いていたり、STYらしい独特な雰囲気を聞かせる楽曲を見せたり、メロディーがすばらしいU-Key Zoneとの「Stay with Me」とのすばらしいバラード!さらには、「Delete My Memories」のかっこよさとはまた違う一緒に乗れるかっこいい楽曲をDJ JINとの「HOT MUSIK feat.COMA-CHI」でみせたり、ライブには欠かせないようなノリがよくて気持ちがいい「STOP..feat.千晴」で、みせたり。ちょっとコミカルなKREVAとの一曲「Magic Remix (KREVA×三浦大知) 勝手にリミックスシリーズ Vol.2」など、アルバム通して、さまざまな三浦大知を見せつつも、最先端でとても追いつけないと思わせるような楽曲が、一緒に入っているというところに、このアルバムのすごさがあります。
最先端のかっこよさを見せつつも、リスナーを置いていかない幅の広いアルバムに仕上がっていて、2009年最高峰のアルバムであることは絶対に疑いようがない事実ですね。R&Bを聞く方は、絶対に聞かないなんてありえませんが、洋楽R&Bを聞く方にも、日本のR&Bもここまで来たのかと、ぜひ驚いて欲しい一枚です。さらには、音楽リスナー全員に、一度は聞いて欲しいほどに、すばらしい完成度を誇る一枚ですよ!2ndアルバムにして、日本最高のR&Bを完成させた三浦大知の活躍から、ますます目が離せません!ダンスが、極上なのは説明不要だと思いますので、ぜひライブで体感して欲しいアーティストでもあります。
オススメ:(3),(1),(2),(4),(5),(7),(10),(11),(12),(14)

続きを読む