へでもねーよとは、まったく違う柔らかくさわやかな曲調でいながら、声の力強さとしなやかを感じさせます。この2曲を聞くとふり幅が広くて面白い。言葉選びが最高に独特で、ドドメ色なんて歌詞で聞いたのは初めてですし、人が成長する青春にかけるところがまた考えさせられます。詞の言葉選びが、ストレートにわかりやすくは表現しないで、一瞬違う意味かなと思わせるのですが、深く考えさせられます。
広がりがある歌い方も、心が解放されるような気持ちよさがあって、素敵です。
本当に唯一の個性を持ったアーティストです。
へでもねーよとは、まったく違う柔らかくさわやかな曲調でいながら、声の力強さとしなやかを感じさせます。この2曲を聞くとふり幅が広くて面白い。言葉選びが最高に独特で、ドドメ色なんて歌詞で聞いたのは初めてですし、人が成長する青春にかけるところがまた考えさせられます。詞の言葉選びが、ストレートにわかりやすくは表現しないで、一瞬違う意味かなと思わせるのですが、深く考えさせられます。
広がりがある歌い方も、心が解放されるような気持ちよさがあって、素敵です。
本当に唯一の個性を持ったアーティストです。
こんな世の中を吹き飛ばすようなシュールでかっこいい力強さと渋さが光る歌い方で、聞かせてくれます。こういうリズムがぐっとシャープでかっこいい曲では、思わず聞き入ってしまいます。一転して、柔らかく歌い上げたり強弱のつけ方がたまりません。
藤井風さんは、言葉の選び方が独特でいてすっぽりとそのメロディーに言葉がはまる感じが、本当にあり得ないぐらいすごいと思っています。何よりどの曲でも、歌詞が耳に残るし、その意味を考えたくなるようなアーティストです。
詩から言葉を考えさせるアーティストっていうのは本当に稀な存在で、歌とその言葉が強烈なインパクトを持って聞き手を呆然とさせてしまうような強さがあります。
彼は、もうすでに特別な表現力を持ったアーティストの一人になっていますね。生のライブで見るべきアーティストの一人です。
重みがあるかっこいい歌声のyamaさんのメジャーデビューの一曲です。配信が中心だとメジャーでもインディーズでも楽曲なレベルであまり差を感じないぐらいインディーズのころも完成度が高かったのですが、この楽曲ではまた新しく語り掛けるような優しさも感じさせてくれる歌になっています。時に流されていく心の虚ろいと不安を包み込んでくれるようです。
彼女の個性的でクールでかっこいい歌声には、本当に引き込まれますね。言葉選びも新鮮で、どこか一人でもがいているようなそんな切なさを感じさせてくれます。
こういう疾走感がある歌を、カッコよく歌える女性シンガーはなかなかいないと思うのですが、刹那にすぎる瞬間を表現した言葉選びが素敵です。大好きですね。歌声のための使い方とか、本当に魅力的です!
「明かりのともらない蛍光灯」ってフレーズと、最後の「から」っていう歌い方のためがいいんですよね。
聞けば聞くほどに引き込まれていきます。この楽曲もくじらさんが作っていて、本当にいろんなかっこいいサウンドを生み出せて多彩だなと感じますね。
心地よいギターのサウンドが素敵なアーティストです。小気味良い歌声とギターサウンドが特徴で、ベースにある洋楽の要素を随所に感じさせてくれる才能豊かなアーティストです。ギター一本というと最近はいろんなアーティストがいますが、彼女の場合は英語や日本語の境目がないハイブリッドな言葉選びや自然と感じさせてくれる楽曲の心地よいリズム感が魅力になっています。
一度ライブを見たことがありますが、ギターのうまさを日本語と英語を自在に混ぜ合わせる疾走感がある歌い方が特徴的で、独特な世界観を感じさせてくれる個性的でかわいらしい女性シンガーです。
特にこの曲は今までの弾き語り風な明るい曲調とは違い、疾走感があるHouseやR&BやHIPHOPの要素を感じさせてくれるカッコよさがあります。今までよりもグッと大人っぽく感じる新たな一面を感じさせてくれます。