ミニ塾 feat.塾長 / スモールワールド

(概説)

KICK THE CAN CREWのLITTLE、トリカブトのSMALLEST、ホームメイド家族のMICROという、全員160cm以下という小さなMCを集めた男塾・塾長シーモネーターのUNIT!これだけで、おもしろいが、曲の方はもっとおもしろい!以下にもシーモネーターっぽい感じの明るいTrackの中で、4人の全然種類が違うMCが作り出す空気は、あくまでハイテンションである。特にSMALLESTの力強い声と、MICROのフローもいいし、LITTLEの見事な韻のふみかたや、塾長のおもしろいリリックもいいし、HOOKも、楽しい!やっぱ、リリックが全員おもしろい!
「でかい彼氏は首が疲れるさ」っていうのが、なんか好きである。そんなもんなのかなーとついつい考えてしまう(俺は背が大きいほうなので)。
1曲目と2曲目はほとんど変わりません。2曲目がSmooth Mixですが、ほんとに最後の方がいい感じに普段の雰囲気が収録されていて、楽しい気分にさせてくれる。

Bubba Sparxxx / Dark Days Bright Nights

(総評)

あのTimbalandがプロデュースをしているらしいProject、Bubba Sparxxxの1stアルバム。
It’s Cool!かなりキャッチーな楽曲が並ぶ内容です。いい感じに遊び心が入ってて楽しい。
まずは、快作『Ugly』!(2曲目)このティンバランド特有のチンチラした音の中、爆発するBubbaの声!そして、この疾走感!もう、楽しすぎる・・・「Hey!Hey!」と一緒に叫んじゃいそうです。しかも最後にMISSYの「Get Ur Freak On」がきますからね。これは、すごい。確かにTimbalandの今年一番の快作ではあるんですが・・・。でもBubbaとTimbalandが上手い具合に絡み合って、もうこれ以上ない曲に仕上がっています。売れるかどうかは知らないが、今年の名曲の一つだ。一言で言うと、変態音楽である。こんな曲が作れるのは、後にも先にもTimbalandぐらいなモノである。
で、良くあるパターンだが、ものすごい1曲があると、残りの曲は影が薄れるものだが、それはちょっとぬぐえないが、そこらへんのHIPHOPアルバムよりは、断然面白い!Timbalandが素晴らしくどの曲も水準以上の出来になっている。このティンバランドと、Shannon”Fat Shan” Houchins、Organized Noiseなどが製作に主にたづさわっているが、やはり、TimbalandとBubaが絡むと異常な曲が出来上がるのである。変態的というか、カッコいいだけじゃない、どこかオドロオドロしくて、それでいて、どこかクセになるような、怪しい魅力を放った曲たちである。さらに、Organized Noiseとの2曲は、オドロオドロしさに、さらに、Coolなサウンドとドープなドラム音が絡み、そうとう怪しくアルバムに黒い輝きを放たせている。このなんとも不思議な世界はヤバイ・・・クセになるとやばいです。確かに今年1番変わった作品であろう。ただ、後半に前半ぐらいの冴えが欲しかった。スピード感が急になくなるので、HIPHOPとしては、普通。でも、前半はやばすぎる

続きを読む

KICK THE CAN CREW / sayonara sayonra

(概説)

キックザカンクルーのちゃんとした新曲としてのシングルでは、ひさびさな一枚。KICKの魅力が詰まった、またまたおいしい一枚になっている。何よりカッコいいトラックが散りばめられており、『sayonara sayonara』の電子ピアノの音が曲にピーンと張った緊張感を持たせているので、カッコよく感じる。
そしてなにより、カップリングがすげーいい!いままで、KREVAにあった曲、LITTLEにあった曲とか、KICKらしい曲というのはあったのだが、MCUらしい曲というのは、なかなか少なかったんだけど、このカップリングの『BED』はすごいMCUそのままな感じのLyricがとても、やらしいけど気持ちよく耳に入ってきます。ユートピアとかそういうちょっと何気ない想いとか気持ちを代弁してくれている曲に近いスタンスの曲で、リリックもとても心に入ってくる名曲。
シングル曲とカップリング曲どちらも対照的で楽しめる素晴らしいシングルです。たぶん、古いファンにはカップリングが好かれるだろうし、さらに、CLUBでも十分ウケルだろうシングル曲のトラックもすばらしい。マルシェやクリスマス・イブRapでKICKを知った人には新たな衝撃を与えることだろう。
このペースでこのクオリティーを出しつづけられるKICKは、本当に凄すぎ!

曲紹介

01.sayonara sayonara

まずそのトラックがいい。電子ピアノの音が効果的に空気を締めつける。そこからLITTLEのMCへの流れはマジで、今までで一番カッコいい!リリックでは、チャンスを逃すなと語りかける3人の気持ちがぶつかってくる。あきらめかける自分の嫌なところに、臆することなく、次へと動き出そう!そう語りかける3人の強い意志が心に残る!

02.bed

リリックはすごい!MCUのなんか本人そのままなリリックが素敵である。これだけ、現実味が帯びたリリックはそうそうかけないでしょ。そして、それをうまくつなげるKREVAのLyric。MCUのリリックが全てを表しそうなのに、それをうまく利用して自分の世界観を繰り広げるKREVAの冴え!そして、LITTLEのリリックも最高!Isleyと会いづれいをかけるなんて!しまいにBetween The Sheetとか、woo…babyとかね~、SOULに関連したリリックが山のように出てきて思わず、僕はニヤニヤしてしまいます。LITTLEやっぱ、Bed=エロ=SOUL&R&Bですよね~。かなり好きですよ!それでいてサビもカッコいい!シングル曲よりも断然カッコいいです、名曲だ!

03.KICK オフ (DJ TATSUTA remix)

アルバム「VITALIZER」収録の同曲のカセットビジョンのDJ TATSUTAによるREMIX。この曲の持つ明るさ楽しさをうまく表現しているコミカルなバックトラックが面白い。KICK本来のLyricの楽しさを堪能できる一曲

OFFICIAL

RIP SLYME /STEPPER’S DELIGHT

(概説)

ひさびさに音がカッコイイなと思ったHIPHOPグループの彼ら!こいつらは、おもしろい!4MCが絶妙に混ざってますし!聞いていて、楽しくなってきますね。そして、カップリングの方が本来の彼らの音に近いんじゃないかな~。非常に楽曲の音がカッコイイです!やはり・・・HIPHOPは楽曲の良さが勝負でしょうね。

DJ BEAT feat. KICK THE CAN CREW / DANCER’S HIGH

(概説)

絶対CLUBで聞きたい!一曲!もう、この曲はBEATさんのすばらしい楽曲があってこそ楽しめる。KICKのRAPも冴え渡ってて、手を上げて楽しめます!最初のドラム音を聞いただけで、踊り出したくなりますね。3曲目「B.E.A.T(B-BOY REMIX)」はあのRHYMESTERをFeat.しています。こちらは、聞かせる感じで、一枚を通しての緩急がいい感じです。4曲目は「BOOGIE DOWN BREAK」は、またノリノリな感じです。

https://music.apple.com/jp/album/dancers-high-feat-kick-the-can-crew/1445878699?i=1445878707