藤井風(Fujii Kaze) / “何なんw ”(Nan-Nan)

藤井風さんのソウルフルな歌と、素敵なピアノ音色が奏でる中に、岡山弁のパワフルなフレーズが突き抜けて気持ちがいい一曲です。周りでいろんな人が踊り、一人の人をどこか厳しく、どこか優しく包むように何かに様々なモノに見守られている雰囲気がある独特なPVの世界観が面白いです。方言で思いっきり歌っているにもかかわらず、R&Bなサウンドにマッチしているのが本当に面白いですね。日本語ってこんなにアレンジできるんだって改めて驚かされます。

彼は、YOUTUBEにカバー曲を挙げていて、私の大好きなBill WithersのJust The Two Of Usも歌っていてぜひ聞いてみてほしいです。これからが楽しみな男性アーティストがひさびさに出てきた感じですね。

SIRUP / Studio Live

SIRUPから、こんな時期に素敵なYou Tubeライブが届けられました。本当に彼のライブはバンドスタイルがたまらなくいいんですよね。その魅力がたっぷりとつまっています。ライブにいったような感覚にしてもらえます。LOOPのセクシーさと、DO WELLの盛り上がりも肌で感じられますし、しかも新曲のWe Can’tがめちゃくちゃかっこいいんですよ!なかなかライブがないこの時期だからこそ、気持ちを強くするためにも、一人でも多くの人に見てもらいたいですね。

SIRUP / Do Well / LOOP

SIRUP / Do Well

これがSIRUPの曲が本当にいいなーと思った一曲です。結構前より知ってはいたのですが、彼の独特な歌い方にあった曲調をうまく作り上げています。
それにしてもこの曲のMVは、おもしろいです。いい意味で謎だなと思わせてくれます。

SIRUP / LOOP

一転気だるさの中に美しいループを感じさせてくれるクールな一曲を見せてくれます。しかもMVも、心地よくはかなく切ない雰囲気をぐっと感じさせてくれる大人な映像になっていて、さっきのDo Wellとの対比が面白いです。

SIRUPの独特のJAZZYでSOULな雰囲気と、語り掛けるような独特のフローの魅力に、どんどん聞けば聞くほどに引き込まれていきます。

YonYon, SIRUP – Mirror (選択)

独特なフローを持っているSIRUPの歌声と、日本語と韓国語のバランス特に日本語の時のライムの踏み方がたまらないYonYonの一曲。
SIRUPの楽曲はどれも個性的で、まねできないフローの心地よさとR&BやJAZZYな雰囲気を織り交ぜた楽曲は聞いてて気持ちいいです。
二人の織り成すリズミカルでいて心地よい感覚はたまらないです。

ここ最近はいろんなアーティストがいろんなバランス感覚鋭い楽曲を作っていて、2010年代は日本の音楽は面白いと思っています。個人的にもJAZZもR&BもROCKも聞いていて、その中にR&B的な要素が入っている楽曲が多くて先鋭的な音楽が日本から生まれている気がします。

Shaun Escoffery / Evergreen

Shaun Escoffery / When The Love Is Gone

Shaun Escoffery feat. Joss Stone / Evergreen

Shaun Escoffery – Perfect Love Affair (Official Video)

いやー、渋い。やっぱり彼は渋くてかっこいい。ハウスとR&Bの中庸をいったり来たりしていたShaun Escofferyですが。
いよいよ、SOULなサウンドをたっぷりと聞かせてくれるようです。こういうしっかりとSOULを感じさせる作風をひさびさに聞くと心が洗われますね。
When The Love Is Goneの渋いこと・・・。本当にかっこいいですよねー。しかも今回Joss Stoneとのデュエットも素晴らしいです。Lemarも、数年前素晴らしいJoss Stoneとのデュエットを残しましたが、こちらもなかなかのものです。
こう考えるとJoss Stoneは、自分が素晴らしい歌を歌うことにも長けていますが、男性シンガーを引き立てることにかけても長けているんでしょうね。
今年の地味にいい一枚です。

Lemarなどと比較されることが多いですが。
彼を見ていると、なんとなくもう亡くなってしまったLynden David Hallを思い起こさせます。
Lynden David Hall / Sexy Cinderella

こっちも名曲ですよねー。