Javier / Left Of Center

01.You’re The One
02.Indecent Proposal
03.Wassup
04.Dance For Me
05.The Answer Is Yes
06.Is This Love
07.Poetry
08.Count On Me (feat. Anthony Hamilton)
09.Once We Start
10.Can I Talk To You
11.Ways I’m Feeling U
12.Loving U
13.Dance For Me (Reggaeton Remix feat. Luna)

(総評)

デビュー作にて名盤を生み出した、なんて読むんだ?という物議をかもしたJavier(ハヴィエアー)君が早くも新作をリリース!強烈な先行シングルもないままに(レゲトンの曲はありましたが)、リリースされたアルバムですが、Javierの新しい面と、今までの美メロの面が両方入った面白い作品に仕上がっています。なんといっても2曲目からの美メロで放つJavierの伸びやかで優しいボーカルがたまらない!これを聞いていると、あーやっぱりいい歌声のアーティストだな~と実感できます。このあまり癖のないサウンドの中で自信の声だけで魅力的に聞かせていくのですが、メロディーの良さを引き出せるアーティストっていうのは、貴重ですよね。やっぱり2曲目での美メロと3曲目でのミッドテンポで癖になるループ曲、4曲目の情熱的な盛り上がりを見せる「Dance For Me」!そして、ゴスペルライクな5曲目「The Answer Is Yes」と続く前半の素晴らしさは目を見張るものがあります!ここら辺はすごーく心地よく聞けます。美メロだけじゃなくて、軽快なミッドテンポのアコースティック曲も彼の特徴で、そういう抑え所はきちんと抑えたアルバムになっています。ただ、後半にちょっと特徴に乏しい曲が多いので、そういう点で物足りなさも感じます。
プロデューサーは、Carvin Haggins and Ivan Bariasが有名なぐらいで、他は目立ったプロデューサーもいないので、それほどサウンド的な面白みがあるわけじゃないのですが、その分彼の歌声やリリックの良さが際立って聞こえてきます。あと、Carvin Haggins and Ivan Bariasは、かなりJavierの新しい面を引き出すのには成功しています。あとは、Anthony Hamiltonとの共演は強烈でしたね。面白い組み合わせでした。そうそう、このアルバムリリックがついているのもうれしいところですね。ただ、それほど前作ほどの強烈なインパクトがないため、評価は低くなってしまうかもしれませんが(もう少し前作のようなドラスティックな展開の曲があったら名盤だったでしょう。)、随所に美メロやJavierの情熱的な歌が込められた長く聞ける作品です。2ndということもあり試行錯誤の後が見えるという感じでしょうか。新しい面を追い求める方向性と、既存の美メロ路線の中間という感じです。
オススメ:(2),(3),(4),(5),(8),(10)

続きを読む

Costie Payne / Fan From Perfect

01. We Don’t Have 2 Say Good-Bye
02. All I Wanna Do
03. Life 4 Me feat.Justified
04. We Go On
05. Unborn Child
06. If We All Try
07. Jazz Interlude
08. Falling In Love
09. Crazy
10. Up N The Club
11. Fantasy
12. Childhood Luv
13. Lost Soul

(総評)

インディーソウルアルバムらしい作品が登場。Costie Payneという自作自演のアーティストであり、自らほとんどのプロデュースをこなす才人でもあります。あまり話題には上っていないインディーズアーティストさんなのですが、以外にも彼のアルバムの完成度は物凄いものがありました。どの曲も特色があり、それぞれに楽しめる内容でいて、Costieの歌声もとても丹精なテナーボイスで、ときおりシャウトもかますなど、ボーカリストとしての実力も相当なものなのです、それもそのはず、Rose Royceという有名な往年のソウルグループでボーカリストもここ数年担当しているなど、実は実力をもった人物なのです!
このアルバムやっぱり見せ場は前半です。後半にいくと、どうしても一人の人が作っているので、Rapperを招きつつも単調になってしまっていて飽きがきてしまいますが、前半でのメロディーの素晴らしさは特筆ものでしょう!特に1曲目などの美メロはプロデューサーやソングライターとしての能力が高いことを証明しています。そして、2曲目で見せてくれる熱いシャウト!このテナーシャウトがたまらないのです。ただ、それが後半にいくと鳴りを潜めてしまうのはとても残念ですが・・・このテナーシャウトが搾り出すように出すものだから、切ないキューと締め付ける気持ちにさせてくれます。5曲目のちょっと曇りがかったボーカルで心地よく歌い上げていくメロディーにうっとりさせられます。
いいところも悪いところもあるって今後に光るものを見つけることが出来るという点において、とてもインディーソウルらしい作品です。決してメジャーにも引けをとらない曲が結構ありますよー!
オススメ:(5),(1),(2),(3),(8),(9)

続きを読む

Governor / Son Of Pain

https://www.youtube.com/watch?v=w_VFHwmJpjM

01.Blood, Sweat & Tears
02.Out Of My Hands
03.Forgive Me
04.Be Yourself
05.Destiny
06.Never Wanna Leave
07.Slow Down08.You Got The Power feat.T.I.
09.Move Easy
10.Make Love To You
11.That’s What I’m Talkin’
12.On My Way
13.I Can’t

(総評)

ここ数年続いているオールドソウル回帰にこだわった一枚!Jahiemとかとは違うしっかりとしたコンセプトをもったというよりも、この人の感性をそのまま作品にしたような感じであり、Governorは、HIPHOPアーティストT.I.とのコラボレーションで有名になったことからも、根本的には、HIPHOPの感性っていうのも存分に持っていて、オールドソウルな雰囲気とHIPHOPらしいビートの構成が絶妙のバランスで保たれている一枚になっています。
新人デビューみたいな扱われ方をしていますが、実は以前にインディーズから、1stアルバムをリリースしています。 オールドソウルな作風として、前半3曲!特に1曲目「Blood, Sweat & Tears」がもったパワフルさっていうのは、ソウルフルな作品になると失われがちな、熱さっていうのを存分に感じさせる良曲です。ソウルフルな雰囲気のアーティストはどっちかというと、ちょっとモサっとした雰囲気の歌声になりがちなのですが、Calvin Richardson以来のパワフルさと、ソウルフルさを兼ね備えたアーティストの登場を感じさせます!さらに2曲目での熱い歌い上げっぷりには胸を熱くさせられるし、3曲目ではソウルネタの面白みまで見せつつ、とても一つの流れのように美しくソウルフルな曲が並んでいきます。
中盤は、ソウル臭いちょっと古臭さを敢えて感じさせるように、じっくりとブルージーに歌いこんでいきます。さすが有名プロデューサーって言う感じの渋めでありながらも面白い曲が並んでいます。Scott StorchやRapheal Saadiqなど面白いメンツが顔をそろえているんですよね。
そして、今度はT.I.をfeatした8曲目「You Got The Power」から一気にHIPHOP色を強めた楽曲やアフリカンな曲などへいろいろな要素を加えていきます。こういう最新のビートの中でも彼自身の味が出せるというのは、相当強みだと思います。その後の曲は今までにない感じの曲が多くて面白いですねー。 ですが、最後の方は、どうにも楽曲にも歌にも勢いが消えてしまっていて、スローの味がいまいちよくないのが、このアルバムが尻すぼみになっちゃう感じがゆがめないんですよね。
全曲が違うプロデューサーというのでありながら、コンセプトアルバムのかのごとく、HIPHOPとオールドソウルの香りを感じさせるGovernorの歌声やセンスはすばらしいものがあります!でも、ちょっと後半の最後に飽きがきちゃうのはもったいなかったな~と思わせます。でも、中盤までは、どの曲も水準は高くて、ここ最近では見かけないようなタイプのいい曲がたくさん入っていることには間違いありません。
オススメ:(1),(2),(3),(8),(10)

続きを読む

ADAM / Lost Then Found

(概説)

2006年初めに(正確には2005年末発売みたいですが・・・)突如現れた新生!ADAM!インディーソウル界隈でもこれほどの歌のうまさとサウンドの素晴らしさ、トータライズな完成度を誇る曲「Lost Then Found」は、聞いたことがありません。本当にいい歌というのは、イントロからして素敵で、美しい音色が奏でるキラキラ感がたまらなく耳に響き、ADAMの力強くもシルキーでSEXYな歌声がもう聞くものを昇天させてくれます。曲調もなんともいえない切なさと暖かさが同居したたまらないサウンドで、そして、ADAMの力強いシャウトにただただ涙するだけです。詞の世界も切ない感じで、いきなり2006年NO1ソングをもっていってしまいそうな感じです。そうして、他の曲ではちょっとコミカルなメロディーが面白い2曲目や、しっとりと聞かせてくれるバラードなど、様々な表情の曲がたった3曲の中に詰まっていて、ADAMが今度リリースするであろう、アルバムへの期待を自ずと高めてくれます!絶対に持っておきましょう!っていえる作品です。

曲紹介

01.Lost Then Found

2006年最初に出てきた最強シングル!この曲のもう完璧さといったら、聞いた瞬間感涙に咽び泣くほどです・・・もう、イントロのキラキラした音色から違う世界へと誘われ、ADAMのシルキーで心地よい歌声が、素晴らしいメロディーにのって紡ぎだされた瞬間に昇天してしまいます。サビでのもう完璧で美しいメロディーライン、伸びやかな歌声・・・もう全てが素晴らしすぎます。。。最後にかけてフェイクを多用して、どんどんメインのメロディーからずれていくところや、転調したときのメロディーもすごいインパクトがあって、トータルとしてとても楽しめる一曲に仕上がっています!絶対にもっておくべき一枚ですよ!Chris GというProducerやりますな~。

02.It’s Alright With Me

1曲目とは全然ちがう雰囲気の曲で、ちょっと古いサウンドをうまく織り交ぜながらも、ちょっとコミカルで楽しい雰囲気を出しています。でも、これが意外と聞き込んでいくと癖になっていきます。ホント歌に関しては、ADAMのうまさはもう文句無し!なので、これほど多彩なサウンドが出来るということは、アルバムでも、十分に楽しませてくれるという証明になるでしょうね~!

03.Old School Love

しっとりと今度は聞かせてくれるバラード。声を様々に重ねていき、淡く心地よい雰囲気を作り出しています。徐々に盛り上がりを見せて、爽やかに心に響いてくる名曲ですよ。この人は、シャウトは、あまり多用はしないほうなのですが、さりげなくフェイクのセンスもうまいし、シャウトもあまり見せない分、ここぞというときにホントいい具合に見せてくれるのです・・・あ~・・・アルバム早くきかせてくれ!って気分にされられます。

(Producer)

Chris G:(1),(2),(3)
ADAM:(3), co-produced (1),(2)

OFFICIAL

James Day / Remember When

(概説)

James Dayというコンポーザーでもあり、プロデューサーでもあり、作曲作詞家でもある多彩なアーティストが、往年のボーカリストとともに作り上げた一枚がこれ!James Dayくん自体は、白人の青年なのですが、実はかなりの下積みをしてきている人のようです。そして、本人が70~80年代のソウルが大好きだという理由から、このような往年のボーカリストを招いて新しいアルバムを作ってしまおうという企画が持ち上がったみたいです。それにしても、それが大成功!もちろん、どの曲も新録であることはもちろんのこと、どこか懐かしくもあるんだけど新鮮で、往年の美しさに満ち溢れた素晴らしい一枚です!そして、1,2曲目もメロディーの素晴らしさは言うに及ばず、2曲目のJeff Ramseyの歌声には完全にやられました・・・もう素適過ぎます!
もちろんこれで終わりではなく、アルバムは用意されており、なんとその発売は、Expansion Records!これは本格的なFULL ALBUMが楽しみになってきました!

曲紹介

01.Brick by Brick by Audrey Wheeler

なにか懐かしい雰囲気がする、どこかで聞いたことがあるフレーズが!Audrey Wheelerという往年のボーカリストを蘇らせてくれたJames Day!もう、この力強い歌声にノックアウトですよ!素晴らしいです。そして、このキャッチ-なフレーズと往年のメロディーを混ぜ合わせた、もう企画の勝利というところでしょうか。

02.Don’t Waste The Pretty by Jeff Ramsey

Jeff Ramseyというここでもとても懐かしいというか、今の人たちはしらないような往年のアーティストを、現代風なアレンジのソウルに乗せて、見事に蘇らせています!80年代に活躍したアーティストたちを蘇らせることにかけてはこのJames Dayは天才的ですね。その人の魅力をより的確に出せる曲を提供してくれています。

03.She’s Not The Girl by Mikelyn Roderick

とても柔らかい歌声にのって、心地よいメロディーが展開していきます。これが往年のアーティストといわれなければ、わからないほど、いい感じの新しいアーティストだね~と思ってしまうほどに新鮮です!

04.Remember When by Mikelyn Roderick

ここは、かなりオーソドックスなちょっと古めな感じもする曲で、この人本来の良さを出しています!どの曲も素晴らしいですね~。

OFFICIAL

https://music.apple.com/jp/album/better-days/307612127