葛谷葉子 / 最後の夜/一滴の涙

(概説)

このシングルは、1stアルバムに入っている歌なのですが、あるTVオーディション番組の審査曲に使われ、それを歌う人たちに影響を受けて、さらに葉子さんが、レコーディングをし直して、今回の発売となりました。非常に熱く情熱的に歌い上げる感じに仕上がっており、ぜひ彼女の歌いっぷりを堪能して欲しい一枚です。「気持ちが伝わる」歌い方をしています!ぜひ聞いてください!そして、カップリング曲(両A面)は、NORTHWAVEの彼女の番組MUSIC GREETINGで、歌詞を募集し作った曲!「ひとしずくの涙」の本当に胸にくる歌詞は、ぜひ一度聞いて欲しい!名曲ですよ!買いな一枚!

Kelis / Wonderland

(概説)

Kelisらしい斬新な一枚!HIPHOP?R&B?といえるのか?といわれると疑問ですが、僕はこの濃密な感じは大好きです。ぜひともこの路線は貫き通して欲しい。実はKelisを写真でちゃんとみると、すごいかわいい顔してるんですよね。モジャモジャ頭にキュートな顔をしています。結構外見も好きですね。あれです、1stは近来稀に見るものすごいジャケット(体全体多数の色の絵の具で塗りつぶし・・・)だったので、顔とかはしらなかったのですが・・・かわいいっす!
顔の話は置いておいて、彼女の音楽に対する柔軟性が十分に満喫できる一枚といえるでしょう。
音も、HIPHOPから、R&Bから、SOULから、オルタナティブな感じのから、ROCKまで本当に多彩な音が入り混じっている一枚です。でも、煩雑になってるんじゃなくて、一つ芯が通っていて、それでいて、斬新なんです。かんなりいいですよ。はっきり言って、MacyGrayの2ndよりもこっちをオススメしたい!音楽の方向性としては、若干似通ったものを持っている二人なのですが、音の新しさでいくと断然こっちだし、なにより声に込められたパワーが違うんです。それに、Macyのちょっと独特なだみ声よりもこのKelisのすんなり入ってくるけど、力強いときは本当に圧倒的な歌声の方が好きなんです。HIPHOPに分類されますが、歌モノが多い彼女。RAPPERではないです。でもHIPHOP寄りな一面を持ってます。RAPもできるんですよ。音的に言うと、1st同様、あのNeptunesが絡んでいるので、ドラムの音が怪しい感じ。もう、これねぇ~、はまるんですよね。いいです。やっぱり、Neptunesはいい仕事します。前半は良曲の宝庫です!是非聴くことをお薦めします。そして、8曲目も!Neptunesの曲を一番うまく表現できるのはやはり彼女でしょう!信じられないぐらい曲の音がいいですから。感動モノです。MacyGrayもいいんだけど、僕は音のカッコよさをとって、こっちを薦めます!ぜひ聴いてください!
今年の隠れた名盤の一枚。
オススメ:(2),(3),(4),(5),(8)

続きを読む

Alicia Keys / Songs In A Minor

(総評)

渋いよぉ~!カッコいいよぉ~!
ひさびさに、女性R&Bのソウル寄りのジャンルでのヒットものだと思います。最近はHIPHOP系や、ティンバランド系(チキチキ系)のアーティストの(ミッシーや、デスチャなど・・・)活躍がすさまじかったんですが、この正統派R&Bのジャンルで、紹介に値するアーティストが出たのは久々です。
もっとも、最近紹介女性アーティストといえば・・・Syleena Johnsonがいますが、彼女はどちらかというと、JAZZYでブルージーな感覚だったのに対し、彼女は、SOULFULな感覚を突き詰めていっています。一瞬古いSOULのアルバムを聞いてるような、そんな感覚に陥ります。この一枚は一切捨て曲がありません!
1曲目から、「Piano & I」なんていう、ピアノと自分の声のみでの、SOULの雰囲気作りが始まります。
そして、2曲目が傑作。男性との絡みが最高です。RAPも入ってるのですが、実にコレが、自然。渋いカッコよさを追求してるような感じですね。この女性のシャウトも野太くて力強い!僕的にはアレサ・フランクリンを聞いてる感覚に近いんですよね。4曲目「Fallin’」が一番僕オススメの一曲!若干暗めで、濃いR&Bモノが好きな人は、絶対に好き!彼女の低い声が、腹の底に響いてくる感覚です。
8曲目、11曲目も非常に素晴らしい楽曲です!なんか、聞いてて、心地よいのがループしてる感覚に襲われます。12曲目「Butterflyz」というバラードなんて、最近R&Bのバラードには無いような落ち着いた雰囲気を出しています。こういうサビが強烈じゃないバラードの楽曲というのは、印象に残らないんですが、これは十分に印象に残るし、聴かせること自体が、彼女の実力を物語っています。
最近ニッカ・コストとか、RESとか、RHONAとか、OLIVAとか、いろいろ出てるんですが、どれもかけていたのが、楽曲へのこだわり!つまり、アルバム全体としての方向性が見えてこなかったんです。だから、一曲は良くても、オススメする気にはまったくなれませんでした。Keysは、R&Bの真中の道を突っ切っていくぞ!という意気込みがこの一枚から感じられるんです。そして、この一枚を通して流れるSOULFULな統一感が、気持ち良いんです。ひさびさに、長く聞けるな!と思えた一枚です。買いです!(ついでに、すげー美人さんです。)

OFFICIAL

☆☆☆☆☆

Crystal Kay / 673 always and forever

Crystal Kay / 673 always and foreve

01.Girl’s Night
02.Interlude-My Ex
03.Ex-Boyfriend feat. Verbal(M-flo)
04.Curious
05.He Will Be Mine
06.Another Best Thing
07.Guardian Angel
08.Interlude-Conditioner
09.Honey Glue
10.月のない夜 道のない場所
11.Holiday Frighter
12.Couldn’t Care Less
13.Lost Child (Bonus Track)

(総評)

ひさびさの邦楽レビューです。おひさしぶりで~す!ということで、どうしてもレコメンドしたかった一枚を!最近女性モノの日本のR&Bは、元気がなかったとおもうんですよ。
そして、R&Bっていう名前だけつかってて、ちっともR&Bじゃないじゃん!というのも多かったので・・・
でもひさびさに、R&Bらしい一枚が出ました。音がいいんですよね。
1曲目「Girl’s Night」、グングン来るR&Bテイストが素晴らしい。これだけ歌詞より音を重視した作りをしていれば、R&Bらしい音が作れるでしょうね。彼女のフェイクの入れ方がとても素晴らしい。成長ですね。これは、日本のアーティストではなかなかできない芸当なんです。UPものでのフェイクがいれれるかどうか?これって結構R&Bができるかどうかを決定できる一つの決め手であるといえます。UPモノをメロディーどおりに歌っただけではそれはPOPSになってしまうので・・・
3曲目は「Ex-Boyfriend」、14歳に前の恋人といわれても、困るんですが・・・でもこの曲Verbalとの絡みが最高です。
こういうRAPPERの使い方って今の洋楽のボーイズグループによるR&Bに通じててカッコいいと思います。
4曲目一転バラード「Curious」。でも、R&Bらしいバラードなんです。とっても、しっくりくるバラードです。バラードでもこの声はいいですね。UPものでは、軽さがあるので、聞き心地いいんですが、バラードでは、軽さの中にも伸びがあって、ちゃんと響いてきますね。
5曲目「He Will Be Mine」ダウン系のUPもの。いやぁ~、やっぱりね、フェイクとか、リズムの取り方がさすがハーフなのか、日本人にはいなかったタイプの取り方なんですよ。そこで、声が入れれるのね。というのが数ヶ所あってビックリします。最後の相打ちの入れ方とかもさすがです。
6曲目「Another Best Thing」一転ギターサウンドが心地よいナンバー。今までの彼女が歌ってきたナンバーという感じです。R&Bぽくはないけど、ギターのサウンドが本当にいい感じです。
7曲目「Guardian Angel」あー、今風なサウンド!この「チチチ」って音がね。好きです!こういうのは。UPモノでも、一番洋楽っぽいかもしれませんね。音が。日本の音楽は下地に歌謡曲があるので、盛り上がるときは盛り上がる!っという感じなんですが、ちょっと中途半端ぐらいでやめておくっていうもの、洋楽ではあるんですよね。でもそのかわり疾走感があったりとか、そういう感じに近いです。
8曲目「Interlude – Conditioner」楽しそうなみんなの声が入ってますね。これがいいっすね。うん。HIPHOPのアルバムみたい。
9曲目「Honey Glue」。ここらへんから、アコースティック色が強くなってきます。これも、心地がいい歌。押しも強くなく、聞き流せる感じの歌です。
10曲目「月のない夜 道のない場所」アコースティックなギターによるバラード。メッセージ性の強いバラードです。Kayちゃんの高音の伸びが堪能できます。
11曲目「Holidy Frighter」これは、ギターによるUPな曲。そう、後半はギターサウンドを多用してるんですね。「あしたというやつにあしたはない・・・」この歌詞がすごい刺さるんですよね。一番歌詞がささる一曲です。前半でたっぷりR&Bらしさを伝えたので、あえて、後半はギターでロックテイストをだしたんでしょうね。僕は前半のままでもいいと思いますが・・・
12曲目「Couldn’t Care Less」締めのバラード。広さと深さをもったバラードです。締めとしてはいい一曲だと思います。
13曲目「Lost Child」これは、有名な一曲ですね。BonusTrackとしてはいってます。この曲で彼女がいいなぁ~と思うようになりました。歌えるんだと気がついた一曲です。
全体として、前半のR&Bらしさをもっと後半でも押し出してよかったんじゃないかなとおもうんですが、それを差し引いても一聴の価値はある作品だと思います。彼女は絶対今後日本のR&Bの中心になっていくでしょうね。

☆☆☆☆

Neo / Kissing You

(概説)

ひさびさに、バラードでいいなー!って思える出来!Neoの甘い優しく滑らかな声が、緩やかなメロディーラインの上を、撫でるように流れていきます。本当に聞いている方も、歌っているほうも、最高に心地よい!Neoの声の良さが最高に出た一曲です。無理なくこれほどのべたなバラードを歌いこなせるということは、Neoの実力がわかるというものです!
4曲入っていて、REMIXが多いのだが、どれも無駄なREMIXはない!といえるほど、完成度が高いREMIXが続きます。コレ一枚で、十分に甘い雰囲気を作り出しているので、1枚聴いてて気持ちよくなれることでしょう~!完成度の高い一枚になっています!持っていて損はない!

曲紹介

Kissing You <Original Full Mix>

最初の滑らかなシンセ音から、すんなりと歌に入っていきます・・・さすが!Producer「AKIRA」!そう、あのAKIRA君です。やっぱり、自身がSingerであるので、聞き手がバラードに集中し易いように、作ってあります。そして、歌声を邪魔しない程よいバックトラックなので、Neoちゃんの声を十分に堪能することができるのが、嬉しい。本当に彼女の声が冴えて聞こえます!途中の、ハーモニカの音も効果的に、曲を盛り上げます。その後のNeoの熱唱と、それを盛り上げるバックトラックが圧巻です!
詞も、非常に暖かい恋愛謳歌。本当に情景が思い浮かぶようなLyricです。作詞のShoko Fujibayashiさんのセンスが光ります。
そうあなたに出会う為だった 涙集め出来た記憶は 優しい歌に変わるから
是非恋人と一緒に聴いて欲しいです。Neo本人は19歳と若いですが、彼女の声で歌われると十分に説得力があるのが素晴らしい!

02.Kissing You <Home Grown Remix>

1曲目のどこか甘く切ない感じではなく、ひたすらLyricの暖かさをそのまま音にしたようなレゲエ調のバックトラック!Home Grownの音の混ざり具合が心地よい!心をホッコリとさせてくれますよ!

03.あまく危険な香り <Holy Meets Kaz “Trippin’ Out” Mix>

『Red Incognito』のカップリングとして収録されていた曲のREMIX!もちろん原曲は山下達郎氏です!これも2曲目に引き続き、ホンワカした曲調。

04.あまく危険な香り <North Sakae Remix>

2STEPのリズムを使ったハウスっぽいREMIX!これが妙にマッチングしていて、山下達郎さんの歌ってすごいなーと感じてしまいます。4曲全部聞くと、甘い恋をしたい気分になれますよ!

https://music.apple.com/jp/album/kissing-you-ep/309004896